日程・参加費
行きたい数:64
団体紹介
行き先
小澤酒造株式会社 [ 地図を見る ]集合場所
JR青梅線沢井駅 [ 地図を見る ]集合場所へのアクセス
JR中央線新宿駅から立川駅(または青梅駅)乗り換えで、青梅線沢井駅下車。
特徴
1 . 初心者歓迎!2時間で日本酒の味わい方を学ぶ!
ツアーでは4種の日本酒を利き酒してもらいます。一見どれも無色透明に見える日本酒の味わいの奥深さを学び、自分と他人の風味の受け取り方の違いを知り、自分好みの味わいを見つけましょう。
2 . 歴史ある酒蔵の見学!日本酒の造り方を学ぶ!
小澤酒造の歴史は、なんと赤穂浪士が討ち入りをした元禄15年頃から!歴史ある酒造の見学を通して、日本酒がどのようにつくられるのか、また日本酒文化がどのような歴史の上に形成されてきたのかを学びましょう。3 . 利き酒であなたも「違いのわかる人」に!
酒蔵見学の後は、数種類の日本酒で利き酒ワークショップを行います!日本酒の味わいの多様さをたっぷり感じて、「違いのわかる人」になりましょう!
行程
10:40 JR青梅線沢井駅前集合・参加者アイスブレイク
11:00 酒蔵見学
12:00 利き酒ワークショップ・質疑応答
13:00 現地解散。昼食・周辺散策など各自自由に行ってください
※雨天決行。
11:00 酒蔵見学
12:00 利き酒ワークショップ・質疑応答
13:00 現地解散。昼食・周辺散策など各自自由に行ってください
※雨天決行。
[食事]
朝食:×
昼食:×
夕食:×
[宿泊]
なし
問題意識
私達が提起したい問題は「日本人、特に若い人の日本酒離れ」です。
日本酒はNY,パリなどでブームが起こっていると言われ、輸出自体もここ10年で倍増するなど海外で活況を呈する一方、国内に目を転じるとその出荷量は減少の一途を辿っています。特に日本酒を敬遠する若い人には、①居酒屋で銘柄もわからない安価な日本酒ばかり飲んできた②安価な日本酒ばかり飲んでいたら悪酔いしてしまった などの飲酒経験の特徴が挙げられます。
今回のツアーでは、味わい方がよくわからず、日本酒を好んで飲まなかった方でも、利き酒の基礎を身につけ、自ら日本酒を愉しめるようになることを目指します。
日本酒はNY,パリなどでブームが起こっていると言われ、輸出自体もここ10年で倍増するなど海外で活況を呈する一方、国内に目を転じるとその出荷量は減少の一途を辿っています。特に日本酒を敬遠する若い人には、①居酒屋で銘柄もわからない安価な日本酒ばかり飲んできた②安価な日本酒ばかり飲んでいたら悪酔いしてしまった などの飲酒経験の特徴が挙げられます。
今回のツアーでは、味わい方がよくわからず、日本酒を好んで飲まなかった方でも、利き酒の基礎を身につけ、自ら日本酒を愉しめるようになることを目指します。
日程・参加費
行きたい数:64
注意事項
・20歳未満の方の参加はお断りさせていただきます。予めご承知置きください。
・ツアー内で飲酒を伴うため、車でのお越しはご遠慮ください。
・ツアー内で利き酒を行うため、香水など香りの強いものは身につけないようご注意ください。
・駅には精算機がなく、チャージも5000円札以上は使えません。スイカのチャージ等は出発駅にてお済ませのうえお越しください。
・ツアー内で飲酒を伴うため、車でのお越しはご遠慮ください。
・ツアー内で利き酒を行うため、香水など香りの強いものは身につけないようご注意ください。
・駅には精算機がなく、チャージも5000円札以上は使えません。スイカのチャージ等は出発駅にてお済ませのうえお越しください。
キャンセル料規定
イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。