本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

植物園を一夜限りの映画館に。

植物園を一夜限りの映画館に。
Display
ツアー企画者 桑原 真琴(くわはらまこと)

地域にもっともっと愛される植物園にしたい

みなさま、こんにちは。桑原真琴と申します。わたしは、今年の春から兵庫県のきた香美町の地域おこし協力隊として、山のなかにある「たじま高原植物園」にて働きはじめました。大学生のころ香美町にはじめて訪...

みなさま、こんにちは。桑原真琴と申します。
わたしは、今年の春から兵庫県のきた香美町の地域おこし協力隊として、山のなかにある「たじま高原植物園」にて働きはじめました。
大学生のころ香美町にはじめて訪れてから、なんだか心地いい雰囲気に魅せられ、何度も通い、そのまま自然な流れで香美町への移住を決めました。

でも、働きはじめてまずびっくり。
地元の人ですら植物園に行ったことがない、ましてや存在を知らないひとがいる。
どこ?なんて言われるとなんだか悲しくなっちゃいます...。

そもそも私自身も植物に関心があったわけではありません。
地域おこし協力隊着任前まで、植物園は植物の知識がないと楽しめないんじゃ...と感じていました。
しかしそんなことはなく、木陰で本を読んだり昼寝をしたり、みんなが自由に楽しんでいい場所なんです。

なので今回は、植物園に敷居の高さを感じているような地元の人たち(とくに若い世代)に、はじめて来園してもらえるようなきっかけをつくりたいと思い、映画館のないこの町で「 植物園 × 映画 」を掛け合わせたイベントをツアー参加者のみなさんと開催しようと思います!

ツアーに参加してくれるみなさまもお客さまですが、今回は映画の上映会に来る地元の人たちを一緒にもてなしちゃいましょう!

ざっくり言うと

みんながのんびりができるベンチを直そう
地元の人を呼んで、夜の映画上映会を開催!
イケてる庭師のおしゃれ看板づくり

行程

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 ※詳細はツアーページの下段へ

たじま高原植物園ってどんなとこ?

今回のツアーの舞台となるのが、兵庫県北部の香美町にあります「たじま高原植物園」です。
標高666mに位置し、夏でも比較的涼しく、冬は雪のため閉園します。
一日5000t湧き出す水は年間を通して10℃程度を保っていて、コーヒーを淹れるのにぴったりな軟らかいお水です。
そしてここのシンボルは樹齢が1000年以上といわれる和池(わち)の大カツラの樹!
秋にはキャラメルのようなあまーい香りを漂わせて、みなさんを出迎えてくれます。

たじま高原植物園 公式ホームページ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 夏の大カツラの樹

\ 1 日 目 /

11:50 たじま高原植物園に集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

たじま高原植物園は、ちょっぴりアクセスが悪いです。
でも、大丈夫。山の下のバス停までお迎えにいきます!

たじま高原植物園アクセス情報

アクセス

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

【 大阪からお越しの方 】
湯村温泉・浜坂方面行き高速バスへご乗車ください。
大阪8:10発→福岡ハチ北口11:20着

全但バス 湯村-大阪線 時刻表

【 神戸からお越しの方 】
湯村温泉・浜坂方面行き高速バスへご乗車ください。
神戸8:30発→福岡ハチ北口11:04着

全但バス 湯村-神戸線 時刻表

【 車でお越しの方 】
直接たじま高原植物園にお集まりください。
〒667-1347
兵庫県美方郡香美町村岡区和池709
TEL 0796-96-1187

Google map「たじま高原植物園」

その他の公共交通機関を利用される場合はご相談ください。

12:20 お昼ごはん

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 レストラン「ヒュッテブルンネン」

全員集合したら自己紹介をし、植物園に併設するレストランでおいしいお昼ごはんを食べましょう!
(写真は一例です。メニューは当日のお楽しみに!)

13:20 カツラの樹に会いにいこう

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 秋の植物園内

たじま高原植物園に来たら、まず和池の大カツラの樹を見てもらいたい!
みなさんが訪れる時期は、カツラの葉が落葉してあまーい香りがする(はず)。
園内を10分ほど歩いて会いに行きましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 紅葉した大カツラの葉

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 平成の名水百選にも選ばれた「かつらの千年水」

冷たーい湧き水も飲んで頂けます!
明日のツアー解散前には、この湧き水でホットコーヒー淹れて飲みましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 湧き水が流れる園内の小川

ちなみに、この湧き水は足をつけることもできます。
ツアー当日は寒いかもしれませんが、勇気のある方は是非入ってみてください。
(あまりの冷たさに大はしゃぎして、顔がブレブレです。笑)

13:50 オーナーベンチを直そう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 ベンチでのんびりする来園者

たじま高原植物園は、のんびり歩いて疲れたら木陰のベンチで一休みするのがおススメの楽しみ方。

現在園内に設置されているベンチは、たじま高原植物園の自然保護に賛同した方々から寄贈されたオーナーベンチです。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 園内のベンチの現状

しかし、寄贈から約10~20年が経過し木も朽ちてしまっているのが現状...。

今回はみなさんと、愛のいっぱい詰まったこのベンチを直そうと思います!
枠組みから木を外し、付け替える作業をするので、汚れても大丈夫な服装でお願いします。

完成したら、みなさんの写真とともにベンチオーナーに生まれ変わった姿をお知らせしようと思っています!
もちろん、夜の映画上映会でもお客さんに座ってもらいましょう~。

16:30 映画上映会準備

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 映画上映場所の集いの庭

さぁ、メインイベントの映画上映会の準備開始です。
映画は園内の集いの庭でみます!芝生なので座ってごろごろもできちゃう広場です。
おっきなスクリーンを張って、きらきらのイルミネーションを木にまいたり、
装飾でとびきりおしゃれな雰囲気をつくりあげましょ~!
先ほど直したベンチもさっそくセッティング。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 日暮れ前でもこの暗さです...。

園内の外灯が壊れてしまっているので、夜になると衝撃的な暗さです。
各所にランタンを置いての帰り道の確保を忘れずに...!

17:30 お客さん受付開始

なるべく多くの地元のひとにあそびに来てもらえるよう告知をいっぱいしておきます!
映画がはじまるまでは、地元の方々とのおしゃべりなどをお楽しみください。

18:00 みどりのなかの映画館スタート!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 イメージ

夜が更けてきたら、イルミネーションをキラキラさせていよいよ映画上映会のスタートです。

夜ごはんは、わたしの大好きなカフェ「山の駅 SHAKUNAGE」さんにケータリングをお願いしています。ビュッフェスタイルなので、映画を見ながら自由なタイミングでどうぞ~。
(ドリンクは、現金払いです。)

気になる上映作品ですが、「きっとうまくいく」にしました!
とにかく歌って踊り狂う、とっても明るいインド映画です!
日頃のいろんな悩みをふっとばしてほしいと思い、今回選んでみました。

※11月の山は寒いです。防寒着をお忘れなく!!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 山の駅 SHAKUNAGE

映画終了後は、かるく片づけをして宿へ向かいましょう。
真っ暗なので野生動物に気をつけて!

21:30 宿 うずかの森へ移動

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 うずかの森 公式ホームページ

今回泊まる宿は、車で約10分ほど山を下ったところにあります。
到着したら、せっかくなので皆さんで軽くお酒を飲みながらおしゃべりしたいなぁと思っています!
お疲れの方は大浴場に入ってゆっくりお休みください。

\ 2 日 目 /

8:00 朝ごはん

ある程度荷物をまとめて、さぁ朝ごはんです!

9:00 たじま高原植物園に移動

9:20 庭師のワークショップ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 地元の庭師 小林良斉さん

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

小林景楽園の庭師 小林良斉さん(かずくん)は、植物園のある村のとなりの村に暮らす庭師。かずくんには、間伐材(園内にころがる枯れ枝や整備した枝)を活用してセンスある看板製作を教えてもらいます。優しくていねいにノウハウを教えてくれます。イベント後にも残る素敵な看板をみんなで制作しましょう。

11:30 コーヒーを飲みながら振り返り

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 たじま高原植物園 テラス

園内で汲んだ湧き水でコーヒーを淹れてほっこりタイム。
テラスの気持ちいい雰囲気のなかで二日間のことを振り返ってみんなでシェアしましょう!
たじま高原植物園でこんなことしたらおもしろそう!とか
アイデアももらえたりしたら嬉しいです。

12:30 解散

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お別れはちょっと名残惜しいですが、ツアーもおわりです。

植物園は四季が変わるとまた違った一面を見せてくれます。
みなさんまた遊びに来てくださいね!

バスのかたは、バス停までお送りします。

【神戸方面】
福岡ハチ北口15:18発

【大阪方面】
福岡ハチ北口16:13発

気をつけてお帰り下さい!

なんと今回!!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に兵庫県香美町を訪れていただけるように、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担いたします◎
※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではツアー参加者様のご負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は、出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが補助の対象となります。ガソリン代はツアー参加者様のご負担となります。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払いします。

今回案内してくれるのは?

Display prof

桑原真琴(くわはらまこと)

この春から香美町地域おこし協力隊として活動しています、桑原です。
ここから車で約2時間半の宝塚市から引っ越してきました。
わたしの協力隊としての配属先「たじま高原植物園」がオープンして約23年。
マンネリ化しているこの植物園に新しい風を吹かせちゃおう。と今回のツアーを考えました。

Display        2

小林良斉さん(こばやしかずひと)

香美町・小代区で小林景楽園を経営されている小林良斉さん。
棚田の維持活動や、イベントの実行委員なども行う地元を愛する庭師。

Display tukulu

NPO法人TUKULU

兵庫県北部(日本海側)の但馬地方にある『香美町』で活動する特定非営利活動法人TUKULU。
シビックプライドを軸に町つくりを行う団体です。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-