本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

漁師飯を作り、味わう。~若手漁師の挑戦~

漁師飯を作り、味わう。~若手漁師の挑戦~
Display 49603530 123071655398962 6984696539419508736 n 1
ツアー企画者 岩橋 光善(あんちゃん)

若手漁師の挑戦!~真野川漁港復活の歩み~

南相馬の歴史と伝統文化を愛する、あんちゃんと申します。この地は、鎌倉時代末期から江戸時代を通じ530年間余りに及ぶ長期にわたる相馬氏の安定した統治があり、独特の伝統文化(相馬野馬追、相馬民謡)や...

南相馬の歴史と伝統文化を愛する、あんちゃんと申します。
この地は、鎌倉時代末期から江戸時代を通じ530年間余りに及ぶ長期にわたる相馬氏の安定した統治があり、独特の伝統文化(相馬野馬追、相馬民謡)や食文化が形成され、受け継がれています。

8年前、東日本大震災の津波によって、南相馬市で唯一の真野川漁港は破壊されました。現在は再建され、試験操業と放射能測定検査を続けた結果、大部分の魚種が規制値を下回るまでになりました。

幸いにも真野川漁港には、複数の若い後継者(10代20代)が育っており、とても心強い状態です。ですが、まだまだこれからです。ツアーでは、漁港について知っていただき、一次産業への理解を通じて食を見つめなおし、若い漁師の思いを聞いて、励ましいただきたいと思っています。

この地の文化に触れ、漁港で漁獲した食材を一緒に調理し食べることで、人と交流を通じて南相馬に関心を深めてほしい。復興に向けた地域づくりを通じて、楽しみながら共に成長してゆけたら、という思いで企画いたしました。

ざっくり言うと

漁港見学!真野川漁港で、復興と漁業についての知識を深めよう!
朝一番で漁港へ向かい、魚介類を仕入れよう!
朝一番に水揚げした魚介類で、漁師さんと漁師飯を作ろう!

行程

【1日目】13時20分 原ノ町駅集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

まずは、南相馬市内にある原ノ町駅で集合しましょう。
※アクセスの詳細はページの最後に記載しています。

13時30分 真野川漁港 到着

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

真野川漁港に到着したら、漁業協同組合の若手漁師さんたちと、参加者の皆さんで自己紹介をいたしましょう !

14時 真野川漁港見学体験タイム

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 出漁のため出航を待つ漁船。後方は、相双漁業協同組合 真野川漁港管理施設。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 漁獲水揚げ後の、漁網の手入れ風景。

漁師さんの案内で漁業施設と漁船の見学しましょう。ぜひ漁業を身近に感じてください。漁師さんの指導を受け、漁業の一部を体験してください!

16時「体験工房 赤い屋根」見学

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 体験工房「赤い屋根」の案内板。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 体験工房「赤い屋根」の全景。

明日に備えて食文化体験施設を見学しましょう !
「赤い屋根」は南相馬地方の代表的な昭和初期の農家建築で屋根は茅葺でした。現在は茅葺き屋根をトタンで覆っている状態になっています。

17時30分 農家民宿「いちばん星」到着

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 かわいい猫の看板も、おいでを待っています。

本日の宿、農家民宿「いちばん星」へ到着。大浴場も完備していますので、お風呂に入って気分爽快に!

18時30分 交流会&夕食タイム

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

夕食と交流会で交流を深めましょう!明朝は早朝に起床なので、早めの就寝を心がけましょう!

【2日目】5時30分 起床&朝食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 漁を終えて帰港した漁船、真野川漁港の早朝の水揚げ風景。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 漁船花園丸の進水式に披露された大漁旗。

漁港の朝は早いです。。。
漁師さんは既に漁を終えて、水揚げにかかっています。

7時 真野川漁港到着 お手伝いと魚介類の仕入れ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 漁獲したカレイを漁船生簀から樽に移し替え。

写真では、大型のカレイが飛び跳ねています!漁船から漁獲の水揚げのお手伝いをしましょう !
お手伝いが終わったら調理体験に使用する魚介類の仕入を体験いたしましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 漁船から台車にクレーンを使用して水揚げ。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 水揚げした大型のカレイが今にも樽から飛び出しそう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 台車で生簀まで注意深く、速やかに運搬されます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 生簀には、海水に酸素ボンベから酸素が供給されて鮮度を保つように設備が施されています。

9時「体験工房 赤い屋根」に到着

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 楽しい調理風景(男の料理教室から引用)、あんちゃん(右)もいましたね!

調理指導者から食材の魚介類の説明と、調理レシピの説明を聞きましょう。
初体験の参加者もおいでになることと思いますが、魚介類の調理に挑戦いたしましょうね、めげずにやり抜きましょう。
調理が完成したら、調理品目にしたがって盛り付け体験、きれいに盛り付けができましたでしょうか。
盛り付けができたら配膳ですね。早起きして獲った魚で作った食事はいつもの何倍も美味しいでしょう。

11時30分 昼食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 調理が終わり昼食タイム(男の料理教室から引用)、みなさま方の満足のお顔でしょう。

皆さんが心を込めて調理した魚介類を使用した料理をいただきましょう。
料理をいただき、出来栄えを皆さんで意見を交換して、食器を洗いとお片づけをいたしましょう。
「赤い屋根」のスタッフの皆さんとお別れのあいさつをしましょうね。

12時30分 ツアーの感想共有タイム

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ツアーでのいろいろな感想を聞かせてくださいね、参加者や他の方が来たくなる要因とは何でしょうか。
皆様の感じたこと、足りなかったこと、良かったこと等を話し合いをいたしましょう。また、関わった若い漁師さんをはじめ、調理を指導していただいた関係者と、これからもつながっていって欲しいと考えています。

13時30分 原ノ町駅解散

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

本当にお疲れ様でした。お帰りはご安全に !
次は、新たな企画者の提案したツアーにも、是非お出でいただくことをお勧めいたします。

☆集合場所へのアクセス情報☆

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

南相馬市は、福島県の海沿い(浜通り)の北部に位置しています。
仙台駅&仙台空港からは電車で85分ほど、福島駅からはバスで100分ほど。
首都圏(三郷IC)からマイカーで来ると3時間ほどで到着します。

今回案内してくれるのは?

Display 49603530 123071655398962 6984696539419508736 n 1

岩橋 光善(あんちゃん)

私は、南相馬市観光ボランティアガイドを担っています。南相馬は目に見える物質的な復興は概ね復興を遂げたいますが、心の復興はいまだに手つかずの状態です。
今回は、若い漁師に焦点を絞り彼らの抱負、悩みと喜びを知っていただき応援していただきいのです。
魚離れの日本伝統食を取り入れていただき、健康食としてお勧めいただけるようにな調理を学ぶ機会としました。
交流人口として、参加された皆様、漁業組合関係者、調理指導関係者、農家民宿関係者、交通機関関係者との楽しい会話と交流を描いて企画いたしました。

Display 006

体験工房「赤い屋根」

この地方の、伝統文化や食文化を体験学習していただくための施設として活動しています。毎月第2日曜日に、体験講座を開いていまして地域文化を知って、体験していただくことを目標にして活動していますので皆様の参加をお薦めい多します。

相双漁業協同組合 鹿島支所

日本の食文化で魚料理は慣れ親しんだものでしたが、魚離れが進んでいることは残念です。
当地方の魚料理(漁師飯)を体験していただき、魚料理を身近なものに感じていいただきたいと願っていますので、若い漁師ががんばっていることを知っていただき、応援してほしと思います。
いまだに、試験操業と放射能測定は継続して行われていますが、いつの日か来る本操業に備えて頑張っています。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-