本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

じっちやばっぱと漬物づくりしよう!

じっちやばっぱと漬物づくりしよう!
Display 2018.7
ツアー企画者 戸田 光司(ぐんそう)

福島県南相馬市に住む“ぐんそう”です。(あだ名です)元々埼玉県に住んでいましたが、震災を機に南相馬へ移住してきた移住者です。2011年東日本大震災と原発事故によって、南相馬市は甚大な被害を受けま...

福島県南相馬市に住む“ぐんそう”です。(あだ名です)
元々埼玉県に住んでいましたが、震災を機に南相馬へ移住してきた移住者です。

2011年東日本大震災と原発事故によって、南相馬市は甚大な被害を受けました。
当時埼玉でトラックドライバーをしていた私は、災害ボランティアとして南相馬に入り、通ってるうちに、食べ物の美味しさや気候の良さ、そして何より「結(ゆい)」を大切に、自然の恵みを頂戴しながら調和を持ってこの街に暮らす人たちに魅かれていきました。それは、便利な街で暮らす私にとって、とても新鮮な「宝物」だと感じたのです。

今回のツアーで、私の感じた南相馬の「宝物」に触れてみませんか?
「じっちとばっぱ」は相馬弁で「おじいさん、おばあさん」の意味です。漬物作りがとても得意なばっぱに漬物作りを教わり、地元のじっちを交えて賑やかにお話をしながら、自分たちで作った漬物をつまみに、この地域の話をたくさん聞いちゃいましょう。
きっと私が見つけた「宝物」を感じる時間になりますよ。

ざっくり言うと

南相馬の優しい「じっちとばっぱ」に会いに行く
ばっぱに教わりながら漬物をつける
街では味わえない漬物をじっちとばっぱと食す

行程

南相馬市ってどんなとこ?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

南相馬市は、福島県の海側「浜通り」北部に位置する、約5万5千人の人が暮らす街です。
古くから人が定住しており、街には縄文時代や律令時代の役所の遺跡などが存在しています。1326年に相馬氏がこの地に下向し、以後明治の廃藩置県までの長きに渡り統治をしておりました。戦国、江戸時代を通じて移封、転封が無かった、非常に珍しい地域です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

7月の第4週、3日間にわたって行われる伝統行事「相馬野馬追(そうまのまおい)」。
写真は2日目の「お行列」の様子です。約500騎の騎馬武者が市内を練り歩きます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

祭の最終日には「野馬懸(のまかけ)」が行われます。
素手で裸馬を捕え神社に奉納し、領内の安寧を祈る神事です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

農業も盛んです。市内には豊かな田園風景が望めます。

じっちとばっぱ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

兼業農家の梅田さん。
この地での農業の苦労話や、猪や猿など野生動物との闘いの話をしてくれます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

渡部さん。地区の集まりの時は、いつもおいしい漬物を持ってきてくれます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今回の舞台である、南相馬市南部にある小高区大富地区のみなさん。

独特の食文化

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

南相馬には、独特の郷土食があります。それは、この土地で育つ作物を余すところなく頂くという、まさに「生産者のレシピ」と言える工夫に満ちた食文化です。
今回は、数あるそうしたレシピのうち「漬物づくり」を体験して頂きます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

きゅうりの佃煮。ご飯のお供にぴったりです。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

花オクラ。食用のオクラの花を酢漬けにしたものです。
つるっとした触感とさっぱりした味わいが最高。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お茶うけに手作り漬物は欠かせません。

【1日目】12:00 小高駅集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

先ず皆さんには昼の12時に小高駅着の電車があるので、集合して頂きます。

12:30 昼食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

駅前の双葉屋旅館にて昼食を取って頂き、その後今回の旅のオリエンテーションと、参加者の皆さんの自己紹介をいたします。

14:00 そして大富へ…漬物ワークショップ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

小高駅より大富地区までは、車で10分ほどの移動となります。
春は菜の花畑、夏はひまわり畑が広がる道を、「大富集落センター」に向けて走っていきます。残念ながら今回は冬なので、また見に来てください。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

こちらが「大富かけの森サロン」が開かれる大富集落センターです。
こちらで漬物づくりワークショップをします。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

「大富かけの森サロン」の様子です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ここでは、地域の女性陣から美味しい漬物作りを教わります。

17:30 宿で自由時間

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

この時間を使って、のんびりお部屋で休むも良し。お風呂に入るも良し。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

歩いて10分ほどの小高神社を散策するも良し。

19:00 夕食、宿泊

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

夕食と懇親会をご用意いたします。
福島の美味しい食材と美味しい酒をお楽しみ下さい。

2日目 7:30 朝食

10:00 大富にてじっち、ばっぱと交流

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

昨日つけた漬物をお茶うけに、じっちとばっぱから地域のよもやま話を聞いちゃいましょう。

12:30 昼食、旅の振り返り

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

昼食を取りながら、参加者全員で旅の振り返りをします。
この度を通じて学んだ事や、印象に残った出来事、人の言葉などをみんなで振り返りましょう。

今回案内してくれるのは?

Display 2018.7

戸田光司(ぐんそう)

南相馬にほれ込んで震災後に移住し、一般社団法人「みんな未来センター」を立ち上げて街づくりの活動を行っていた。
脳梗塞で倒れて以降も、この街で活動を続けている。

Display

大富行政区 渡部区長

避難指示解除前の準備宿泊の頃に大富に戻り、行政区復活以降区長を務めている。
「大富かけの森サロン」の呼びかけ人。地域の復興に向けてのアイデアがとても豊富。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-