本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

川と海で生き残れ!?プチサバイバルキャンプ!in香美町

川と海で生き残れ!?プチサバイバルキャンプ!in香美町
Display img 2116 2
ツアー企画者 伊藤 達巧(いとうたつよし)

身近にある美味しいものをもっと知って欲しい!

みなさん、こんにちは。今回のツアー企画者の伊藤と申します。上の写真を見てください!嬉しそうに草を持ってますよね。この草、後で天ぷらにして食べました。サバイバル。海に面している兵庫県香美町の香住(...

みなさん、こんにちは。今回のツアー企画者の伊藤と申します。
上の写真を見てください!嬉しそうに草を持ってますよね。この草、後で天ぷらにして食べました。サバイバル。

海に面している兵庫県香美町の香住(かすみ)は、年中釣りが楽しめます。漁業や水産加工業が盛んで、カニやハタハタ、白イカなど海産物が有名な町でもあります。海だけでなく、川や山など非常に自然に恵まれた地域です!

香住生まれ香住育ち。小さい頃から生き物が大好きで、メダカやエビなどよく捕まえて飼育していました。今は保育士をしながら、夜は趣味でキャッチアンドイート(獲って食べる)を楽しむようになりました。ヘッドライトをつけて、たも網をもって川に入り、生き物を捕まえています。その中には食べられるものも多く、身近なところに美味いものがたくさんあることに気がつきました!居酒屋に行かなくても美味しいおつまみが手に入るのです!

しかし、香美町民がみんなこんな遊びをしているわけではありません。むしろ僕だけです。
香美町民の中には、「実は本当はしたい」と思っている人もいるのですが、世間の狭さから他人の目を気にしてしまいがちで、身近な自然の楽しさを見落とす原因になっていると感じています。

海産物に恵まれた地域であるために見落としがちな身近な食材、手軽に手に入る食材を捕獲、調理して食べてみましょう!実は美味しいものが身近にたくさんあることを知って欲しいです!

「自然豊かな地域だからこそできる遊び」と「食」を通して、自然の面白さや、生き物の命について改めて考えてみませんか?

ざっくり言うと

身近な川と海で、実は食べられる美味しい生き物を観察、捕獲!
獲ってきた食材で寄せ鍋&BBQパーティ!
キャンプをして自然の中でゆっくり過ごそう!

行程

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 ※詳細はツアーページの下段へ

香美町って?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

香美町は兵庫県の日本海側に位置する人口1万8千人ほどの町です。

スキー場や但馬牛の畜産がある豊かな森・山の地域から、日本一の松葉ガニの水揚げを誇る海の地域までとても豊かな自然環境の地域です。

今回のツアーの舞台はそんな香美町の中でも日本海に面した香住(かすみ)地区です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

香住から今子浦(いまごうら)に行く途中、海岸線から見える日本海です。青い海がとっても綺麗ですよね。

夕方になると綺麗な夕日が海に沈んで、夜になると綺麗な漁火が見える素敵な場所で、僕のお気に入りの場所です!

僕のホームリバー、佐津川。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

僕のホームリバー、佐津川です。ツアーの舞台になります。

これまで色々な川で遊んできましたが、水が綺麗なこと、いろいろな生き物がたくさんいることから、僕は佐津川で遊ぶようになりました。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

とは言っても、人が住む場所の近くにある川なので、人の手が加わり、川の端はコンクリートで固められています。みなさんの住んでいる近くにも、もしかしたら佐津川と同じような川があると思います。

だからこそ、このツアーでは身近な川やそこからつながる海に行って、改めて自然環境や生き物に気づいたり、考えたりするきっかけになってほしいと願っています。

みんなで川遊び、海遊びを楽しみましょう!

ツアー1日目

12:20 今子浦キャンプ場集合!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

【車で来られる方】
今回の拠点となる「今子浦キャンプ場」の駐車場に集合して、佐津駅へ向かいます!左に見える船が目印です!

※アクセス情報は下段に詳細が載っています。

12:40 佐津駅 集合!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 無人駅の改札です

【電車で来られる方】
佐津駅に集合します!あまり人の来ない駅なので、駅舎の中で自己紹介やツアースケジュールを話します。
車で来られる方と合流して、いざ佐津川に向かいます!

佐津川沿いで、腹ごしらえ!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

川を見るだけで野生の血が騒いでしまいますが、まずは腹ごしらえしましょう。

弁当を持って、川辺でピクニックです。地元でリニューアルオープンした「ほかほか弁当」の唐揚げ弁当をみんなで食べます。

13:35 佐津川で生き物を捕まえる!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

まずは佐津川をご案内します。

今回行く場所は佐津川の中流域で、いろいろな生き物が集まっている場所です!

川の流れが早い場所と緩い場所で獲れる生き物が違ってくるので、グループに分かれて川の中を探検してみましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

使う道具はたも網だけ。

僕はこれで、テナガエビ、ナマズ、ミドリガメ、ウナギなどなど。たくさんの生き物を捕まえてきました。

そーっと狙いを定めて…ザッ!!!っとすくい上げるのがコツです。笑

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

獲った生き物はみんなで観察してみましょう!

なかには食べられる生き物もいるので、今晩のおかずにとっておきます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 今まで獲ってきた生き物

メダカやドジョウをはじめ、ウグイ、ウキゴリ、ヨシノボリ、チチブ、テナガエビ、ヌマエビなどなど。

たくさんの生き物がいるので、じゃんじゃん獲っていきましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

運が良ければ、多くの自治体で「希少な野生生物」「絶滅危惧種」にも登録されているアユカケにも出会えます!(これは食べません!)

14:50 今子浦キャンプ場チェックイン

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今子浦キャンプ場に移動して、荷物を置きましょう。海から徒歩3分のキャンプ場です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

常設テントに各自分かれます。

寝袋や毛布の準備はしますが、マイ寝袋があればより楽しくなります!

準備をして次は海へ出発!

15:20 今子浦で生き物を捕まえる!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 真ん中にあるのがカエルの形をしているカエル島です

キャンプ場の横にある海で、生き物を捕まえます!

またしても野生の血が騒いできます。「かえる島」がある今子浦海水浴場で海の部スタートです!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 貝を拾ってます

貝班と釣り班に分かれて食材調達に向かいます!

貝班食べられそうな貝をひたすら集めていきましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 釣りをしてます

釣り班はオキアミを餌に釣りをします。が、採れた貝を餌にして釣っちゃうなんてこともできます!

豪華な晩御飯のために爆釣を祈るばかりです…!

釣り人なら捨てたり、リリースしてしまう魚も、食べてみると実際美味しい発見が多いものです。釣れたものはありがたく頂きましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 海にもいろいろな生物がいます

夕食と朝食を豪華にするためにもみんなで力を合わせて食材調達を頑張りましょう!

16:50 夕食準備!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

獲ってきた生き物を使って夕食の準備をします。釣ってきた魚もみんなで捌きましょう!

飯盒を使ってご飯の準備をして、炊けたお米で翌日の朝食で食べるおにぎりも作りたいですね!

17:20 矢田川温泉へ行こう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 矢田川温泉

キャンプ場にはお風呂がないので、矢田川温泉へ行きます!

地元の人が多く利用する憩いの場所です。ゆったりと1日の疲れを癒します。

19:00 闇鍋パーティー&香住の干物BBQ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 本番ではとてもおいしそうな鍋が見れるはずです!

獲ってきた食材を全部入れて寄せ鍋をします。

どんな鍋になるのかは、皆さんしだい。お楽しみ…。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

香住で加工した干物もいただきます!

実際に自分たちが獲ったものと、漁師さんが獲ってきたものを食べ比べてみましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 疲れた人はゆっくりするのもOKです

パーティーのあと、元気な人は夜の探検に出かけましょう。

夜の海、昼に泳いでいた魚は寝る時間です。ゆったり泳いでいる魚を見つけたり、昼いなかった生き物を探したりしてみましょう。

食事を楽しんでいただいた後は各自常設テントにて就寝。

キャンプ場だからこそ焚き火を囲んで香住の話、生き物の話、アウトドアな話…色んな話をしつつゆっくりと休んでください。

【2日目】7:30 朝ごはんを食べよう! 

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

朝起きて、なんと、朝食作りと竹の箸作りから始めます。

手元には注意して、小刀や紙やすりを使ってオリジナルのマイ箸を作ってみましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

1日目に獲った貝をつかって味噌汁を作ります。

獲れ高によって豪華なお味噌汁が出来上がります!魚がたくさん釣れると魚の味噌汁もできます!

9:30 今子浦探検!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

1日目で釣りをした場所の朝の様子を見てみましょう。

朝は夕方とはまた違った一面を見ることができます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

素敵な景色が見える「大引の鼻」展望台に向かって朝の散歩をします。

右側の崖には注意して。。。この道の先には絶景が待っています!

10:10 海を見ながらツアーを振り返る

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ツアーの最後は日本海を眺めながら2日間の振り返りをします。

もっと身近な自然に興味がもてるように…生き物に対する考えが少し変わるかもしれません!

10:40 ツアー解散

ツアーが終わったら、広い広場もあるので、思い思いの遊び道具や本を持ってくるのもよし。香美の自然の中でまったり過ごしましょう。

最後に

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 ホームリバー感を出してます。

身近な自然環境の中で、自分たちができること、してみたいことに気付いていくことが、環境問題解決の第一歩になります。

子どもの頃にしていた遊び、子どもにぜひさせたい遊びを香美町の自然の中で思いっきり体験してみませんか??

なんと今回!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に兵庫県香美町を訪れていただけるように、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担いたします◎
※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではツアー参加者様のご負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は、出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが補助の対象となります。ガソリン代はツアー参加者様のご負担となります。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払いします。

☆☆ アクセス情報 ☆☆

ー 本ツアーは現地集合、現地解散です ー
【往路】
▼電車でお越しの方(佐津駅12:40集合)
大阪方面から:JRで城崎温泉を経由し、佐津駅12:19着の汽車でお越しください。
鳥取方面から:12:40佐津着の汽車でお越しください。
姫路方面から:JRで豊岡駅を経由し、佐津駅12:19着の汽車でお越しください。

▼お車でお越しの方(今子浦キャンプ場12:20集合)
以下のURLをご参考に、直接お越しください。
※無料駐車場がございます。

今子浦キャンプ場(Googleマップ)


▼飛行機でお越しの方
最寄りの空港は、但馬空港か鳥取空港です。東京方面からは鳥取空港からのアクセスがあります。飛行機でお越しの方は、ご相談ください。

鳥取砂丘コナン空港HP

今回案内してくれるのは?

Display img 2116 2

伊藤達巧

香美町香住区生まれ香住区育ち、生粋の田舎っ子です。
本職は保育士をしながら、趣味でキャッチアンドイートを楽しむようになりました。
アウトドアな遊びが大好きですが、地元でDJをしたり、飲みに行ったり…香住でできる「楽しいこと」を常に探しています!

Display img 4886

NPO法人 TUKULU

身近にある問題解決に取り組みながら自分たちの住むまちを考え行動し変化させる事を目的に2015年設立。2016年から香美町移住定住サポート業務を受託し2017年より香美町・リディラバと共にスタディツアーを運営している。他にも空き家をリノベーションした「レンタルスペースglass」を自主運営。次世代を担う町内外の人と繋がりまちに受け入れ共に活動できる場をつくっている。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-