本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

表参道でおいしくデトックス!厳選有機野菜で”キレイ”をつくる一皿を

  • 自然
  • 農業
  • ライフスタイル
  • 女性に人気
  • 1人での参加歓迎
「そういや最近まともな食事してないな…」そんな人に送ります。こだわり野菜を選んで自然食を堪能!身も心もキレイになれる都会の休日デトックスツアー!ガイドは、「夜の集まり」=「飲み会」という思い込みを打破し、「ごちそう会」を提案する想食系幹事。「ごちそうの一皿」に込められた生産者や料理人の想いをシェア!

日程・参加費

行きたい数:35

団体紹介

Display cf8j5ctw 400x400

想食系幹事

飲み放題で3000円って当たり前?飲み放題以外の選択肢として、「ごち会コース」(=2000-3000円の飲み物2杯+充実した食事の特別コース)を提供します。

行き先

国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70) [ 地図を見る ]

集合場所へのアクセス

JR渋谷駅より徒歩10分
東京メトロ表参道駅B2出口より徒歩5分(銀座線・半蔵門線・千代田線)
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . マルシェで農家のこだわり野菜を発見!

国連大学前のU.N. Farmer's Marketは、全国から野菜や果物など自然食材の農家が集結する直売所。「一皿」が始まるここで、生産者・販売者の想いを聞き、自分だけのこだわり食材を発掘!
Display 2011071011390001

2 . 厳選有機野菜の自然食で心と体をデトックス!

daylight kitchenでは、毎朝調達する無農薬の厳選野菜を中心に、自然食メニューを提供。「ごちそうの一皿」に込められた料理人のこだわりと気遣いを感じます。有機野菜の力で身も心もキレイに!
Display f0167050 23174857

3 . 自然食の一皿に込められた想いをシェア!

マルシェの農家とdaylight kitchenスタッフ。交流を通して知った、彼ら生産者・料理人の想いをストーリーにする「ごちそう物語ワークショップ」を実施!もちろん締め括りは、食べたあなたの感想で!
Display 31

行程

11:45 岡本太郎作品「こどもの樹」(国立総合児童センター前)集合、自己紹介・ツアー説明
12:00 U.N. Farmer's Market(国連大学前マルシェ)へ移動
12:10 生産者へのインタビュー、こだわり野菜購入
13:00 daylight kitchenへ移動
想食系幹事おすすめ「ごち会」設置レストラン巡り
13:30 daylight kitchen自然食ランチ、店員との交流
14:30 ワークショップ
「ごちそうの一皿ができるまで」ストーリー作成
15:00 各グループ発表
15:20 まとめ
15:30 daylight kitchen解散 
[食事] 朝食:× 昼食:◯ 夕食:×
[宿泊] 宿泊なし

問題意識

 飲み会のメリットとは何か?
――お酒と食事を通して楽しく交流できること。
 飲み会のデメリットとは何か?
――高額の割に食事が少ないこと。必要以上の量のお酒が出てくること。酔って人に迷惑をかけること。飲みたくないのに飲まないといけない雰囲気になること。飲み過ぎによる体調不良や死亡事故が起こりうること。

こうした問題提起をした想食系幹事による調査では、約65%の大学生が、少し高いお金を払ってでも美味しい食事を食べたいと感じ、適量なアルコール量は2.5杯だと考えています。であれば、人と楽しく交流できる夜の集まりは、酒ばかりが多くアルコールに起因する弊害が起こりうる「飲み会」の代わりに、美味しい充実した料理を適度な酒で楽しむ「ごち会(ごちそう会)」であってもいいはず。

今回は、そんな考えから都内のレストランで「ごち会」を普及させてきた想食系幹事とともに、参加者自らが野菜を選び自然食を食べることを通して、「ごちそうの一皿」の背後にあるストーリーを体感できるツアーを企画。ファーストフードやコンビニ弁当、スーパーの総菜を食べる普段の生活ではなかなか実感できない、生産者と料理人の存在。「ごちそうの一皿」のために活動する彼らの想いやこだわりを追求すべく、渋谷の国連大学前で定期的に開かれるマルシェ(U.N. Farmer's Market)を巡り、自然食レストラン(daylight kitchen)で厳選野菜を使った自然食を堪能します。

今週末、「食を想う」経験、しませんか?

日程・参加費

行きたい数:35

注意事項

・自己紹介にて「思い出に残った一皿」を各自で共有していただきます。事前にお考えになった上で参加されると、他の参加者との交流がスムーズになるためオススメです。
・国連大学前で開かれるマルシェでの買い物は実費となります。
・インタビューやワークショップでは、筆記用具が必要ですので、忘れずにお持ちください。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

  • 昨日参加をさせて頂きましたが、楽しく話せるイベントでとても良かったです。共通の価値観を持って参加をされる方ばかりなので、是非、次回も参加したいと思います。
    東京都 男性 46歳 (2014年11月09日(日) 参加)

関連する記事

提案します!飲み放題と同じお金で、ごちそうを食べるごち会
http://www.trapro.jp/articles/186

夜、大勢の集まりは飲み会だけだろうか?
http://www.trapro.jp/articles/454

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display 10553353 664093207005491 3464921729580807983 n

中井創太

「食」への関心が強く、毎晩の料理や食文化史の勉強、飲食店バイトに励んできた僕にとって、また一つ実現できて嬉しいツアーが増えました。想食系幹事の東さんはとても「食」を大切にされる方で、企画段階からすでにワクワク。リフレッシュしたい、野菜好き、自然食に関心が高い人、オススメです!

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-