日程・参加費
行きたい数:38
団体紹介
京都府相楽郡和束町
別名「茶源郷」とも呼ばれ、日本のお茶文化を発信する数少ない町。「日本一美しい村」連合や京都府景観資産に登録。「茶源郷まつり」など各種イベントも開催する。
行き先
京都府相楽郡和束町 [ 地図を見る ]集合場所
木津駅 [ 地図を見る ]集合場所へのアクセス
JR京都駅からJR奈良線にて約45分
特徴
1 . 日本一美しい村で「茶」を学ぶ!
「茶源郷」と呼ばれる和束町は、「日本の美しい村連合」や京都府景観資産にも登録される風光明美な地域。そんな和束町で生まれ育った茶師に、茶畑見学、レクチャー、茶体験を通じて本格的に「茶」を学びます!
2 . 地域特産品を活用した活性化事業を学ぶ!
観光客の増加にみられる和束町の活力は、早くから地域課題を指摘し解決に向けて動きだした茶師や地域住民、NPO、行政、若者移住者が協力しあった結果といえます。特産品を活かした地域活性化モデルを見に行こう!
3 . 地元料理と地酒で深く語らう夜!
茶や地域課題、行政の取り組みについてじっくり学んだあとは、和束町の農作物・特産品を活かした「地元のおもてなし料理」と地酒を味わいます!地域住民や移住者と直接、自分の考えや想いを交換できる貴重な体験!
行程
1
日目
10:30 木津駅集合
11:00 オープニングセレモニー
(スタッフ紹介・ツアー趣旨説明・アイスブレイク)
11:30 茶畑景観ウォーク&茶体験
13:00 お茶づくし弁当
14:00 和束町雇用促進会議事務局長による講話
「茶源郷和束が見据える未来」
15:30 若者・外国人移住者の住むシェアハウス巡り
17:00 夕食交流会
19:30 後片付け・銭湯
21:00 感想をシェア
23:00 就寝・消灯
11:00 オープニングセレモニー
(スタッフ紹介・ツアー趣旨説明・アイスブレイク)
11:30 茶畑景観ウォーク&茶体験
13:00 お茶づくし弁当
14:00 和束町雇用促進会議事務局長による講話
「茶源郷和束が見据える未来」
15:30 若者・外国人移住者の住むシェアハウス巡り
17:00 夕食交流会
19:30 後片付け・銭湯
21:00 感想をシェア
23:00 就寝・消灯
[食事]
朝食:×
昼食:◯
夕食:◯
[宿泊]
未定
▼
2
日目
7:00 起床・身支度
8:00 朝食
9:00 茶畑景観ウォーク
10:00 議論ワークショップ
「和束町の未来に向けて、いまできること」
11:30 閉会セレモニー
12:00 和束町出発
8:00 朝食
9:00 茶畑景観ウォーク
10:00 議論ワークショップ
「和束町の未来に向けて、いまできること」
11:30 閉会セレモニー
12:00 和束町出発
[食事]
朝食:◯
昼食:×
夕食:×
[宿泊]
宿泊なし
問題意識
今回は、京都府の南端に位置し、宇治茶に使用されるお茶(和束茶)の生産量日本一を誇る、「茶源郷」こと京都府和束町を訪問します!
貴重な日本の原風景が残る茶生産地でありながらも、その知名度は低く、そこで生産されるお茶がそのまま消費者に届くこともありません。ただ、ここ最近は、少子高齢化や耕作放棄の問題を依然として残しつつも、農業や飲食店経営を目的に外部から若者が移住してくる動きが見られ、10年来のお茶を柱にした地域活性事業の成果が現れてきつつあります。そうした「茶源郷」にて、地域活性化の現状を見学し、和束町の未来について熱く深く語り会います。
協力してくださるのは、和束町で活躍する茶師、和束町とお茶に魅せられたぱん屋の社長、ワークショップコーディネータ、役場の方々やお茶農家さん、地元で活動する人々、そしてはるばる和束町に移住してきたパワフルな若者たち!
「地域活性化」「田舎暮らし」「食と農」が気になる方には、ぜひとも足を運んでいただきたい地域です。
貴重な日本の原風景が残る茶生産地でありながらも、その知名度は低く、そこで生産されるお茶がそのまま消費者に届くこともありません。ただ、ここ最近は、少子高齢化や耕作放棄の問題を依然として残しつつも、農業や飲食店経営を目的に外部から若者が移住してくる動きが見られ、10年来のお茶を柱にした地域活性事業の成果が現れてきつつあります。そうした「茶源郷」にて、地域活性化の現状を見学し、和束町の未来について熱く深く語り会います。
協力してくださるのは、和束町で活躍する茶師、和束町とお茶に魅せられたぱん屋の社長、ワークショップコーディネータ、役場の方々やお茶農家さん、地元で活動する人々、そしてはるばる和束町に移住してきたパワフルな若者たち!
「地域活性化」「田舎暮らし」「食と農」が気になる方には、ぜひとも足を運んでいただきたい地域です。
日程・参加費
行きたい数:38
添乗員
添乗員は同行しません。
注意事項
・1泊2日の宿泊旅行となりますので、寝間着やタオル、歯ブラシなどのアメニティ類はお持ちください。
・食物アレルギーのある方は、申し込みの際にその旨を備考欄に記載していただくようお願い致します。
・食物アレルギーのある方は、申し込みの際にその旨を備考欄に記載していただくようお願い致します。
キャンセル料規定
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |
- ※
- 上記%は旅行代金に対する料率です。
- ※
- 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
- ※
- 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
- ※
- 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
- ※
- 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。