本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

いつか来るライフイベントを体験!こそだてプレーパークツアー

  • 子供
  • 子育て
  • 都会
  • 悩みを共有
  • 仲間ができる
  • 独身男女向け
  • 一人参加歓迎
いつかは結婚するかも、親にもなるかも…でも、「いつか」のことなんてなかなか考えないもの。
出生率の低下・未婚率の増加の裏側にある子育てへの不安は、そもそも子育てのイメージが全く湧かないことが原因なのでは?公園を自由な発想で使って遊ぶプレーパークで、いつかのことを体を動かして考えるはじめての一日を!

日程・参加費

行きたい数:14

団体紹介

Display images

NPO法人プレーパークせたがや

1975年より、我が子の遊ぶ様子から子どもの遊び環境に疑問を抱いた1組の夫婦が欧州の冒険遊び場に感銘を受け、動き出す。2005年2月NPO法人化。

行き先

二子玉川公園 [ 地図を見る ]

集合場所

二子玉川ライズ:タワーレジデンス タワーイースト「スカイラウンジ32階」 [ 地図を見る ]

集合場所へのアクセス

二子玉川駅直通
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . 先輩たちに聞く!ライフイベントの実際

まず初めは、ライフイベントへの不安を体験者が語ります。「僕にもこんな不安があった」「子育てって意外と楽しい!」「親は意外と孤独なんだ…」といった、子育ての生の声がじっくり聞けます!
Display

2 . 家族をもつ未来を想像して、素朴な不安を共有!

毎日のことに精一杯な日々の心の片隅にある、親になることや結婚することへの不安との付き合い方を考えます。親としてしっかり大人でいられるの?時間がなくなってしまうの?など、素直な思いに向き合いましょう。
Display 5

3 . さぁ、子ども達と遊び場を体感しよう!

子どもの世界に飛び込んでみなくちゃわからない!鬼ごっこ、サッカー、料理、木工と遊び方は自由!子どもからみた世界と保護者からみた世界の違いが少しずつ見えてきます。最後に現場のママさんとも感想をシェア!
Display 15861122447 53c8aab765 z

行程

9:45 二子玉川ライズ:タワーレジデンス タワーイースト「スカイラウンジ32階」集合
9:50 自己紹介、ツアー趣旨説明
10:15 プレーパークスタッフによる講話
「ライフイベントの不安解消! 支え合いの輪で楽しむ子育て!」
・楽ちん子育て ~地域住民の実践から (地域活動者の声から学ぶ)
・遊びの出前プレーカーによる「地域住民主役」のコミュニティづくり
10:45 二子玉川公園へ移動
11:00 子どもたちとお昼ご飯準備
12:05 遊び体験研修説明、着替え
12:10 遊び研修体験開始
(みんなでお昼ごはん、スポーツ鬼ごっこ、その他遊具遊びなど)
15:30 遊びタイム終了、休憩
15:45 感想のシェア
16:00 まとめ
16:15 着替え、解散
[食事] 朝食:× 昼食:◯ 夕食:×
[宿泊] 宿泊なし

問題意識

 少子化、出生率の低下が問題とされて久しいですが、これらは、産むためだけの環境を整えれば解決する問題ではありません。「子育てに対する不安」もまた、少子化を助長する要因と言えます。待機児童問題、育休・産休後の職場復帰の困難さ、ワークライフバランスの実現の壁、育児放棄、児童虐待…。大都市でよく耳にするこうした暗いニュースは、その不安を良く表しているでしょう。
 そして、そうした不安の根本にあるのは、「自分が結婚し家族をもつイメージが出来ない」という気持ちです。すなわち、親になる前に地域社会で子どもと接した経験が少ない人が多いために、子育てのイメージがつかず、子どもと接することへの不安を、自然と持ってしまい、その結果、さらなる少子化と地域で子どもと接する機会の減少を招くことになるのです。
 そうした問題関心を背景に、本ツアーでは、首都圏を中心に子どもが生き生き遊べる場所を提供するNPO法人プレーパークせたがやと協力して、将来パパ・ママになる若い世代に、実際に子どもとふれあい、子育てを経験された保護者の方々との交流を通じて、子育ての楽しさを理解してもらいたいという想いを形にしました。

日程・参加費

行きたい数:14

注意事項

・外遊びでは、汗をかいたり土で汚れたりする可能性がありますので、汚れても良い衣類をお持ち下さい。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

  • 住みやすい場所といっても、ビジネス性であったり、子育てがしやすい場所であったり、その場の特質によって住み方が変わるんだなと思いました。これから、世田谷だけでなく他の地域でもこのような問題があれば調べたり見学をしたりしたいです。
    神奈川県 女性 29歳 (2015年02月11日(水) 参加)

  • 二子玉川の一帯は子育てがしやすそうな町で、帰り道に駅まで歩いて様子を見られたのが良かったです。子どもと一緒に参加しましたが「いつも行く公園よりも楽しい!」とはしゃいでいました。大人も子どもも楽しめる良いツアーだなあと思います。
    神奈川県 女性 29歳 (2015年02月11日(水) 参加)

  • のびのびオープンな子どもたちと遊んでいるうちに、こうした子育てがどこに住んでも出来ればいいなと思いました。 子育てを考える年齢の方も、子供と遊ぶ機会のない大学生も、みんな一緒になって「子育て」をフラットに考える1日です。 知らぬ間に全力で遊んでしまって翌朝はもちろん筋肉痛です!
    神奈川県 女性 29歳 (2015年02月11日(水) 参加)

関連する記事

・プレーパーク(1) 地域住民による子どもの冒険遊び場
http://www.blog.crn.or.jp/report/02/116.html
・プレーパーク(2) 子どもが遊ぶ現場に立つ大人の役割~初代プレーリーダーとして
http://www.blog.crn.or.jp/report/02/118.html
・子どもたちの「新しい遊び環境」(1)
http://www.blog.crn.or.jp/report/02/106.html
・子ども目線で考える、都会の子育て問題
http://www.trapro.jp/articles/469

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display 10557333 561862260581826 3781761475585576461 n

中井創太

「東京って公園や空き地が少ないけど、子どもはどこで放課後の外遊びをするんだろう?」そんな疑問から、プレーパークせたがやさんのご協力の下、本ツアーを企画しました。将来のパパママを目指す方々には、ぜひとも知っていただきたい子育ての秘訣が満載!子どもたちと最高に仲良くなれる企画です。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-