集合場所は、世羅香遊ランド。
ついたらまず最初に企画者挨拶、自己紹介を行います!
※ページの下部に詳しいアクセス情報を載せています。
歩いてミニカー作りの会場『Garden Terrace Kimi』へ向かいます。
しかし、ここではただ歩くのでなく、ビンゴゲームをしながら楽しく行きますよ。
ビンゴカードは、自然で何かを見つけると、穴があくようになっています。
五感をフルに使って出発しましょう。
里山ミニカーの材料は全て世羅の山でとれたもの。
好きな木を選んで、工具を使って切り、ミニカーを作ります。
子どもたちだけでなく、パパママも自分だけのミニカーを一緒に作りましょう。
みんなでたき火をしながら、3時のおやつ。
ホクホクの焼き芋とマシュマロ。好きな枝にマシュマロをさして焼いて食べます。
自分好みの焦げ目をつけて召し上がれ。
腹ごしらえが済んだら、里山ミニカーづくり再開。
ミニカーのレース本番は翌日!竹のコースにミニカーを走らせますよ。
誰がいかに早く走れて、かっこいいミニカーを作れるか!!ペイントをしたり装飾をしたり、デザイナーはあなたです。
翌日のレースのエントリーカードも作りましょう。
自然が豊かな世羅の食材はどれもおいしいんです!
今回は外は寒いので温かいポトフを作ります!
みんなで手分けして、素材の味にこだわったおいしい夕食を作りましょう!
こどもたちが休んだら、おとなの時間。
世羅のおいしいワインや燻製をお供に、今日の感想や世羅ママの体験談など話してみましょう。
世羅の子育てにびっくりするかも!?
夜はせら香遊ランドにて宿泊。本館の和室か、ケビンにお泊まりします。
ご家族ごとに和室1室かケビン1棟での宿泊の対応も可能です。
せら香遊ランドのケビンの外観。全部で3棟あります!
ケビンの中の様子。ロフトもついていて、5~6人宿泊できます。
レース会場は前日にミニカーを作った同じ会場です。
ちゃんとミニカーが走るか実際の竹のレールの上を走らせてみよう。
トーナメント戦でレーススタート。子どもブロックとおとなブロック。
その勝者が戦って、総合優勝決定!!
頑張ったみんなには表彰があります。何がもらえるかはお楽しみ。
早くミニカーを走らせた人だけでなく、みんながかっこいいと思うミニカーを作った人にも表彰がありますよ。
ミニカー作りやレースに使った会場は、おしゃれなカフェレストランでもあります。
レースがひと段落したところで、店主の西川さんの作られたジェラートはいかが?
Garden Terrace Kimi で解散になります。
外は寒いけど、はしゃいでぽかぽか、人の温かさにも触れてぽかぽかになって帰っていただければ嬉しいです!!
より多くの皆様に世羅町を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎
※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではツアー参加者様の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代はツアー参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、20,000円以上かかった場合は20,000円までをリディラバがお支払いします。
世羅町は広島県の中東部に位置する人口1万6千人ほどの町。
標高350-500mの世羅高原が広がり、瀬戸内海と日本海の分水嶺であることから、
良質な水があり、おいしい農作物もたくさんとれる自然豊かなところです。
«お車でお越しの方»
『せら香遊ランド』へ直接お越しください。
«新幹線・電車でお越しの方»
【往路】
以下のバスで道の駅世羅または甲山営業所へお越し下さい。13時に集合いただければ、送迎いたします。
広島方面 中国バス 広島バスセンター10:30(6番乗り場)→道の駅世羅12:05着
尾道方面 中国バス 尾道駅前(4番乗り場)11:50 → 新尾道駅12:02(途中乗車の場合)→ 甲山営業所12:57着
※広島バスセンターの最寄駅は広島電鉄・紙屋町西駅および紙屋町東駅となります。
※バスのお支払いは現金かICカードとなります。
【復路】
下記の時間に合わせて甲山営業所まで送迎いたします。
甲山営業所15:34 → 広島バスセンター17:03
甲山営業所15:10 → 新尾道駅16:04(途中降車の場合)→ 尾道駅16:17
«往路の参考例»
【兵庫県からお越しの方】:片道お一人8,460円(内訳 電車賃:7,340円 バス運賃:1,120円)
新神戸駅09:52着 → 福山駅10:41着(JR新幹線のぞみ9号)
福山駅10:52発 → 尾道駅11:10着(JR山陽本線・三原行き)
尾道駅11:11発 → 尾道駅前11:14着(徒歩)
尾道駅前11:14発 → 甲山営業所12:57着(中国バス 桜土手経由)
【東京からお越しの方】:片道お一人18,060円(内訳 電車賃:16,940円 バス運賃:1,120円)
東京駅07:10発 → 福山駅10:41着(JR新幹線のぞみ9号)
福山駅10:52発 → 尾道駅11:10着(JR山陽本線・三原行き)
尾道駅11:11発 → 尾道駅前11:14着(徒歩)
尾道駅前11:14発 → 甲山営業所12:57着(中国バス 桜土手経由)
※料金はあくまで参考であり、「駅すぱあと for WEB」(https://roote.ekispert.net/ja)および中国バス(http://www.chugokubus.jp/)で算出致しました2019年2月7日現在の価格です。価格改定や媒体により変動する恐れがあります。予めご了承ください。
本ツアーに関して疑問点やご不明点がある場合は local@ridilover.jp までお問い合わせくださいませ。
ユニークで個性あふれる、せら好きメンバーです。
子育てしてるママ、生まれも育ちも世羅、ふるさとが世羅、世羅は遊びに行くまち...というように色んな関わり方がこのメンバーだけでもいるんですよ。そんな私たちと一緒に冬の世羅を楽しみましょう!!
15年前に世羅町にお嫁に来ました。子どもが生まれてから、友達を作るため、色んな子育てサークルに参加してきました。参加しているうちに、ママとして「同じ町内のママにあたしでも何かできるかも!」と思うようになりました。現在はベビーマッサージ資格取得し、子育て支援のボランティアをしています。
世羅にお嫁に来て、世羅で子育てが出来て幸せです。他の町にない楽しい子育てがある世羅町をもっとたくさんの方に知ってもらいたいです!!
世羅町の幻の銘酒「㐂久牡丹」を産湯に育った生粋の世羅町民。遊びが大好きで、広島県内をフィールドに活動している一般社団法人ひろしま森のおもちゃ協会でTAKE-1 グランプリを担当。「巻き込まれる力」と「好奇心」が人生のテーマ。今ハマっているものは、カードゲームとボードゲーム。一緒に楽しく遊びましょう。(^o^)
理解のある可愛い奥様と3人の子どもに支えられて、主夫をしております。十数年前からおもちゃフェスタを通して繋がった、ワクワクする体験を大切にしているメンバーと、一般社団法人ひろしま森のおもちゃ協会を三年前に立ち上げました。
今回も、世羅での出会いを楽しみにしています!
私は昨年の7月から、世羅の隣町にUターンしました。世羅の知人のカフェでアルバイトとして手伝い始めたことで、地元のたくさんの面白い人達に出会い始めました。そして、世羅ママと出会いました!!
パワーをもらいつつ、時には吸い取られながら(笑)楽しくさせてもらっています。
これを機に今の暮らしを見つめ直すきっかけになれば幸いです。一緒に楽しみましょう〜
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |