地図の一番上の赤いところが小代(おじろ)がある香美町。人口1万8千人ほどの町です。カニやノドグロが有名な海の地域があって、但馬牛の畜産・スキー場などが有名な山の地域がある。田舎なので何もないんだよ~っといいつつなんでもあるのが香美町なのです。
小代があるのは山の地域。凛とした風景がとても美しい。
今回のツアーの舞台となるのが小代区の貫田(ぬきだ)という村。人口123名、40世帯が暮らしています。
春にはパステル色に山が色づき、夏には野菜のおすそ分けがたんまり届く、秋には田んぼの稲穂が黄色に染まり、冬にはどっさり雪が降る。そんなカラフルなTHE日本の田舎。
春の小代区貫田にて田植え作業をするようす
夏の小代区貫田でご近所さんにもらったたくさんのおすそわけたち
秋の小代区貫田で稲刈りをするようす
冬の小代区貫田にてもっさり積もった雪の中で話すおばあちゃん
あっ!ちなみにわたしが嫁いだ先も貫田なんです(笑)
「空き家になると夜に明かりが灯らなくなってさみしい」
「山のもん(サルとかイタチとか)が空き家に入って悪さする」
村のおばあさんたちがよく話しています。わたしはここが好き。この村にひとつでも明かりが灯ればいいな、それからUターンやIターンの方にとって、小代に帰ってくるきっかけになったりしたらいいな、っていう想いがあります。
今回改装工事するお家も2年程空き家でした。空き家だったお家を新しく活用することで、空き家活用のモデルにもなるし、何よりひとつのお家が蘇る。そうやってひとつ、またひとつと広がっていって、小代全体の空き家がなくなればいいな~…なんて大きな野望もちょっとあります。
このお家をゲストハウスに生まれ変わらせるべく、改修工事などを始めています。来年1月にプレオープン、4月に本オープンを目指しています。
ちなみにこのお家は元々民宿を営業していました。名前は『住乃屋(すみのや)』。ご近所の方もわかりやすいように、それからこのお家にはこの『すみのや』という名前が似合っていると思う。なので新しく生まれ変わるこのお家の名前は『スミノヤゲストハウス』。
この写真はわたしがこのお家に引っ越してからよく見られる光景。友だち、ご近所さん、みんなでわいわいひとつのテーブルを囲んでごはんを食べる。おしゃれじゃなくていいんです。親戚が久々に集まったようなこの雰囲気。こんなゲストハウスをつくりたい。
わたしの目指す『親戚の家に遊びに来たようなゲストハウス』。ゲストハウスづくりに参加して、スミノヤファミリーの一員になりませんか?
あ、ちなみにうちには猫がおります。名前は「よしこ」猫アレルギーの方はご注意くださいね!
今回のツアーではスミノヤゲストハウスの改装工事の一部をみんなでいっしょにやっていきます!
参加者全員が到着しましたら、まずは自己紹介。ツアー参加者やツアーで関わる地元スタッフなどと顔合わせです。それからぐるっとスミノヤゲストハウス内の案内をします。
<大阪からお越しの方>
阪急三番街バスターミナルより、湯村温泉・浜坂方面行きへご乗車ください。
大阪8:10発→峠口11:35着(ページ下の湯村温泉・浜坂方面をご覧ください)
<神戸からお越しの方>
神姫バス神戸三宮バスターミナルより、湯村温泉・浜坂方面行きへご乗車ください。
神戸三宮8:30発→峠口11:19着(ページ下の湯村温泉・浜坂方面をご覧ください)
峠口の停留所からは車に乗り合わせてスミノヤゲストハウスへ向かいます。
<車でお越しの方>
直接スミノヤゲストハウスに集合!
スミノヤゲストハウスの住所はこちら↓
〒667-1544 兵庫県美方郡香美町小代区貫田197(※駐車場有)
※そのほか、飛行機・JRでお越しの方は、申込の際にご相談ください。
地元のおっちゃんたちがこよなく愛する居酒屋さん。小代の一番奥にある『ひさご』というお店。メニューにサッポロ一番って書いてあったり、カレンダーの裏にメニューが書かれていたり(笑) それから居心地がとってもいい。みんな大好きなひさご。
今回のお昼ごはんはひさごの手作り弁当!何が入っているかは当日のお楽しみということで・・・。
今回のツアーの講師先生は貫田出身のイケメン大工さん、よしてるさん!古民家再生のプロが古民家の仕組みや構造などを教えてくれます。DIYに興味がある人必見!
木造2階建てのこのお家。2階部分にわたしたち家族が暮らし、1階部分がゲストさん利用部分となる予定です。みなさんに作業をお手伝いしてもらう場所は玄関入って右側。上の写真の赤い部分の4部屋。みなさんが完成後に「おじろ時間」を満喫する寝室です!
古民家の冬ってほんとに寒い。少しでも寒さが和らぐように対策を取らなければなりません。1日目の作業は断熱材を板間にひたすら詰めてその上に床板(コンパネ)をはっていく作業をします。そうすることで夏は涼しく、冬は暖かくなるのです。作業時間は13:00から16:00頃まで。ハードな作業ですが、引き終えたあとの達成感をいっしょにかみしめましょう!!ぐっ!
作業終了後、小代にある温泉「ふれあい温泉 おじろん」にて入浴。ゆったりと疲れを癒してください。
※入浴料、タオル貸し出し料は別料金です。料金は下段の注意事項に記載してございます。
大人も子どもも、みんなでおいしいごはんとおいしいお酒で交流しましょう!
貫田に暮らすとってもユニークなおっちゃん、おかあちゃんたちと飲みかわす一杯がほんとにたのしい。あ~またここに帰ってきたいなぁと思えるひととき。
地元銘酒 香住鶴を持つわたしと笑顔が素敵な地元のおっちゃんやすゆきさん(笑)
大人も子どももみんなでおいしいごはんとおいしいお酒で交流しましょう!
それから小代内にあります、民宿松田屋へ移動し、各自就寝です。
※アルコールについては、お風呂後にコンビニへ寄りますので各自でご購入いただきます。
朝起きて、民宿松田屋から貫田に移動。それから貫田をぐるっと散策しましょう◎わたしの一押しお散歩スポットを紹介します!ゆったり まったり おじろ時間をかんじてください。
そのあとは朝ごはんを食べて、さっそくまた作業を再開します。
2日目の作業は、1日目の作業でやり残した部分の最終仕上げをします。作業時間は9:00から11:00くらいまでになります。
早く作業が済んだら、ゲストハウスで使うスプーンづくりも!お持ち帰りいただいても大丈夫です!
作業が終わりましたら、プチ小代観光タイム!貫田の誇り、うへ山の棚田と吉滝を見に行きましょう。ジブリの世界にでも迷い込んだのかなと思いますよ。ほんと。
車で乗り合わせて移動します。移動先は小代のおしゃれスポット、山の駅SHAKUNAGE。こちらでおいしいランチタイム。おすすめはスパイシーカレー!!ゆったりと過ごしてください。お土産も販売してますので、気に入った商品があればぜひ!
※山の駅SHAKUNAGEでのランチ、お買い物は各自別途お支払いいただきます。ご了承ください。
そして時間が来たら別れが惜しいですが…。
バスの時間が神戸方面15:03、大阪方面15:58ですので、それに間に合うようにバス停へ行きましょう。
より多くの皆様に香美町を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎
※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではご参加者の方の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代は参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払します。
大阪府堺市出身。大学時代にゼミの活動で訪れた小代に恋をして、移住。現在は香美町の地域おこし協力隊として活動をしています。今年7月に貫田に住む男性と結婚。来年の春、ゲストハウスオープンに向けて奮闘中!がんばります。
このツアーへ参加して、みなさんも小代に恋してみませんか?
貫田(ぬきだ)に生まれ育った俺たち。俺たちが暮らす村の棚田は日本棚田百選にも選ばれている景観がとても美しいところ。5年前、その棚田の一部が高齢化によって続けられなくなったと聞いた。「俺たちの村は俺たちが守る!」と、貫田の有志メンバーで棚田を守るため、続けられなくなった田んぼ作りを開始。メンバーはみんなそれぞれいろんな仕事をしている。役場の職員、庭師、大工、土木。なので作業は週末に。好物はビールにお酒。田んぼ作業の後の一杯が最高にうまい。
スミノヤゲストハウスの改修工事もほとんどが武勇田メンバーの本職で工事をしたりしている。ここに登場しているよしてるくん、やすゆきくんもメンバーだ。ゲストハウスができて、自分たちの村でいろんな人と飲めると思うとワクワクする。
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |