本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

せらっテルツアー!世羅に根差したゲーム&鍋づくり!

せらっテルツアー!世羅に根差したゲーム&鍋づくり!
Display  18
ツアー企画者 チームせらっテル

世羅の暮らしに新しいコミュニケーションを!

このチームは、町の講座で出会った9人のメンバーから成り、出身地も、職場も、年齢も違う中、唯一の共通点が、世羅が好きという思いです。話し合う中で気づいたのが、自分たちの人付き合いが固定的で、意外と...

このチームは、町の講座で出会った9人のメンバーから成り、出身地も、職場も、年齢も違う中、唯一の共通点が、世羅が好きという思いです。

話し合う中で気づいたのが、自分たちの人付き合いが固定的で、意外と町内でも知らない人が多いこと。もっと気軽に知り合い、何かあるときには自然と関われる関係になれないか。そのために、新たなコミュニケーションを生み出す仕掛けとして、カードゲームを作ることに決めました。

ゲームの中では、プレイヤーは神さまとなって、世羅の人々のちょっとしたトラブルを解決していきます。ポイントとなるのが、世羅町のヒト・モノ・コトを明るく照らし、世羅らしさ満載のカードを作成できるかどうか。そこに、参加者の方には関わってもらい、「よそ者」の視点で、一緒にこのゲームをおもしろくしてもらいたいです。

ざっくり言うと

通常の観光ツアーでは知ることのない「世羅」に出会う町歩き!
町歩きで食材を集め、世羅の美味いもんを詰め込んだ「せら鍋」をつくる!
世羅を明るく照らす!世界に一つだけのカードゲーム「テルテルせらっテル」をつくる!

行程

世羅町ってどこにあるの?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 世羅町観光協会より引用

広島県の中東部に位置する世羅町。尾道から車で北へ約30分のところにあります。標高が350−500mあり、寒暖の差が大きいために、農産物を育てるのに適しています。花や果物の観光農園や、産直市場、道の駅、ワイナリーなどが点在しており、「世羅高原」と呼ばれています。

【1日目】12:30 雪月風花 福智院に集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

築170年の元宿坊・福智院に集合です。荷物を降ろし、ツアースタート!
ここでは、自己紹介やツアーの流れを説明した後に「ゲーム」づくりのモデルになるカードゲームをみんなで体験します!
(※福智院へのアクセス情報は、最下段に記載しています。)

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

町歩きに出かける前に、腹ごしらえ!世羅町名物の「せらバーガー」をいただきます!

13:30 さあ、世羅の魅力に出会いに行こう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

福智院を出発して、世羅の町を歩きましょう!
町歩きでのミッションは2つ!「美味しいせら鍋を作るための食材集め」「カードゲームを作るための世羅の魅力(ネタ)集め」です!ツアー当日に回る場所をいくつかご紹介します。

ジビエで有名な岩田屋、鍋のお肉を忘れずに!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 岩田屋

天然の猪肉を販売する岩田屋さん。新鮮なジビエを忘れずに購入して、鍋の具材にしましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

岩田屋さんでは店舗販売だけでなく、飲食店にジビエを卸しています。猪や鹿をしめるところからされているので、ジビエ加工のリアルを聞ける可能性があります!

和菓子処 大手門 素材にこだわった和スイーツの並ぶ人気店

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 大手門

広島県世羅町で、地元の方からも愛されている和菓子処・大手門。
2015年6月末に新店舗がオープン。店舗の横にある白い卵型の建物は、、、当日行ってみてからのお楽しみ!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より美味しいお菓子作りを目指して、素材に北海道より取り寄せた最高の小豆、世羅台地のおいしい水や自然卵を使い、ひとつひとつにこだわっています。甘いもの好きにはたまらない!

さらに、大手門さんでは自分たちであんこを作る工場を持っています。あんこの工場を持っている和菓子屋さんは数少ないそう。あんこにまつわるお話が聞けそうです!

鳩を使うマジシャン!88歳のおじいさん!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

マジシャンの正体は、世羅町各地にお花を貸し出している瀬尾さん。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

大きなお家が特徴的で、お家の中には鳩小屋があります。
ツアー当日、調子次第で鳩を使ったマジックを披露してくれるかも!!!

16:00 香遊ランドにチェックイン

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 せら香遊ランド

「せらで、あそぶ、たべる、まなぶ」がテーマのせら香遊ランドです。このツアーでは、宿泊・せら鍋づくり・ゲームづくりでお世話になります。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

せら香遊ランドには「香遊温泉」があります!町歩きで鍋の食材とカードのネタを集めたら、冷えた身体を温めましょう!

17:20 集めた食材でせら鍋づくり

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

温泉から出たら、みんなでせら鍋づくり!
寒い夜、チームせらっテルの皆さんと一緒に、心も体も温まるせら鍋を作っていきます。

18:20 みんなで一緒にせら鍋を食べよう

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

鍋ができたら、乾杯!!美味しいせら鍋を囲んで、チームせらっテルの皆さんと自由に語り合いましょう!
みんなで集めた世羅の食材を詰め込んだ鍋が楽しみです!

世羅の魅力を引き出すカード作り!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

鍋を食べて片付けたら、飲みながら、つまみながら、みんなでカードづくりをしましょう!
世界に1つしかないカードゲーム「テルテルせらっテル」を作ります。作るカードの枚数は合計で63枚以上。発見した世羅の魅力をカードに表現しましょう!

22:00 就寝

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

動いて、作って、飲んだらもう眠たくなりますね。明日も朝早いので就寝です。

【2日目】7:30 朝食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

2日目、起きたらまず、せら香遊ランドの朝食バイキングです。朝食後にカード作りの仕上げをします!頭を使うので、忘れずにしっかりと食べましょう!

8:20 カード作りの仕上げ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

カードにイラストやタイトルを入れ、仕上げます!1日目を思い出して、しっかりと仕上げていきましょう!

9:00 作ったカードで遊んでみよう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

完成したカードで遊んでみましょう!カードには世羅の魅力や想いが沢山詰まっているはず。いつでも世羅の魅力と想いを感じることのできるカードゲームができればベストです!1日目に出会った方もお呼びして、みんなで遊んでみましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

出会ったばかりでも、カードゲームで時間を共有すれば、みんなで楽しい時間を作れます。
世羅の魅力を知ることのできるカードゲームとして、地域に残し、次の世羅好きを増やすきっかけにしましょう!

10:50 ツアー振り返り

カードゲームが完成したらツアーの振り返り。今回のツアーを通じての感想を共有しましょう。その意見が世羅を盛り上げる次のアイデアに繋がります。

12:00 ツアー解散

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

世羅を感じた1泊2日のツアーもいよいよ終わりです。お別れはさみしいですが、世羅が恋しくなったら、ぜひまた戻ってきてください。チームせらっテルが皆さんをお待ちしております。

アクセス情報

※本ツアーは現地集合・現地解散です※
集合場所である「雪月風花 福智院」へは、甲山営業所(バス停)より徒歩5分で到着します。

雪月風花 福智院(Googleマップ)

▼往路
※甲山営業所から徒歩、もしくは、車で福智院へ直接集合(無料駐車場有)
広島方面 中国バス 広島バスセンター10:30発 →甲山営業所 11:59着
尾道方面 中国バス 尾道駅前(4番乗り場)11:00 → 新尾道駅11:10(途中乗車の場合)→ 甲山営業所12:07着

▼復路
広島方面 中国バス 甲山営業所15:34 → 広島バスセンター17:03
尾道方面 中国バス 甲山営業所15:35 → 新尾道駅16:25
※バス時間までは自由にお使いください。昼食場所などはこちらで紹介することもできます。

ピースライナー時刻表(広島方面よりのバス)

中国バス時刻表(尾道方面よりのバス)

今回案内してくれるのは?

Display           2019 12 13 10.18.37

チーム せらっテル

町の講座で出会った9人のメンバーから成るチーム。出身地も、職場も、年齢も違う中、唯一の共通点は世羅町が好きという思いです。世羅町を様々角度から照らす「チーム せらっテル」の皆さんに町を案内していただきます。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-