本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

お茶をイチからつくって、場を生み出す。

お茶をイチからつくって、場を生み出す。

前回開催時のレポートはこちらです。


Display  1
ツアー企画者 髙橋 玄機(げんき)

お茶を通じて、自分たちの居場所を自分たちで生み出す

お茶づくりをしている げんきと申します。私は広島市出身で、京都、鹿児島、奈良、長野とお茶修業・行脚を経て、3年前に広島の世羅で無農薬のお茶栽培と製造を始めました。事業を進めながら感じているのは、...

お茶づくりをしている げんきと申します。
私は広島市出身で、京都、鹿児島、奈良、長野とお茶修業・行脚を経て、3年前に広島の世羅で無農薬のお茶栽培と製造を始めました。事業を進めながら感じているのは、広大な観光農園やワイナリー、美しい里山の風景など文句の付け所がない世羅の魅力です。

一方で、私は世羅に住まず、尾道に住んでいます。その理由にも通じますが、世羅町の課題として「若者が集う場所が圧倒的に少ない」ことがあると感じています。
こんな課題に対して「誰かがやってくれれば良いのに」と思っているだけでなく、自分がまず行動することが地域を面白く、魅力的にするための第一歩になると思います。

そこで今回、得意分野で居場所を作り出すことにしました!日本茶づくり、場所づくりのツアーです。集う場所が少ないなら自分たちでやってみよう!みなさんも一緒に、若者が楽しめる居場所づくりをしてみませんか?!

地域の人と関わりたい、お茶好き、とにかくゆっくりしたい、移住して田舎で暮らしたい、自然栽培など特殊な農業で生活をしたい、地方で起業をしよう、そんな風に思っている方、大歓迎です!!

ざっくり言うと

お茶を摘んで、揉んで、飲む。イチからお茶づくりをしてみる!
地元の人を呼び、一夜限りのお茶Barを開催する!
お茶に合う和菓子を学んで、作って、食べる。お茶と和菓子でゆっくりした時間をすごす!

行程

世羅町ってどこにあるの?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 一般社団法人 世羅町観光協会「セラナンデス」

世羅町は広島県の中東部に位置し、南に尾道市があります。
地形は、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成し、気候的にも良いお茶ができる環境です。

世羅町に若者の集える場所を作りたい

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

世羅町にはなかなか若者が集える場所がありません。移住者や、地域の若者が気兼ねなく集まれる。そんな多くの人に開かれていて誰でも挑戦できる場所を作りたいと思っています。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 雪月風花 福智院

今回の舞台は「福智院」。ここは平安時代に宿坊僧坊として開かれた場所です。
今は改築してお茶カフェや世羅の文化を発信したり、地元の人が集まったりするスペースになっています。
まずは福智院を若い移住者にとっても、これから移住してくる人にとっても、誰か面白い人たちに会える、何かがある、と思える場所にしていきたい。ツアーでは福智院に集うきっかけづくりをしたいと思います。

【1日目】12:00 福智院に集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

福智院の入り口です。門を抜けるとどーんと構えて皆さんを待っています。

アクセス情報

«新幹線・電車でお越しの方»
新尾道駅へ11:00に集合していただければ、お迎えにあがります。
※新尾道駅は新幹線の駅です。「こだま」しか止まりませんのでお気を付け下さい。
«お車でお越しの方»
「雪月風花 福智院」へ直接お越しください。無料駐車場ございます。
〒722-1123 広島県世羅郡世羅町甲山158−1

「雪月風花 福智院」Googleマップ

12:30 昼食

自己紹介が済んだら、お茶づくりをする前の腹ごしらえしときましょう。
地元で用意してくれたお弁当をみんなで食べながら、これからの行程をお話しします。

13:30 茶畑でお茶摘み

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お茶畑は、福智院から車で少し行ったところにあります。みなさんお茶畑って見たことあるでしょうか?
さっそくお茶摘みをはじめましょう。

自分で摘んできたお茶を軽く炒めて、揉みましょう

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

軽く炒めることでお茶の酸化酵素を止めてやります。その後にお茶の細胞を壊すためガシガシ揉みましょう。(飲むときに味が出やすくなります!)

摘んで、揉んだら、次は乾燥

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

炒りながら乾燥させます。
全工程で作業は14:00~16:30分程度です。

17:00 せら温泉へ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

茶摘みした後は、体を温めましょう!せら温泉にはたくさんの種類の温泉があり、とてもゆったり楽しめます。
入浴料は別途支払いになります。(入浴料800円)

18:00 お茶Barの準備

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お風呂から上がったら、準備に取り掛かります。
お昼に自分たちで摘んだお茶を活かして、おにぎりなどやお茶カクテルなどを作ってみましょう!

19:00 お茶Bar スタート!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

いよいよ、お茶バーオープン!地域の人も招待して、世羅町の若者が集う場を生み出します!
当日は世羅の一線で活躍する方々を呼んでいます!世羅のこと、お茶のこと、農業のこと、里山での生活のことなど何でも聞いてください。今後世羅で何かアクションを起こすきっかけになるような濃い時間を過ごして下さい!

就寝

まだまだ話足りない方もいるかと思いますが、疲れた方から就寝です。

【2日目】7:30 朝食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ぐっすり眠れましたでしょうか。美味しい朝食を食べて和菓子づくりまでの間ゆっくりしましょう!

8:00 自由時間

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ぜひ周辺を散歩してみてください。
昔のものが好きな人にはたまらない場所です。苔むした岩々や赤い太鼓橋など、ゆっくり散策するのにはもってこいです。

9:00 あんこ工場へ!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

案内して頂くのは「世羅のアンコといえば!大手門!」の橋田さんです。和菓子を知ることはお茶を知ること。是非この機会に和菓子のことも学びましょう!

10:20 最高のお茶受け 上生菓子づくり

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

福智院に戻り、橋田さんに教わりながら、和菓子作り。当日は写真のような一番高級な上生菓子を一から手作りします!
お茶づくりと通づる所もあるかと思います。

12:00 自分で作ったお茶とお菓子を頂き解散

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

和菓子づくりお疲れ様でした。濃厚だった2日間のツアーの振り返りをしながらお茶と和菓子を頂きながらゆっくり過ごしましょう。帰りは新尾道駅まで送迎します。

13:00 ツアー解散

福智院でゆっくりしていただき、ツアーは解散です。
新尾道まで送迎が必要な方はお送りいたします。

更に今回なんと!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に世羅町を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎

※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではツアー参加者様の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代はツアー参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払いします。

今回案内してくれるのは?

Display img 20180420 145834

Tea Factory Gen

広島県世羅郡にて若者男3人で自然栽培のお茶作りをしています。
栽培は世羅で、お店は尾道にあります。お茶で人と人、人と自然を結び、日本茶の可能性と楽しさを発信したいと考えています。

Display  04a2790

高橋 玄機

初めまして、Tea Factory Genの高橋です。
唐突ですが、お茶農家になったストーリーを少しだけさせて下さい。

僕は大学卒業後、京都のお茶小売店に就職しました。念願叶って、お茶の本場・京都で仕事できる!と思い、初めはウキウキで教科書どうりのお茶の知識をお客さんにベラベラと話していました。しかし、段々とそんな自分に嫌気が差してしまい辞めてしまいました。辞めた当初はもうお茶の仕事はやめだ。と勝手に決めてしまいました。

それでなんと博多にある兄貴のお好み焼き店で半年ぐらい手伝いました。来る日も来る日も、皿洗いしたり、お好み焼きをひたすら焼いたり、服に染み付いたお好み焼きの匂いが忘れられません。全く違う職業を経験して初めて自分が心底お茶のことが好きなんだなと実感しました。

その後は、初心に帰り一からお茶のことを勉強し直す覚悟で鹿児島のお茶農家へ就職しました。
その時からどうせお茶を作るなら自然と調和したお茶づくりがしたいと考えていました。

そして3年前に広島に帰ってきて、世羅をウロウロして(だいぶ怪しい…)茶畑を探して今の場所を貸して頂けました。本当に全くコネも知り合いも誰もいない中から今があるのが不思議なくらいです。とにかくがむしゃらにやってきた結果だと思っています。
そんなこんなで、今までの経験があったからこそ栽培から販売までできるようになりました。
少しでも何か自分たちが皆さまや世羅の役に立てることあればということで今回ツアーを企画させていただきました。

まだまだ拙いツアーですが、楽しんで頂けるよう全力で取り組んでいきたいです。
っとこれ以上話すと長くなるので詳しくはNHKのU-29のサイトから拝見お願い致します。
松坂桃李さんのコメントと共にお楽しみください。

http://www.nhk.or.jp/u29design/archives/17010/

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-