本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

アートマーケットの現場を学ぶ!

  • 芸術・アート
  • ギャラリー
  • 銀座
  • 清澄白河
ゴッホやフェルメールが来れば美術館に見に行く人は少なくなありません。しかしこれが「ギャラリー」となると、なんだか詳しくない人は来ちゃいけない場所、そういうイメージを持たれがちです。「アートは好き、でも買おうと思ったことは…」という方!このツアーでぜひアートの流通の現場を見てみませんか。

日程・参加費

行きたい数:82

団体紹介

交渉中

交渉中

行き先

馬喰町、銀座

集合場所

未定

特徴

1 . 観るだけじゃものたりない!

アートに興味がある人にとっては、作品だけでなくその流通やコレクターの想いと言った部分まで興味が出てくるもの。その仕組み・裏側も知って見ませんか。参加者にはリディラバオリジナルの芸術入門誌もプレゼント!
Display 421845 297383440322445 1540674453 n

2 . アートに関して議論する場や仲間がほしい!

せっかくならアートについて学ぶだけではなく、同じくアート作品について語れる仲間が欲しくなるもの。ギャラリー巡りをしながら、新しいアート仲間、見つけてみましょう。
Display 388172 241866815874108 946593817 n

3 . 現代アートやアート業界について体系的に学べる

美術館とギャラリーの違いなど、意外と知らないアート業界の基礎を楽しく学びます。またギャラリストやアーティストなど、普段は会えない人に話を直接聞けたりもします。
Display 384058 241866852540771 1436524945 n

行程

13:00 小伝馬町集合

▽ギャラリー【タグチファインアート】でギャラリストトーク公聴

▽実際に購入された現場で鑑賞とコレクターさんのお話を公聴

▽ギャラリー【ラディウムーレントゲンヴェルケ】で公聴、販売作品の鑑賞

▽馬喰町を出発・電車で移動

▽アートオークション会社【クリスティーズジャパン】で公聴

▽ワークショップ

18:30 解散
[食事] 朝食:× 昼食:× 夕食:×
[宿泊] なし

問題意識

「作品は鑑賞するもの」?モチロンそうですね!
もしそれが、あなたの空間であなたの好きなように
楽しめるとしたらいかがでしょう。


アーティストが作品を生み出し続けるには、その資金が不可欠です。
では、作家自身に作品を通してお金が届く仕組みは
どのようになっているのでしょうか。

アートを「購入」するという行為は、
作品の作り手、そしてアート業界の活性化に強く結び付いています。

作品を購入してみたいけれど、その方法がわからないというあなた!
作品を買うことに距離を感じるあなた!
もしくは「現代アートの見方が分からない」
「ギャラリーへ行ったことがない」というあなたも!

まずは知ってみませんか。
その現場を実際に見学し、作品を鑑賞しながら体感してみましょう!

今よりもずーっと、アートがおもしろくなること間違いなしです!

日程・参加費

行きたい数:82

添乗員

添乗員は同行しません。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
上記%は旅行代金に対する料率です。
取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

参加者の声

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display 1006122 4481406972234 1153500007 n

しみず

「アートの裾野を広げる」。美術に興味はあるけどとっつきにくいというか敷居が高いと感じてしまう人は少なく有りません。そういう人たちにアートに親しんでもらえるように、美術の基礎的な話をした後に美術館やギャラリーをまわって実物を見たり関係者の方の話を聞く、というツアーを行っています。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-