本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

雪かきツアー~除雪中の事故と過疎・高齢の関係を考えよう~

新潟県十日町市は豪雪地帯。
それとともに過疎・高齢地域である。
この地域では毎年「除雪作業」が必須であり、
高齢者の除雪中の事故は毎年起こる。
これは、若い力が足りない過疎地域における問題であり、
この事態を緩和する策を作らなければならないと考える。
合わせて、ここに潜んでいる問題も探りにいこう!

日程・参加費

行きたい数:30

団体紹介

交渉中

交渉中

行き先

新潟県十日町市 [ 地図を見る ]

集合場所へのアクセス

十日町駅集合・解散。現地は車もしくはマイクロバスにて移動。
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . 地元の方と雪かき体験

除雪作業は危険・重労働と言われても
実際に体験してみないとわからないもの。
地元の方々と一緒に
安心して「雪かき体験」をしてみよう。
Display img 6566

2 . 現地の人に伺う、実際のお話

除雪の問題や事故、過疎・高齢が進んでいる。
実際に地元の方はどのように考えているのだろうか?
実際の状況はどうなのか?
現地の方々にお話を伺う。
Display img 6616

3 . 実際の体験やデータ資料をもとに勉強会

特徴1・2での体験や
実際の除雪による事故・過疎・高齢のデータ資料をもとに
今後、どうしていったらよいのか?
私たちには、何ができるのか?などを考える。
Display img 6645

行程

1 日目
12:00十日町駅集合→12:10車またはマイクロバスにて移動→12:20昼食(まるにし)→14:00宿へ移動(荷物を置く)→14:20移動→15:00雪かき体験→16:00かまくら作り体験→17:00親睦会準備(川原屋)→18:00懇親会(作成したかまくらにて)→20:00宿へ移動(壱番館)
[食事] 朝食:× 昼食:× 夕食:×
[宿泊] 壱番館
2 日目
8:30勉強会会場へ移動→9:00朝食→10:00勉強会開始→12:00昼食→13:00勉強会再開→15:00十日町駅へ出発→15:30十日町駅にて解散
[食事] 朝食:× 昼食:× 夕食:×
[宿泊] なし

問題意識

新潟県十日町市は豪雪地帯。
そこで毎年欠かせない作業が「除雪」である。

その欠かせない作業を困難としている人がいる。
高齢者だ。
高齢者のみの世帯はこの作業が更に困難となる。

毎年除雪作業中、
足を滑らせてけがをするどの事故も発生している。
(また、業者に頼むことも可能だが、
収入の少ない高齢者には厳しい。)

これらは、若い力が足りない過疎地域における問題であり、
この事態を緩和する策を作らなければならないと考える。

日程・参加費

行きたい数:30

添乗員

添乗員は同行しません。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
上記%は旅行代金に対する料率です。
取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

参加者の声

Facebookコメント

企画者メッセージ

石黒 さつき

豪雪地帯、過疎・高齢地域。 これが私の生まれた、新潟県十日町市だ。 そこで起こる高齢者による除雪中の事故。 これは毎年のこと。 この事故を防ぐには??? ツアーでは自分の知らない地域のことを考え、 ツアー後は自分の地域のことにも目を向けたくなること 間違いなし!

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-