本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

保護犬入門ツアー。保護活動の現場を訪れ、「飼うこと」を考える

  • NPO
  • ペット
  • 現場で学ぶ
  • ワークショップで学ぶ
私たちのペットはどこからやって来るのか。保護犬シェルターや譲渡会の見学、複数のNPOのリアルな声、NPOとの共創ワークショップで、殺処分や保護活動について学びを進めます。休日の半日を使って、「保護犬を飼う」こととじっくり向き合うツアーです。

日程・参加費

行きたい数:55

団体紹介

Display logo

一般社団法人 Do One Good

ペット里親制度の普及・啓発活動、動物愛護・動物保護活動に対する支援活動、ペットの飼育放棄や虐待の防止活動、ペットを通じた被災者への支援活動を行っている。

行き先

ペット里親会の保護シェルター@埼玉 ふじみ野/Do one good主催の譲渡会@東京 青山国連大学周辺 [ 地図を見る ]

集合場所へのアクセス

集合場所:
「鶴瀬駅(東武東上線/有楽町線)」下車
西口 ロータリー前
主なアクセス方法:
東京 → 池袋 → 鶴瀬 (555円)
新宿 → 池袋 → 鶴瀬 (514円)
渋谷 → 池袋 → 鶴瀬 (525円)
※路線によって金額が違う場合がございます。
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . シェルターや譲渡会で保護犬に触れ合う!

ツアーで訪れるシェルターや譲渡会では、それぞれ実際に保護犬に触れ合うことができます。まずは保護犬の様子を知ることから、学びをスタートしましょう。
Display s  3833962

2 . 保護活動を行うNPOのリアルな声を聞く!

ツアーでは、殺処分や保護活動の過去・現在・未来について、複数のNPOの方に語っていただきます。普段感じているギモンなども、この機会にNPOの方にぶつけてみましょう。
Display           2014 09 19 19.44.38

3 . 共創ワークショップで新たな気付きを得る!

シェルター・譲渡会見学のあとは、NPO・参加者混成チームによる共創ワークショップを行います。リディラバ独自のワークショップで、保護犬に関する新たな気付きを得ましょう。
Display 2014 07 09 11.35.07

行程

11:30 東武東上線/有楽町線「鶴瀬駅」西口ロータリー前集合
11:35 ツアー開会挨拶・アイスブレイク
12:00 鶴瀬駅出発
12:20 保護シェルター到着・見学開始
13:00 ペット里親会様 ご講演
13:25 電車で移動
15:10 国連大学到着・譲渡会見学
15:30 Do One Good 松原様 ご講演
16:00 ワークショップ「保護犬を飼う」
17:30 解散

※小雨決行。
[食事] 朝食:× 昼食:× 夕食:×
[宿泊] 宿泊なし。

問題意識

 現在、無責任な飼い主や悪質なブリーダーによりペット達が保健所に持ち込まれたり、引き取られたりしており、犬・猫の殺処分数は年間20万頭にも及んでいます。保護活動を行うNPOや行政の尽力もあり、猫に比べるとシェルターや譲渡会が充実している犬の殺処分数は近年減少傾向にあります。ただ最終的に、実際に里親になる方が少なく、殺処分が0にならないのが現状です。
 里親になる人が少ない理由として、保護犬を飼う選択肢を知らないことと、保護犬を飼うことに抵抗感があることが挙げられます。
 ツアーでは実際にシェルターや譲渡会をまわり、保護犬を飼うまでの流れを体験します。また、一時預かりをしている方や実際に里親になった方、保護団体の方とワークショップを行います。これにより、「保護犬を飼う」という選択肢を身近に感じてもらうことを目指します。

日程・参加費

行きたい数:55

注意事項

①当日の交通費(市バス・電車)は参加費に含まれません。あらかじめご承知おきください。
②売上げの一部は両保護団体への寄付に充てさせていただきます。
③ご自宅に余っているペットシーツやフード(特にサイエンスダイエット小粒〜中粒だと嬉しいです)を当日お持ちいただければ、訪問先であるペット里親会(ペット里親会通信: http://blog.livedoor.jp/satooya300/ )にて活用させていただきます。ご支援ご協力よろしくお願いいたします。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display img 5226

山田沙也加

実家の犬を見ていてふと「家族の一員として愛情を注がれる犬」と「処分される犬」の格差に思いを巡らせ、毎日400頭もの犬・猫が処分されている現実を初めて知りました。愛犬に注ぐ関心のごく一部でも保護犬たちに向けることが、この悲しい社会問題を少しずつ解決に導くと思っています。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-