【1日目 12:00】
ー言葉にならない自然に出会うスノーシュートレッキングをしようー
今回訪れる戸隠神社は、創建以来二千年余りの歴史を刻む神社。平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。はじめてのスノーシューを履いたなら、さあ出発。樹齢約400年を超える杉並木が目的地になります。
杉並木へ向かうトレッキングは約1時間半ほど。フラットな雪面を歩くとそこには自然の遊びがたくさん。アニマルトラッキングやつるのブランコも。ゆっくり楽しみながら進んでゆきましょう。
途中で「ミズナラ大王」にご挨拶!小休憩のあとは、いよいよ戸隠の守り神 杉並木に会いに行きましょう!
【1日目 13:00ごろ】
出発から約2キロ先の萱葺きの赤い随神門に到着......!
天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が並びます。圧巻の風景。
【出会った感動を散文①】にまとめましょう
【1日目 12:45ごろ】
ー集落への入村 そして、お茶の時間ー
お世話になる民泊の皆さん(以下、ホスト役)にご挨拶をしたら一緒にお茶の時間を取り、冷えた体を温めましょう。
ー よくきたね
ー 寒かったでしょう
ー まずは、暖まってね。
長野県では、お茶と言ったらお漬物も一緒に出てくるのが常。お腹いっぱいになりないように要注意ですよ!!
【1日目 15:00ごろ〜】
ー銀世界の暮らしの体験をたっぷりと楽しみましょうー
ひと息入れたならば、雪下大根を掘り出す体験も!
雪の下で眠るお野菜たちは、寒さに負けないように水分を糖度に変えています。だから、生で食べてもとっても甘い味わいに!
ぜひ、お楽しみに。
あたり一面の真白き銀世界を眺めれば、遊びは自然と浮かんでくるのかも知れませんね!思う存分楽しんで。
【1日目 18:00ごろ〜】
ーのんびり暮らしと文化を楽しみましょうー
今回は特別に「どんど焼き」をやりましょうか。訪れた人も、暮らす人も一緒に!楽しみながら。
【1日目 夜の時間〜】【ホスト役との出来事や民泊体験の思い出を散文②にまとめましょう】
それでは、ふるさとに戻ったように、ゆっくりと......。おやすみなさい。
【2日目 6:45ごろ】
ー冬はやっぱり朝ー
早起きして、ホスト役の皆さんと一緒に古海地区にある東急リゾートタングラム斑尾「野尻湖テラス」を訪れます。ここから眺める景色はまさに絶景ーー!運がよければ、雲海を見ることも出来ます。
【2日目 9:45〜12:30】
ー美しい暮らしの風景から言葉を紡ぎ出す、17文字の世界へー
まるっと一日......信濃町の自然や自然を存分に楽しみ、語り尽くせぬ感動体験があったのではないでしょうか。
昨日から書きためた散文を元に作りましょう。ホスト役の皆さんも一緒に参加します。
【俳句を使った言葉のプログラム】
① 散文の作成 (※ツアー中に作成済み)
② 一茶記念館見学(俳人小林一茶、ふるさと信濃町についての学習)
③ 俳句の作り方の講座
・十七音(五七五)
・拗音/促音/長音
・季語
④ 世界で一番短い文学俳句を作ろう!
!学習のポイント!
まず、適切な季語を選び、余分な言葉を省きながら句を完成させてゆきます。説明するのではなく、余韻を表現していくというイメージ。一瞬を切り取って表現する写真感覚にに似ているかもしれませんね。
!俳句の面白さはココ!
1)比喩は斬新さが必要
「~のように」「~に似てる」等の言葉は使わないこと。独自の比喩を探してみよう。
例)風車子どもの笑顔回しけり
2)形容詞・副詞を使わない
「淋しい、悲しい、幸せだ、最高だ」と言った主観形容詞を使わずに句を詠もう。
例えば、「淋しい」と言わずに淋しさを句に詠むことを心がけてみよう。
3)省略できる言葉は省略する
俳句は短いので、省略できるものは省略しよう。
例えば、「氷が冷たい」の様な当たり前なことは言わない。
【2日目 12:45〜14:15】
本ツアーのハイライト
ー俳句の発表会|「笑みの里母ちゃんち」でのいなかお食事会ー
ツアー参加の皆さん、ホスト役の古海地区の皆さんにお1人一句づつ発表していただきましょう。
【発表会にお招きする町内の皆さま】
・一茶のふるさと柏原地区の皆さん
・受け入れして下さった古海地区の皆さん
・一茶のふるさと案内人会の皆さん
・信濃町で観光業を営む皆さん
・信濃町役場の皆さん
・笑みの里母ちゃんちでランチをとる皆さん.....多くの方をお誘いし、楽しく賑やかな昼食会を行います。
いかがでしたか。
17文字の俳句に触れたなら「巡る季節の美しさ」「日々の生活にある感動」にも敏感になるのではないでしょうか。
今回の旅での出会い、美しい風景、美味しい食事、暖かい人の笑顔。
ぜひまた古見地区の皆さんに会いにきてくださいね!
「笑みの里母ちゃんち」でのお食事もお楽しみに。
地産地消にこだわるこちらのお店。元気なかあちゃん達で運営されています。いなかの知恵がたっぷり詰まったごはんでお腹いっぱいになりましょう。
(一社)信州しなの町観光協会事務局長を務めています。
当協会は、町内の意欲ある事業者や市民活動団体などが参加する観光振興組織です。
信濃町を訪れる皆さんの「はじめて」を支えるサポートをいたします。
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |