本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿

タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿

前回開催時のレポートはこちらです。


Display img 8574
ツアー企画者 綱 真奈美(つなつな)

震災から7年、立ち上がってきた農家さんの想いを伝えたい!

こんにちは。綱(つな)です。現在、福島県南相馬市で地域おこし協力隊として、農家さん・里山の魅力をアピールできる企画を模索しています!さてみなさん、「竹はんごうで作る竹ごはん」ってご存知ですか?実...

こんにちは。綱(つな)です。現在、福島県南相馬市で地域おこし協力隊として、農家さん・里山の魅力をアピールできる企画を模索しています!

さてみなさん、「竹はんごうで作る竹ごはん」ってご存知ですか?
実は、農家さんと一緒に作ろうとしている体験メニューです!私は食べることが大好きなので、料理企画が多くなりがちです。笑
今回はそんな私の一押し企画です!

私と農家さんが暮らす南相馬市は、2011年の東日本大震災により一時避難しなければなりませんでした。なんとか自宅に戻っても、農家さんは原発事故の影響から3年間は農作物を作れない状況。現在は、安全が確認された上で出荷されています。

この7年間、どのように農家さんが立ち上がってきたのか?どうやって地域住民が野菜の安全性を確認しているのか?

この企画は、竹ごはんを楽しみながら、住民の生活と農家さんの奮闘を実際に体験として知ることができるツアーです!1日目に住民が行う検査、2日目に竹はんごうをしましょー!

ざっくり言うと

野菜を収穫!住民が自由に行える検査を自分たちでやってみよう!
竹はんごうに使う竹を山から切り出し、加工しよう!
農家民宿のお母ちゃんお父ちゃんと、竹はんごうごはんを炊いてみよう!

行程

南相馬市ってどんなところ?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

南相馬市は福島県の北東部にあり、太平洋に面しています。特産品は、だいこん、山ウド、自然薯、舞茸、梨、へちま、かに味噌、すっぽん(すっぽん!?)など、海・山両方のおいしいものが採れます。今回の舞台は「鹿島区」になります。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 南相馬市ホームページより

南相馬市の住民ならだれもが知っている一大行事!
相馬野馬追(そうまのまおい)祭りの一幕です。甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗をつけて疾走する姿は圧巻です。

7年前の南相馬市

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

2011年3月11日東北地方太平洋沖地震発生。南相馬市の沿岸を、10mを超える津波が襲いました。つづく東京電力福島第一原子力発電所の事故により、一時 南相馬市全域の住民は避難せざるをえない状況になりました。数ヶ月後、南相馬市に戻って来られても、原発事故の影響を受けていたため農作物は”作ってはいけない”ものに。

現在は数年前に除染が終了し、きちんと安全だと確認されてようやく、本当に少しずつ稲作と畑作を再開している状況です。市民の方が安心して生活できるように、地域の生涯学習センターに食品用の放射性物質検査機器を設置しています。自然に実った柿やタケノコ、川で釣ったアユなどを食べる時に利用されています。

南相馬の野菜をおすすめしたい!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 大根 おでんにすると絶品

実はわたくし、南相馬市に移住してきてまだ1年経っていません。知らないことや、やったことがないことがたくさんあります。
私のお仕事は、「農家民宿で企画すること」「農家の魅力を伝えること」「農家さんから野菜を貰って堪能すること」です。笑
もっと多くの人に南相馬のおいしいものを食べて貰いたいなぁと思います。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 落花生 塩ゆでにすると美味!

南相馬の食べ物は安全だと聞いたことがあるけど...「安全」だってこと、自分で確かめたことはないんですよね。みなさんにおすすめするなら、自分で確認しておかなくては!食品放射線量の検査方法が気になっている方もいるはず。だったら、みんなでいっしょに調べてみませんか?

【1日目】 12:30 常磐線 鹿島駅へ集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

鹿島駅に集合!味のある無人駅です。ここからマイクロバスで農家民宿『森のふるさと』へ移動します。
«お車で来られるなら»
以下のURLをご参考に、13:00『森のふるさと』へ直接お越しください。

農家民宿『森のふるさと』

13:00 農家民宿へ到着!かあちゃん達にごあいさつ。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 農家民宿『森のふるさと』

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 リピーターさんの多い、あったかい雰囲気が特長。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 お父さん自慢の五右衛門風呂があります!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 分宿先の農家民宿『翠の里』さん

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 玄関には立派な柿の木があります。

まずは、みんなで自己紹介します。ニックネームで呼び合いましょう。ぐぐっと心の距離が縮まります。ちなみに私は「つなつな」です!
農家民宿のお父さんお母さんにご挨拶して、さっそく畑に行く準備をしましょう!

13:40 畑へ移動、さあ!収穫するよ!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

野菜の収穫をします!
収穫した野菜はきれいに洗って、測定用のサンプルを作りましょう。今回は、大根と白菜を収穫予定です!冬なので、鍋食材ばかりですね。笑

15:30 生涯学習センター到着【放射能簡易分析器】で測定しよう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 担当の五十嵐さん(イケメン)

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 非破壊検査用検査器

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 破壊検査用検査器

いよいよ、収穫した野菜の放射線量を測定します!
検査のサンプルは洗って、大きく切って、ビニール袋に入れます。検査にはサンプルを1kg用意します。受付票に氏名や住所を記入して、職員の方へお願いしましょう。

今回は、手軽にできて住民が良く使用する非破壊検査を行います。検査には40分ほどかかるので、その間に放射線の基礎知識を簡単に教えてもらいましょう!

ご当地スーパーでお買い物

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

翌日の竹はんごうに入れる具材を探しましょう!どんな具材を入れたいですか?アイデアを持ってきてくださいね♪

18:00 夕食&交流会 とうちゃん・かあちゃんとの語らい

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

農家民宿『翠の里』で夕食会。12月は雪は降らないですが寒いです。心も体も温まるお母ちゃんの料理を堪能しましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

夕食後はゆったりと、農家民宿のお父さんとお母さんとお話をしてみましょう!
震災から立ち上がった住民や農家の頑張り、夫婦の馴れ初めも教えてくれるかも。笑

【2日目】 7:00 朝食

8:00 竹はんごうに使う竹を山から切り出す!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

はんごうに使う竹を山から切り出しましょう!農家民宿のお父さんに教えてもらいながら宿まで竹を運んできます!
里山にとって竹はやっかいモノ!どこまでも地下茎を伸ばして勢力を拡大、民家に迫ってきます!定期的に間引かなくてはいけないこの大変な作業を、楽しく美味しいアウトドアイベントに変えてしまおう!という試みです!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

時間の都合上、「竹加工部隊」と「火起こし部隊」に分かれる予定です!あなたはどちらに行きますか?
【竹加工部隊】お米を炊くのによさげな太さの節が残るように、竹を切ります。中が空洞なので、思ったよりすぐに切れますよ。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ご飯を入れる口を作ります。竹は繊維質なので、ノミで1打撃すると スパーン!と割れます。まさに【竹を割ったような性格】の所以ですね。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

【火起こし部隊】炭火を起こすのは大変な作業ですよ~。はりきって燃(も)しましょう!

9:30 竹はんごう開始!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

【竹加工部隊】【火起こし部隊】合流して、竹にお米と水を入れます。!いっしょに炊き込むのは、白米with塩(イチオシ)、青豆、赤米(古代米)、エゴマ、などを予定しています。みなさんは他にどんなものを入れたいですか?写真は福島県の特産【エゴマ】です。
見た目はとっても素朴なご飯なのですが、美味しい空気は最高の調味料ですよ!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

竹に具材とお米を詰め終わったら、竹を炭火にかけます。炊き上がりには40~50分ほどかかります。気になるけど、蓋は開けないようにネ!あーいい匂いがしてきましたよ~

11:00 昼食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

炊きたてをいただきましょう!竹のにおいがご飯に移って、いい香りのご飯になるんですよ~。ぜひ味わっていただきたい!入れた具材がどんなことになっているか楽しみです!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

竹ごはんのお供に、昨日みんなで収穫した大根のお漬物と白菜を使ったけんちん汁をお母ちゃんたちが作ってくれる予定です。

旅のふりかえり

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ツアーの最後なので、ツアー前とツアー後の農家・野菜のイメージや感想を聞かせていただけたらと思います。ツアー参加者のみなさんの意見は、とても貴重なものです。正直な気持ち、考えをざっくばらんに話し合ってほしいです。

12:50 鹿島駅でツアー解散 来てくれてありがとう お気をつけて

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ツアーに参加して下さって本当にありがとうございます。今回をきっかけに、また南相馬に遊びに来て下さったらこれ以上の喜びはありません。おいしい空気と晴れ晴れした空、腕によりをかけたお母さんたちの料理があなたの再訪を楽しみにしています。

☆集合場所へのアクセス情報☆

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

【往路(鹿島駅12:30集合)】
«電車でお越しの方»
9:08東京駅発(JR新幹線はやぶさ9号・新青森行き)→10:40仙台駅着11:14同駅発(JR常磐線・原ノ町行き)→12:27鹿島駅着

≪飛行機と電車でお越しの方≫
各所より仙台空港までお越しいただき、以下の通りお越しください。
10:59仙台空港駅発(仙台行き)→11:09名取駅着11:28同駅発(原ノ町行き)→12:27鹿島駅着

≪仙台空港への航空便について≫
以下のURLをご参考に仙台空港発着便をご確認ください。札幌、大阪、神戸、名古屋、福岡からの便がございます。

仙台空港


«お車でお越しの方»
以下のURLをご参考に、13:00『森のふるさと』へ直接お越しください。

森のふるさと(Googleマップ)


【復路(お帰り)】
≪バス»
13:25鹿島区役所(鹿島駅近く)→18:55バスタ新宿着

≪電車»
・13:05鹿島駅(仙台行き)→14:18仙台駅着14:30同駅発(はやぶさ20号東京行き)→16:04東京駅着

≪飛行機と電車でお越しの方≫
・13:05鹿島駅(仙台行き)→14:04名取駅着14:06同駅発(仙台空港行き)→14:16仙台空港駅着(各地への便へ乗り換え)

今回なんと!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に福島県南相馬市鹿島を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎

※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではツアー参加者様の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代はツアー参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払いします。

今回案内してくれるのは?

Display img 8574

綱 真奈美(地域おこし協力隊)

鳥取県出身。田舎の山中にばあちゃん家があり、農作業はちょっとだけ経験があります。食べることが大好きです。農家民宿におじゃますると、何かしら食べさせていただいています笑。震災後に南相馬市【農家民宿】に宿泊する機会があり、全国から支援の人が集まる【農家民宿】の魅力に衝撃を受けました。

Display dsc 84080 2

農家民宿のかあちゃん・とうちゃん

南相馬市に点在する農家民宿のおかみさんとご主人です。個性豊かなかあちゃん・とうちゃんが、今日も元気に農作業をしながら、みなさまをお待ちしています。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-