本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

ゼロからの障害者雇用 育成にこだわり続けた10年 in 特例子会社

ゼロからの障害者雇用 育成にこだわり続けた10年 in 特例子会社
リディラバは思う。
障害者の雇用率を達成することが目標なのか?
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display img 0811
ツアー企画者 岡田 有咲

民間企業は障害者雇用促進法により2018年4月から障害者を2.2%雇用することが求められています。しかし、障害者の法定雇用率を上回る企業は半数を越えていないのが現状です。今回訪問するリベラルは特...

民間企業は障害者雇用促進法により2018年4月から障害者を2.2%雇用することが求められています。
しかし、障害者の法定雇用率を上回る企業は半数を越えていないのが現状です。

今回訪問するリベラルは特例子会社であり、社員の大半が障害者で、その多くを知的障害者が占めています。
現在は4〜5人のチーム体制で複合機やビジネスフォンの清掃業務を行い、月末には目標達成パーティーを行っています。
しかし、スタートは法定雇用を守るために作られた特例子会社でした。
最初は思うように仕事も進まず、仕事は一から丁寧に指導し、出来るまで社員にずっと寄り添い向き合いながら、手探り状態の中でも、常に社員の将来を考えた人材育成をしてきました。

「障害者にとって真の幸せとは何なのか」

障害者の法定雇用率達成が重要視されていますが、障害を持っている人に対して、企業が目指すべきことは、「数字の達成」だけなのでしょうか。
もちろん、一人でも多くの障害者が働ける環境を目指すべきだと思いますが、数字にだけ囚われて本当に大切なことを見失っていないでしょうか。

本ツアーを通じて、戦力として働く障害者の姿を見学し、共に障害者雇用について学びましょう。

ざっくり言うと

企業の障害者雇用の状況について理解する
障害者と一緒に仕事体験
特例子会社としての経営を学ぶ

行程

リベラルってどんなところ?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今回訪問するのは、日本一の品質で中古OA機器を創るプロの清掃集団「リベラル株式会社」です。

リベラル株式会社では、現在多くの知的障害者が働いています。
障害者を雇用している会社=福祉と思われがちですが、ちょっと違います。
何が違うのか・・・
障害者を「福祉」としてではなく「戦力」として雇用している会社です。
一切の妥協なく、日本一の品質で中古OA機器を磨き上げるプロの清掃集団です。
(リベラル株式会社HPより一部抜粋)

本ツアーでは、障害者が「戦力」として働くことについて学びます。

※【「障害者」表記について】
当ページでは「障がい者」を「障害者」と表記します。これは「障がい者」という表記の場合、
音声ブラウザやスクリーン・リーダー等で読み上げる際、「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。

リベラルの「クレド」

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

2015年から運用している「クレド」。これは知的障害者が意見を出し合い、全社員で考えた言葉です。
日本一の商品、日本一の元気、日本一の誠意、日本一の感謝。この言葉が意味することは何でしょうか?
実際に見学してみましょう!

日本一の商品??

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

障害者4~5人で1チーム体制をとり、リーダーを筆頭に、助け合いながら仕事を進めています。
リーダーも全員障害者社員です。
複合機やビジネスフォンの清掃・メンテナンスを中心に仕事をしています。
障害者が複数のスキルを身につけられるために行った「工夫」とは?

障がい者の「仕事」を新たにつくる。リベラルの挑戦とは?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

清掃以外に、複合機のリペア(修理)も行っています。実は創業当時はリペアは行っていませんでした。
なぜ新しい仕事を作り出したのか、リベラルの挑戦とは?

リベラルの仕事の流儀を学ぶ。一緒に清掃体験!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

リベラルは「日本一の品質で中古OA機器を磨き上げるプロの清掃集団」です。
どのような想いで仕事をしているのか、一緒に清掃体験をする中で考えます。
清掃したらフィードバックを頂く予定です。一発クリアなるでしょうか!?

働きがいや苦労は?社員に本音をインタビュー!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

達成パーティーや社員旅行など、リベラルならではの楽しみが多いのも特徴です。
「働く」を通じて、どのような楽しみや苦労があるのか、ぶっちゃけ話を聞いてみましょう!
職場定着が高い理由は、どこにあるのでしょうか?

特例子会社としての歩み

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今では障害者を戦力化雇用して成功しているリベラルですが、
元々は法定雇用を守るために設立されました。
当初から、今のようにチームで仕事ができていた訳ではありません。
「義務でも福祉でもない。利益を生み出す会社であり、障害者の戦力化雇用」を実現するために、10年かけて手探りで進めてきたリベラルの取り組みとは?

今回案内してくれるのは?

Display  .

リベラル株式会社

社員の大半が障がい者で、障がい者を「福祉」としてではなく「戦力」として雇用している会社。
社員が会社に合わせるのではなく、会社が社員に合わせる経営方針で知的障がい者が利益を生み出し、社会性と事業性双方の実現を目指しています。

2018年ホワイト企業大賞 大賞受賞
2017年東京都障害者雇用エクセレントカンパニー賞 受賞

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-