かつて日本で一番大きな村として名をはせた『岩手県滝沢市』。その中で、最も小さな集落が姥屋敷(うばやしき)地区です。
岩手山の麓に位置し、全国的に有名な小岩井農場がすぐ近くにあり、宮沢賢治もその自然の豊かさに魅力された名残が多く残る地域です。自然豊かな土地を生かした酪農、農業が盛んな地域です。
四季それぞれに味わいがある姥屋敷は、市内随一の豪雪地帯。冬は見渡す限り白銀の世界へと変わります。
その雪原のなか、一年に一度、住民たちが楽しむ真冬のイベント『スノーモービルツーリング』が開催されています。
スノーモービルに乗って小一時間のロングツーリング!見渡す限りの銀世界を走り抜ける爽快感を味わいに来ませんか?
岩手山を臨む絶景スポットで記念撮影!
足跡ひとつない雪原を駆けまわれば、アナタも雪っこ!ピクニック気分で出かけましょう♪
盛岡駅からバスに乗って自己紹介とツアー工程の説明をしつつ、姥屋敷地区へ向かいます。道中、“宮沢賢治”にまつわるスポットをまわりながら移動しますので、童話の世界を想像しながら車窓からの景色をお楽しみください!
姥屋敷地区の宮林野菜園へ。宮林野菜園特製のごぼう茶で一服したら、目の前に広がる雪に覆われた畑へ!
雪の下に隠されたお宝。それは…?雪国では、雪下に野菜たちを保存しているのです。そんな野菜たちをみんなで、掘り出しましょう!皆さんで探し出した野菜が夕食の食材になります!お宝を探しているうちに、気づけばみんなが仲良しに♪
明日スノーモービルに乗る会場をチラッと下見しつつ宿へ移動します。会場の様子や会場作りをしている住民の方たちの姿に、期待が膨らみます!
宿泊先は「布糸灯園(ふしちょうえん)」の別館・瑠璃。1棟貸し切りで参加者の皆さんの親睦をたっぷりと深められるアットホームな雰囲気の宿です。荷物を置いて、園主の福島さんが淹れてくれるコーヒーで一息つきましょう。
園主である福島さんは東京から滝沢市に移住されてきました。裂き織り教室もなさっています。
先ほど雪の下から収穫した野菜を使って、姥屋敷のおもてなし料理「水餃子」を姥屋敷のお母さんたちに教わって一緒に作ります。なんとこの餃子に入る野菜はダイコン!料理をしながら飲み始めたい人は飲んでもオッケー。皆さんで作った水餃子と、布糸灯園・園主の福島さんが腕をふるってくださった料理で乾杯&いただきます!皆さんでワイワイ楽しく作って食べましょう!
満点の星空の下に火をおこして一夜限りのcafeが宿の庭先にオープンします。焚火を囲んでお酒やコーヒーを飲みながら語り合うもよし、雪の上に寝転んで星を見ながら自分自身と向き合う時間を持ってもよし、自由参加・自由解散で思い思いの時間をお過ごしください。
翌朝に備え、早めに眠りにつきましょう…
寒くピンと張りつめた空気の中の目覚め。心もすっと静まります。
セブンスヘブンファームで、酪農家の朝しごと。牛のお世話を体験します。ご褒美は、なんとしぼりたて牛乳。自分で絞った牛乳をいただきながら迎える日の出は、きっと忘れられない一コマに…
朝ごはんは、姥屋敷にあるパン工房「麦の粒」さんのパン。そして自分たちで収穫したアスパラガスや、滝沢産りんご。他にも滝沢産食材を集めて、この日だけの滝沢プレートを作りましょう。
見渡すかぎりの雪原!とにかく遊べ!雪まみれ必死!
バナナボートにまたがりパシャリ。気持ちはすっかり冬休みの子どもたち。
姥屋敷三代目に案内されてたどり着く絶景ポイント。
雄大すぎる自然を前に、あなたは何を感じるでしょう…
地元の方々のおもてなしの数々...。バーベキューに搗きたてのお餅のお振舞いも。その場で餅つき体験もできるかも!?
来年もまた来たい!と思ってもらえること間違いなしのイベント。終わりの時間は寂しいけれど、またね!と笑顔で。
一泊二日、姥屋敷をたっぷり満喫し楽しんでくれた皆さんを「姥屋敷応援団」に任命します!
滝沢の姥屋敷が好きなアマタースタディチーム姥屋敷。今回案内するのは、冬の暮らし・遊び・食・そして雪!を丸ごと体験できちゃうツアー。ただの観光では味わえない、ディープな姥屋敷の世界にご案内します。
宮林 和徳、恵 夫婦
野菜農家。奥さまの恵さんは姥屋敷の三代目。
祖父から受け継いだ土作りを大事にして、美味しいと言われる野菜づくり目指しています。
鈴木稔さん
開拓で入植した祖父母から続く酪農家の三代目。常に牛のこと地域のこと、コレカラをまっすぐ考える。熱血酪農家!若手のリーダー的存在。
スノーモービルツーリングに同伴してくださるほか、牛のお世話もこちらの農園でさせていただきます。
姥屋敷自治会
スノーモービルイベントに自治会あげて協力。
村おこし研究会
スノーモービルイベントの主催団体。
会員はすべて姥屋敷住人。サービス精神旺盛で毎年たくさんのお振舞いを用意して、イベント参加者を喜ばせています。
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |