日程・参加費
行きたい数:92
団体紹介
行き先
青森県六ケ所村 [ 地図を見る ]集合場所
八戸駅特徴
1 . エネルギーの現場を見る普段は出来ない体験
核燃料再処理工場、石油備蓄庫、風力発電とNAS電池のコラボレーション等多くのエネルギー関連の施設が六ヶ所村には集まっています。関係者の話を聞きながらエネルギーについて改めて考える、貴重な機会です。
2 . 参加者同士での議論と充実したワークショップ
参加者の主体性を重視しながら、今後のエネルギーのあり方を考えます。自分の頭を使いながらエネルギーを学び、原子力エネルギーの利用に関する変遷を学んだり、発電の現場を体感しつつ、参加者同士で交流します。
3 . エネルギー政策の決定に対する議論
本ツアーではエネルギーのあり方とともに、再処理工場や原子力発電所などの公共事業施設に関する誘致や住民の受ける補助に関しても踏み込み議論の機会も設けます。公共事業が及ぼす経済的な効果等も考えていきます。
行程
1
日目
八戸駅集合(12:10)→貸し切りバスにて移動→風力発電とNAS電池見学(14:00)→関係企業の役員の方も含めたパネルディスカッション(15:00)→移動→石油備蓄庫を見学(17:30)→宿にてワークショップ(18:00)→懇親会(19:30)
[食事]
朝食:×
昼食:×
夕食:◯
[宿泊]
民宿うえの
▼
2
日目
宿発(08:30)→原燃PRセンター(9:00)→核燃料再処理工場(10:00)→振り返りワークショップ(12:00)→貸し切りバスにて移動→昼食(13:30)→八戸駅解散(16:00)
→(希望者は実費にて八食センターでの食い倒れツアーがオプションとしてあります)
→(希望者は実費にて八食センターでの食い倒れツアーがオプションとしてあります)
[食事]
朝食:◯
昼食:◯
夕食:×
[宿泊]
なし
問題意識
一年半前に発生した福島での原発事故以来、日本では原発廃止が声高に叫ばれ、これからのエネルギー問題に対する人々の関心も高まっています。しかし原発問題にしても、私たちはニュースや新聞などで取り上げられる側面でしか知り得ません。
一時は「夢のエネルギー」として注目された原子力エネルギー、果たしてそれは本当に廃止すべきなのか。
そして原発を廃止するにせよしないにせよ、今後の日本のエネルギー政策はどのようにあるべきなのか。
世界のいくつかの国では今日でも今なお核実験が行われている一方で、原子力の平和的利用を積極的に進めているという事実を、日本も今一度考えてみる必要があります。
そのための第一歩として、私たちは自らの目で確かめ、意見を交えることにより原子力だけでなく、エネルギー問題全体への見識を高められるような本ツアーを企画するにいたりました。
一時は「夢のエネルギー」として注目された原子力エネルギー、果たしてそれは本当に廃止すべきなのか。
そして原発を廃止するにせよしないにせよ、今後の日本のエネルギー政策はどのようにあるべきなのか。
世界のいくつかの国では今日でも今なお核実験が行われている一方で、原子力の平和的利用を積極的に進めているという事実を、日本も今一度考えてみる必要があります。
そのための第一歩として、私たちは自らの目で確かめ、意見を交えることにより原子力だけでなく、エネルギー問題全体への見識を高められるような本ツアーを企画するにいたりました。
日程・参加費
行きたい数:92
添乗員
添乗員は同行しません。
キャンセル料規定
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |
- ※
- 上記%は旅行代金に対する料率です。
- ※
- 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
- ※
- 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
- ※
- 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
- ※
- 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。