本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

昆虫を通じて食を考えるツアー〜秋の陣〜

  • 昆虫
  • 食育
  • 人生を変える
  • 捕ってみた
  • 調理してみた
  • 食べてみた
童心に返って河原に集結!
まずはバッタ捕り名人の指導の下、皆で狩猟テクニックを磨きましょう!
採ったバッタはもちろん、このツアーのためだけに用意したその他お薦めの昆虫も実食いただけます。
最後に、昆虫食体験に基づき食との向き合い方を考えるワークショップで学びを深めましょう!

日程・参加費

行きたい数:42

団体紹介

内山昭一氏(昆虫料理研究家、昆虫料理研究会代表)

主なメディア出演歴に「世界を変えた100人の日本人」(2009),「news every.」(2013)、主な著書に『昆虫食入門』などがある。

行き先

京王線高幡不動駅周辺 [ 地図を見る ]

集合場所

京王線高幡不動駅周辺

集合場所へのアクセス

【集合場所】
京王線 高幡不動駅改札前
【アクセス例】
京王線 新宿駅ー高幡不動駅(片道320円,準特急で32分)
【ご注意】
・現地までの往復の交通費は参加費に含まれません。自己負担でお願い致します。
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . 昆虫を捕る!~夏を満喫し損ねたあなたへ~

童心に返り昆虫採集をしましょう!都会の喧騒を離れて、「自然」を感じてください!虫捕りキングは誰だ?

Display 10660579 749692731757293 981701778 n

2 . 採った虫を食べる!「ほっぺが落ちてしバッタ」

採ったバッタを、プロのもと安全安心に調理しておいしくいただきます!揚げたときの香ばしい匂いに、ついついよだれがとまりません!さらにバッタ以外にもお楽しみが…!? 注:実食は任意で、強制は致しません。
Display 10660442 435769436561339 2108256068 n

3 . 昆虫食について、知る、考える、深める。

昆虫食のプロである、内山昭一氏からご講演をいただきます!その後のワークショップを通じて「命をいただく」ことについてもう一度考えてみましょう。
Display 10668467 275648785962762 1825420504 n

行程

【晴天時】
11:00 集合(京王線高幡不動駅改札前)・河原へ移動
11:20 河原に到着・アイスブレイク(浅川河川敷)
11:35 採集開始
12:35 採集終了・調理と試食開始
14:05 試食終了・集会所へ移動
14:30 内山様講演(百草園団地自治会集会所)
15:00 ワークショップ
16:30 クロージング・アンケート記入
16:45 駅に移動
17:00 解散(京王線百草園駅)

【雨天時】
11:00 集合(京王線高幡不動駅改札前)・集会所に移動
11:30 集会所到着・アイスブレイク(百草園団地自治会集会所)
11:45 調理開始
13:00 試食開始
14:00 内山様講演
14:30 ワークショップ
16:30 クロージング・アンケート記入
16:45 駅に移動
17:00 解散(京王線百草園駅)
[食事] 朝食:× 昼食:◯ 夕食:×
[宿泊] なし

問題意識

 「いまの子供はマグロが切り身の姿で海を泳ぐと思っている」
 一時期ネット上で話題になったこのエピソードも、多くの場合スーパーでしか食材に触れることのない現代人にとって示唆に富む話と言えます。
 私達が普段口にする肉や魚・植物等は、多くの人にとって「食材」であり、人間のために殺して食べていることにほとんど何の抵抗もないのが事実です。一方、昆虫はどうか。昆虫は地域の伝統食・未来のオルタナティブフードとしての側面を持ちつつも、「食材」というよりは「いきもの」という認識が一般的です。よって、私達が「他の命をいただている」感覚を抱くことができる、数少ない「食材」ではないかと考えました。
 昆虫食の専門家と共に採集-調理-実食の過程を体験し、「命をいただく」とはどういうことかを感じ、いつもとは異なる意識で「いただきます」と言えるようになる。それがこのツアーの目的です。

日程・参加費

行きたい数:42

注意事項

①昆虫食は美味しくいただけるよう調理いたしますが、実食は任意であり、強制は致しません。
②すべての項目に同意した方のみツアーへの参加をお願いします。
・甲殻類(エビ・カニ等)アレルギーを持っていない
・昆虫はその他の一般的な新しい食品と同じ程度の食物アレルギーのリスクを持つことを承知した
・本ツアーではアレルギー発症の責任を負わないことを承知した
③本ツアーでは昆虫食を提供いたしますが量が限られていますので、個人によっては軽めの昼食(特に白米)・お飲物を持参することをおすすめします。
④当日は草むらに入って活動を行うので、長袖・長ズボン・歩きやすいスニーカーをおすすめします。また、本ツアーにおけるケガや事故、または貴重品・手荷物等の盗難、紛失につきましては一切責任を負いかねますのでご了承ください。
⑤現地までの交通費は参加費に含まれません。自己負担でお願い致します。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display 10544394 411524955652454 1704016093659859350 n

野田貴志

「え、お前虫食べるの!?」どれほどの友人に白い目で見られたことだろう。社会の無関心とは裏腹に、昆虫は食糧的・食育的に大きなポテンシャルを持つ。このツアーをきっかけに、皆さんが社会問題に対し「白い目」ではなく、「関心の芽」を持っていただくことが、僕のゴールです。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-