本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

社会課題を語らおう:Social Issue Meetup

社会課題を語らおう:Social Issue Meetup
リディラバは思う。
社会問題を議論できる場が、足りない。
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display
ツアー企画者 阿部真緒子

思う存分、社会問題に切りこめる場を作りたい!

社会問題について考えたい、なんとなく気になってはいる、でもとっかかりが見出せない。あるいは、かつて社会問題に関わる活動していたにもかかわらず、今のコミュニティにはそういう話をできる仲間がいない…...

社会問題について考えたい、なんとなく気になってはいる、でもとっかかりが見出せない。あるいは、かつて社会問題に関わる活動していたにもかかわらず、今のコミュニティにはそういう話をできる仲間がいない……。そんな思いを抱えている方、実は結構いらっしゃるのでは。

本イベントでは、社会問題に特化した弊社メディア「リディラバジャーナル」をテキストに、課題設定ワークショップに挑戦していただきます。課題設定をする上で重要なのが、問題の「構造化」。リディラバが一貫してこだわってきた手法です。

日ごろ社会に対して抱いている違和感を言葉にして、大いに真面目に社会問題を語りませんか。
みんなで集まって話すからこそ、生まれる価値がここにあります。

ざっくり言うと

リディラバジャーナルをテキストとして、課題設定ワークショップを行います!
リディラバがこだわる、社会問題の「構造化」を体感していただきます!
最近、社会問題についてきちんと考えられていないな~……という人におすすめ。

行程

リディラバオフィスに集合!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

会場は代表安部や社員・インターンが普段仕事をしているリディラバオフィスです。
オフィスがあるビルまでは、御茶ノ水駅から徒歩10分ほどです!

このイベントで使う「リディラバジャーナル」とは

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

このイベントのテキストである「リディラバジャーナル」は社会課題に特化したWeb メディアです。「社会課題についてそんなに詳しくない、、、、」という方でも大丈夫。事前知識0の状態から、社会課題についてディスカッションできます。

課題を「構造化する」って何だろう?スタッフから説明

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

このワークショップで大切にしたい「課題の構造化」「本質的な課題設定」とは何か?について説明します。
社会課題をツアーやメディアで発信してきたリディラバ。その根底にある考え方をしっかりお伝えし、ワークショップでもいかしてもらいます。

リディラバジャーナルをじっくり読んで情報収集

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

いよいよワークショップスタートです。まずは、みんなで手分けしてリディラバジャーナルを読みます。
情報を付箋に書き出しながら、その問題の現状を整理していきます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

二つのチームに分かれて、異なるテーマの記事を読みます。

何が本質的な課題なのか?整理した現状を元にディスカッション

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

みんなで現状整理をしたあとは、それを元にどんな状態が「理想」なのか?その理想と現実の間のギャップ(=課題)は何なのか?をチームの中でディスカッションします。
みなさん真剣ですが、和気藹々とした雰囲気で話は進みます。

発表・質疑応答

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

最後に、自分たちのチームのテーマでどのようなディスカッションしたか発表します。
違うテーマでディスカッションをしていた二つのチームですが「別の課題どうしで共通点が見えてきて面白い!」という声が上がりました。

みんなが集まって話すからこそ、生まれる価値がここに。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

「他の参加者と合流ができ、リディラバジャーナルにある以上の情報を学ぶことができました!」「和気藹々とした雰囲気が新鮮でした!」といった感想をいただけました。
社会課題に関心はあるけれど、普段はなかなか話せない、、、そんな方にはとってもオススメのイベントです。
リディラバで、気軽に社会課題について話してみませんか?

今回案内してくれるのは?

Display ridilover   2

一般社団法人リディラバ/株式会社Ridilover

「社会の無関心の打破」を理念にスタディツアーやWebメディア(リディラバジャーナル)を運営しています。今回のイベントは、より多くの方に「社会の無関心の打破」に関わっていただきたい、という思いから企画されました。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-