本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

信州野菜マルシェ@信濃町

信州野菜マルシェ@信濃町

ざっくり言うと

とっても美しい野尻湖ととっても美味しい野菜を擁する信濃町の湖畔で、おしゃれに野菜を売るマルシェを開催。ツアーに参加頂く皆様で設営〜収穫〜販売までやっちゃいます。
寒暖差が大きく豊かな水源に恵まれた長野県信濃町のお野菜は絶品!収穫だけでなく生で、BBQで野菜の美味しさをたっぷり味わってください。
日本全国の農村で地域おこしが叫ばれる昨今、信濃町からは、どうすれば田舎の豊かな野菜と都会の人々が関わることができるのか、地域の人・役場の人と一緒に考えるツアーです。

行程

集合
001

黒姫駅に10時に集合します。そこで自己紹介をして頂き早速バスに乗車しましょう。

貸切バスで信濃町探索!
002

まずは信濃町のことを知るために貸切バスに乗って信濃町を回りましょう。信濃町は野尻湖やおいしい野菜に恵まれ、冬はスキーなどのウインタースポーツが出来ます。

ちなみに野尻湖はナウマン象の化石が出土した場所としても有名です。

003
田園と野尻湖の美しい風景が広がっています。
また黒姫や妙高などの山に囲まれた景観も広がります。森に癒やされる信濃町の暮らしぶりを堪能してください。
004
005
ワークショップ1
『農と人の「かっこいい」コミュニケーション』

今回のツアーでは、「いったいどうすれば野菜をかっこ良く売れるのか」その答えとして、まるで海外の市場(マルシェ)のように野菜を売る方法を考え、実践してみたいと思います。

はたしてマルシェ✕信濃町でどんな物ができるのか、参加者と信濃町の皆様で独自のものを創りあげましょう。

信濃町BBQ!

夜は信濃町の野菜をふんだんに使ったBBQです。

就寝

夜はタングラム斑尾東急リゾートにてお休み頂き、明日朝からの収穫&マルシェに備えていただきます。

タングラム斑尾東急リゾート ホームページ

早起き!収穫体験

信濃町はブルーベリーの生産も有名なんです。とれたてのブルーベリーは一度食べたら忘れられない美味しさです!

010
011
ブルーベリーの他にもとうもろこしやナス等、夏のお野菜を収穫しましょう!
012
013
マルシェ本番
015

野尻湖の目の前の原っぱがマルシェの会場です!!前日より参加者の皆様で準備したものでとっておきのマルシェを作りましょう。

当日は野菜の他にパンやコーヒーのスタンドも出店予定です。ここで美味しい朝ごはんも頂いちゃいましょう!

ワークショップ2
『就農と人の「間」をつくる』

ツアーは楽しくともみんなが思うこと、それは・・・

016

そんな悩みを解決するために、就農と都会の暮らしの「間」に存在し得るような新しい関わり方を、2日間信濃町を満喫したみんなで考えてみましょう!

017

今回案内してくれるのは?

信濃町役場総務課定住促進係

町を囲むようにそびえる北信五岳の雄大な山並みと美しく清々しい風が流れる野尻湖は四季を通じて遊べるアウトドアフィールド。山と湖のフィールドを活かした趣味と直結したライフスタイルは他の地域では味わえない魅力のひとつです。
定住促進係ではローカル情報の発信ややイベントを積極的に行うことにより、多くの方に信濃町の魅力を感じていただければと思っております。

企画者あいさつ

Nakajima ca881e8d4c709c557dd625ef3e62dbed207f765f8ebc55d2d91bc3af1d87338a

中島利恭

地域おこしでも農業振興でも、選択肢がいきなり「移住」とか、いきなり「就農」とかってなると中々変化を起こすのは難しいのじゃないか。そんな問題意識からこのツアーはできています。
「移住」や「就農」という「1」には届かないけれど、都会一辺倒の「0」でもない、そんな地方を愛してるけどまだ事情があって都会に住んでいる人たちが何か地方やその地域の農と関われる方法を、ツアーを通して作っていければ、都会の人にとってはより豊かな暮らしが、地方の人にとってもより交流人口が増え、それが将来の定住者候補へと繋がると考えています。
朝東京を出れば2時間もせず到着できる信濃町。そんな都会からすぐに訪れる距離にある本当に豊かな自然の信濃町で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

申し込み

催行日 2016年8月6日(土)〜7日(日)
2016年8月6日(土) 10:00 黒姫駅 集合
2016年8月7日(日) 12:30 黒姫駅 解散
参加費 [一般] 5,000円
(税込、集合から解散までの移動費・食費・宿泊費含む)
食事・宿

■2016年8月6日(土)
朝食:× 昼食:◯ 夕食:◯ 宿:◯

■2016年8月7日(日)
朝食:◯ 昼食:× 夕食:× 宿:×

(◯:あり, ×:なし)

定員 20名 (最少催行人員:1名)
申し込み締切日時 2016年8月4日(木) 15:00
募集を終了しました

上記日程だと参加できないけど、行きたい!

Shinanomachi 5ee1ef6030bc539a90cce8bbfeaeb48a9ebeab8b6af3bb8f02923544f89a7da0

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-