"ロボテス"は世界屈指のロボット実証拠点です。
東京ディズニーランドに迫る敷地に、トンネル事故現場の模型や滑走路が集まっています。
移動販売車ではカバー出来ない山間地にホットフードを届ける、トンネル内自動車事故の現場で乗客を救助する。
実際に可能か、のシミュレーションを行う場です。
...文章よりも、動画が伝わるはず!! リンクをチェックだ!!
"ロボテス"の敷地内を探検し、どのような実地試験が行われているかを体験する。各フィールド内で実際にロボットやドローンをプログラミングし動かす・遊ぶ。などをしてみたいと思います。
"ロボテス"という敷地ならではのロボット操作、プログラミングを皆さんで楽しみましょう!
一般の人でもロボットを昼夜扱えるフィールドがロボテスにはあります。
"ロボテス"は現時点では研究機関向け施設...というカラーが強め。
今後は「ロボットのショーケース・テーマパーク」として市外市内の一般の人向けに発信する拠点としても活用を検討しています。
"ロボテス"にどんなものがあったら面白いか。市民・"旅人"の方や企業の方、ロボテスの職員さんと一緒に考えてみませんか?
皆さんのideaが南相馬の、延いては日本の"Society5.0"を変えるかも??
「Society 5.0」のモデルとしてロボテスから南相馬をショーケース化させる。どうでしょう、南相馬ってワクワクする街だと思いませんか??
福島県の海沿い(浜通り)北部に位置しています。
仙台駅&仙台空港からは電車で85分、福島駅からはバスで100分。首都圏(三郷IC)からマイカーで来ると3時間。
福島といえば新幹線が走る郡山や福島、白虎隊の会津。浜通りは多くの方には馴染みがないかも。
この機会に一度来てみませんか??
南相馬は東日本大震災関連死者数は市区町村レベルでは最多、一時は市の南部(小高区)に数年間地元の人が住めなくなったり。
津波に飲まれ更地となった浜通り沿岸部に最先端の技術や研究を集め、新たな挑戦や産業を生みだす。
そんな未来を創造する国家プロジェクトが、"福島イノベーション・コースト構想"です。
首都圏出身の筆者も、U・Iターンやらの地方の仕事→畑仕事とか商店街再生とか...??...と思ってました。
でも、各地域についてちょっと掘り下げれば、南相馬に限らず "その地域固有なワクワクWork"は転がってるかも。このツアーでは、そんな事業を南相馬で掘り起こしました。
今回の旅で「地方創生」「街の復興」なんつーおカタいテーマは掲げません。親子でロボットを楽しむもよし、協力企業さんと美味しい福島の日本酒を交わすもよし。そんな旅にしたいと思います。
卵から孵化したてのひよこドクター。
実家も出身医大も首都圏なのに、何を思ったかヒナ時代の2年を南相馬で過ごすことに。
年配の先生やベテラン看護師に怒られつつ見守っていただきながら育っています。
"ロボテス"技術部の職員。
昨年の南相馬旅づくりスクールにて絵本をつくるツアーを決行。
旅づくりのプロ。
"ロボテス"事業部の職員。
南相馬市を日本一の「ロボットのショーケース」にしたい! という情熱家。
"ロボテス"から「ロボットの街・南相馬」を発信したい。
旅参加者の皆さん、市民の皆さんの斬新な感想や意見お待ちしています!
"ロボテス"事業部の職員。
南相馬から「ロボットのある生活」の新しい未来を作りたい!
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |