日程・参加費
行きたい数:54
団体紹介

NPO法人青森なんぶの達者村
農業観光などに力を入れており、地域資源を活かして、来訪者と住民の交流を深め、将来的な長期滞在・定住化へと繋ぐ究極のグリーン・ツーリズムを目指しています。
行き先
青森県南部町 [ 地図を見る ]集合場所へのアクセス
集合場所への交通費は自己負担でお願いします。
JR八戸駅集合・解散で、南部町までの往復は無料の送迎バスを利用します。
○東京から夜行バスをご利用の場合
往復で9,000~18,000円、所要時間約9時間
〈参考〉
・http://www.bus-hikaku.com/bus/tokyo_aomori/_hachinohe/d20131101ntipo/
・http://www.bushikaku.net/search/tokyo_aomori/_hachinohe/d20131101ntipo/
○東京から新幹線をご利用の場合
往復で27,000~29,000円、所要時間約3時間
行き:東京駅→八戸駅(7:32→10:40、8:28→11:30、8:34→11:40など)
帰り:八戸駅→東京駅(16:06→19:08、16:43→19:48、17:02→20:16など)
〈参考〉
http://www.kakuyasu-ticket.com/shinkansen/tohoku/hachinohe.html
JR八戸駅集合・解散で、南部町までの往復は無料の送迎バスを利用します。
○東京から夜行バスをご利用の場合
往復で9,000~18,000円、所要時間約9時間
〈参考〉
・http://www.bus-hikaku.com/bus/tokyo_aomori/_hachinohe/d20131101ntipo/
・http://www.bushikaku.net/search/tokyo_aomori/_hachinohe/d20131101ntipo/
○東京から新幹線をご利用の場合
往復で27,000~29,000円、所要時間約3時間
行き:東京駅→八戸駅(7:32→10:40、8:28→11:30、8:34→11:40など)
帰り:八戸駅→東京駅(16:06→19:08、16:43→19:48、17:02→20:16など)
〈参考〉
http://www.kakuyasu-ticket.com/shinkansen/tohoku/hachinohe.html
特徴
1 . 新旧様々な流通システムについて学ぶ
南部町にある全国唯一の町営青果市場や、年間売上3億円以上の県内一の産地直売所、産直だけで年間2000万円以上稼ぐ個人農家さんなどから現在と過去の農業流通について学びましょう。
2 . 農業体験、農家民泊で生の農家の暮らしを体感
実際に農作物の収穫などといった農業を体験したり、農家さんと生活を共にしたりすることで、生産者の立場に立ちその苦労や魅力を知り、よりリアルに流通問題について考えます。
3 . 町民を交えての充実した議論とワークショップ
本ツアーでは新たな流通システムや現在の流通の問題解決の提案と共に、産直といった直接取引拡大の実行性や、実行における現状の生産者や仲卸業者、まちなど各事業者に関しても踏み込み町民と議論の機会も設けます。
行程
1
日目
JR八戸駅集合(12:00)→貸切バスにて移動→全国でも珍しい町営市場と各産地直売所の見学(12:30)→レクリエーション(14:00)→講演、簡単なワーク(15:00)→入村式(16:30)→移動(17:00)→夕食作り(17:30)→夕食(18:30)→宿泊農家さんにヒアリング、団欒、入浴など(19:30)→就寝(22:30)
[食事]
朝食:×
昼食:×
夕食:◯
[宿泊]
個人農家さんの家
▼
2
日目
起床、身支度(6:30)→朝食作り(7:00)→朝食(7:30)→農業体験(8:00)→昼食(11:00)→移動(12:00)→ワークショップ、議論(12:30)→離村式(14:10)→移動(14:40)→JR八戸駅解散(15:30)
[食事]
朝食:◯
昼食:◯
夕食:×
[宿泊]
なし
問題意識
ここ最近日本の農業は衰退の一途をたどる中、TPPの参加表明もあってますます先行きが不安となっています。
そんな日本の農業の大きな問題とされるのが流通の問題。多段階で不透明な流通システムは、生産者の手取りの圧迫や価格決定の不安定性、農作物への付加価値の提供の困難、消費者と生産者の情報ネットワークの不確立など多くの悪影響を及ぼしています。
また、ここ10数年でこの既存の制度を否定するように増加している産地直売所などの直接取引。産地直売所に関しては、近年コンビニの数と並ぶほどにまで増え、店の閉鎖や合併などが進み大幅に減少しています。
これらの問題を新旧の全国的にも特徴的な流通システムが揃う南部町で、日本のこれからの農業のために一緒に考えてみましょう!
そんな日本の農業の大きな問題とされるのが流通の問題。多段階で不透明な流通システムは、生産者の手取りの圧迫や価格決定の不安定性、農作物への付加価値の提供の困難、消費者と生産者の情報ネットワークの不確立など多くの悪影響を及ぼしています。
また、ここ10数年でこの既存の制度を否定するように増加している産地直売所などの直接取引。産地直売所に関しては、近年コンビニの数と並ぶほどにまで増え、店の閉鎖や合併などが進み大幅に減少しています。
これらの問題を新旧の全国的にも特徴的な流通システムが揃う南部町で、日本のこれからの農業のために一緒に考えてみましょう!
日程・参加費
行きたい数:54
添乗員
添乗員は同行しません。
注意事項
・ツアーでは農業の作業があり、また11月の青森は大変寒いため、動きやすい服装や防寒対策をしっかりして来てください
・初日の昼食については各自済ませてきてください
・初日の昼食については各自済ませてきてください
キャンセル料規定
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |
- ※
- 上記%は旅行代金に対する料率です。
- ※
- 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
- ※
- 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
- ※
- 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
- ※
- 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。