本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~

”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~

前回開催時のレポートはこちらです。


Display img 7016
ツアー企画者 中村 好宏

人と自然の動物が共存していく中で、お互いが平和に安全に暮らしていける町を創りたい

こんにちわ!兵庫県香美町小代(おじろ)を愛し続けて38年。すっかり中年の中村です!小代が抱える課題の1つ、サルやシカなどの有害鳥獣。私自身、汗水たらして畑で大好きなトウモロコシを育てましたが、サ...

こんにちわ!兵庫県香美町小代(おじろ)を愛し続けて38年。すっかり中年の中村です!

小代が抱える課題の1つ、サルやシカなどの有害鳥獣。
私自身、汗水たらして畑で大好きなトウモロコシを育てましたが、サルに食べられた経験があります。畑にはトウモロコシを食い散らかした残骸だけが残っていました。
その時に感じた喪失感・・・今でも忘れることが出来ません。そのトラウマからか、私はもっぱらトウモロコシは買って食べる派となってしまったのです。

しかし、猿だけが悪いのでしょうか?お腹がすいていた時に目の前にトウモロコシがあった。ただそれだけのことかもしれません。ただ野生動物を責めるだけでない解決策があるかも。

今回は第一歩として、人が動物に注意できるようにするため【かかしづくり】と【飛び出し注意看板づくり】に挑戦します!香美町の「かかし作りの達人」と「看板作りの達人」を迎え、工作しながら、ともに「人と自然の調和」を改めて考えなおすきっかけにしてみませんか?
きっとたくさんの気づきが得れるツアーになりますよ♡

ざっくり言うと

自分だけのオリジナルかかし&飛び出し注意看板作っちゃうぞ!
かかし&看板を野生動物多発ポイントに設置しちゃうぞ!
人と自然との調和とか言いながら、ジビエ料理(鹿肉)食べちゃうぞ!

行程

香美町ってどこ?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 Wikipediaより引用

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

兵庫県の日本海側に位置する人口1万8千人ほどの町です。スキー場や但馬牛の畜産がある山の地域から、日本一の松葉ガニの水揚げを誇る海の地域まで、とても豊かな自然環境の地域です。
今回のツアーの舞台は、山岳地域である小代(おじろ)地区です。 小代は、但馬牛のふるさととして有名で、その雄大な自然を肌で感じることができる日本の原風景が残る田舎町です!

そんな香美町には自然の動物もいっぱい。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

タヌキ、シカ、イノシシ、サル、野ウサギ、リスなどなど、沢山の自然動物が住んでおり、よく見かけます。
動物園にいればかわいい動物も、人家の近くで見ると有害鳥獣となってしまう。・・・なんかおかしいですよね。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

小代は但馬牛の産地なので家畜舎が多く、野生動物が侵入し牛の餌を食べてしまうんです。しかも牛と一緒に寝ていることもありました。牛を飼っているのか、野生動物を飼っているのか分かりません。
また、野生動物たちは様々なフィールドで行動するため、道路にもよく出没します。なので運転している人は、野生動物とぶつかることもしばしば。
こんなことが香美町では日常として頻繁に起きているのです。

香美町における有害鳥獣の被害は?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 車が鹿と衝突した現場です。

香美町は総面積の80%が森林で野生鳥獣による被害に悩まされています。
被害内容としては、車両との衝突、田畑の野菜、水稲、果樹などの農作物被害、造林木の皮剥ぎなどの被害、クマの人家付近の出没による精神的被害などがあります。特に学生の登下校の安全対策などの生活被害も増加しています。小代では、冬前になると冬眠前の活発な熊に注意するため学校の先生が下校に引率しちゃいます。

自分に何が出来るのか・・・。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 悩む中村

自分に何ができるのか・・・。
小代では、町内放送でサルの出没情報を流し、注意喚起しています。町民も電流が流れる柵を田畑に設置したり、爆竹を鳴らしたり、ロケット花火で応戦したり対策を講じていますが、それは人にも危険が及ぶ可能性もあるのです。
私は今でもあの愛おしいトウモロコシのことを根に持っています。田畑を荒らされ落胆するじいちゃん・ばあちゃんをもう見ていられない!だからこそ、人と自然に優しい対策を打って出る必要があると感じました。
そこで、田畑を荒らされないための「かかし」作りと、車の運転者へ注意喚起する「動物飛び出し注意看板」を作成・設置し、小代の生活を守ろうと企画したのであります。

ではでは、ツアーに参加してみよう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

日本の原風景が残る香美町に、かかしと動物飛び出し注意看板を作り設置することで、人と自然の共存共生のために優しい環境と心を私と一緒に作り上げていきましょう!

【1日目】12:10 とちのき村 集合!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

香美町の小代にある自然を体験でき、自然への理解を促進させる施設で、様々な自然体験ができる施設です。香美町の雄大な自然を一番感じれる場所です。
今回は、ここで香美町の自然を肌で感じながら、かかしと動物飛び出し注意看板づくりをしようと思います。

12:30 昼食&自己紹介タイム(かかし先生、看板先生も登場!)

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

食堂にて、参加者とスタッフ全員の自己紹介タイムを行います。なんとここで【かかし先生】と【看板先生】も登場しちゃうんです!大自然のパノラマの中で、参加者の皆さんと、地元住民である両達人と一緒にご飯を食べながら色々話しましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

看板づくりの達人!看板先生【松岡大悟さん】
実は香美町で塗装業を営む若き社長さん。ふるさと香美町への愛が半端ない人なんです。我らがNPO法人TUKULUという地域創生団体の理事長でもあります!良く飲み、良くしゃべり、良く働き、しかも痛風持ちです(笑)

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

かかし作りの達人【高下栄子ちゃん(こうげ)】
おばちゃんは、実は定年になってからUターンで香美町に帰ってきたんです。本当に気さくで明るい元気者。町のためにおばちゃん仲間と楽しみながら何でもやるスーパウーマンです。いろんなイベントで、絶対見かけます(笑)

13:40 かかしづくりスタート!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

いよいよ、かかしづくりのスタートです!
案外、家庭にあるもので簡単に作れちゃうんですねぇ♪
栄子ちゃんのマシンガントークをラジオ替わりに聞きながら、世界に1つだけのオリジナルかかしを作っちゃいましょう!
農作物を守ってくれる存在になってくれることを期待します!

16:30 かかし完成!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

どんな、かかしが出来るのか楽しみ♪ 一生懸命作ったかかしは、どんなかかしでもかわいいもんです。手放したくなくなる方もいるんじゃないですかねぇ!そんな方は1晩一緒に寝てみても良いと思います。スタッフは見て見ぬふりして、じっと真顔で見てますけど!

16:40 今回の宿泊場所であるコテーン”?へ移動♪

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今回のツアーの宿泊は『香美町コテーン”村』のコテージです!『ン”』の発音は、お尻に力を入れて、力強くこぶしを回しながら『ン”!!』です!
・・・コテージと読んでください。大自然のログハウスで、ゆったりと流れる時間を満喫しましょー♪

17:00 入浴タイム!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

かかしづくりで、かきまくった汗を、とちのき村の大浴場で洗い流しましょー!みんなで全てをさらけ出して入れば、心の底から仲間になれるはず♪合宿みたいで良いでしょ??
もちろんコテージにも浴室完備ですので、1人で入浴も可能です(^^)/

18:00 夕食地元野菜のジビエ鍋を食す!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

夕食は、香美町の特産野菜たちと、今回のテーマであるジビエ鍋です!舌鼓を打ちまくっていただきます!地元のお母さんたちも呼んで、飲んで食べて香美町満喫すること間違いなし(^^♪
動物もですが、香美町の人にも触れ合ってもらい、香美町を好きになってもらう大作戦です(笑)みんなで楽しい夜にしましょー☆

星空観測とナイトサファリへGO!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

香美町の星空は最高です。自分的には日本一だと思ってます!
夜になると動物たちも動き出します。大自然の中にたたずむ施設ですので、動物たちもちらほら近くに出てきます。クマさんには気を付けて、大自然と自然動物の多さを実感してください。11月ですが、とちのき村は標高が高くめちゃ寒いので、防寒着必須です!
※雨天の場合、中止することがあります。 晴れることを願ってます!

就寝

各自、眠たくなったら就寝です!
都会の喧騒から離れ、風の音、虫の声、牛の声、寝言、いびきを聞きながら、朝までぐっすり寝てください。

ツアー2日目! 7:00 起床!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 香美町役場神戸営業所より引用

天気が良いときれいな朝焼けが見れるかも。早起きは三文の徳でっせー♪
まぁ前日の飲み加減にもよるでしょうけどね・・・。

7:10 朝の散歩

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

せっかく大自然の中にいるので、朝の散歩を行います。
近くに名勝『八反滝(はったんだき)』という滝があり、歩いて10分!マイナスイオンを浴びて、リラックスしましょー♪
朝の運動は、最高に気持ち良いです☆ ・・・したことないけど。
※雨天の場合、中止することがあります。

8:00 朝食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

朝日を浴びながら、とちのき村の食堂で朝食を食べます!
動物飛び出し注意看板づくりのためにもしっかりと腹ごしらえしときましょー!

9:00 動物飛び出し注意看板づくりスタート!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

とちのき村の創作工芸室で看板先生の大悟さんと「動物の飛び出し注意看板」を1から作ります。(写真はイメージです。)
車を運転している人が分かりやすいように自分だけのオリジナル看板を作りましょう♪ ペンキぬりぬりもやってもらいます!
車から動物を守り、動物から車(人)を守るために、みんなで力を合わせて看板を作りましょー!

12:00 昼食!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 とちのき村食堂

とちのき村の特製お弁当をいただきます。
工作の後のご飯はうまいですよぉ(^^)/
お昼休憩では、ゆったりと流れる時間を思い思いに過ごしましょう。

12:40 看板とかかし設置!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

みんなで作ったかかしと、看板を設置します。
とちのき村周辺は特に野生動物がいっぱいで、自然学校の子供たちや、大自然のアクティビティを楽しみに観光客も来ます。
このワークで作ったかかしと看板で、人を動物の安心、安全を守れますように!

14:00 とちのき村に集合し、解散。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今回のツアーを通して、香美町の自然の素晴らしさ、人の温かさを感じ、その中で守りたいものをどう自分が行動し解決していくか。この経験から、その先の未来を作りあげれる人間を育て、人を未来へ繋げていく。

これから、どう香美町が変わっていくのか、あなたも見てみたくなってきませんか・・・?

今回さらになんと!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に香美町を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎

※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではご参加者の方の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代は参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払します。

☆現地へのアクセス情報☆

■バスでお越しの方
«大阪から»
阪急三番街バスターミナルより、湯村温泉・浜坂方面行きへご乗車ください。
大阪8:10発→峠口11:35着(ページ下の湯村温泉・浜坂方面をご覧ください)

全但バス 高速バス 湯村ー大阪線

«神戸から»
神姫バス神戸三宮バスターミナルより、湯村温泉・浜坂方面行きへご乗車ください。
神戸三宮8:30発→峠口11:19着(ページ下の湯村温泉・浜坂方面をご覧ください)

全但バス 高速バス 湯村ー神戸線

峠口バス停留所までお迎えにあがります。


■お車でお越しの方
カーナビゲーションシステムをお持ちのお客様は下記記載の「とちのき村」住所で検索してください。
とちのき村住所:兵庫県美方郡香美町小代区新屋1432-35
とちのき村電話:07996-97-3600
※とちのき村に駐車場は好きなだけあります。    

Googleマップ「とちのき村」

«阪神方面から»
中国自動車道(吉川JCT)→舞鶴若狭自動車道(春日IC)→北近畿豊岡自動車道(八鹿氷ノ山IC)→国道9号を鳥取方面へ40分走り、小代口という信号を左折し、とちのき村を目指してください。(小代口信号からとちのき村までは20~25分です)
«鳥取方面から»
国道9号をひたすら京都方面へ進み、鳥取県庁から50分ぐらいで小代口という信号があります。そこを右折しとちのき村を目指してください。(小代口信号からとちのき村までは20~25分です)

※小代口信号からはコンビニはございませんのでご注意ください。小代の最寄のコンビニはローソン香美町和田店です。
※そのほか、飛行機・JRでお越しの方は、申込の際にご相談ください。

今回案内してくれるのは?

Display img 7016

小代を愛する中村好宏

こんにちは。中村好宏です。
香美町出身、香美町在住、香美町在勤の38歳です。
まちづくりをしている「NPO法人TUKULU(ツクル)」のメンバーもさせていただいております。
地元の小さな問題かもしれませんが、こういう事の積み重ねが大事であり、そこから新しい何かが始まると思います。このツアーを通して、参加者の皆さんの心に野生動物に対する考え方がどう変わっていくのか楽しみです。この先の未来につながる良いきっかけになればと思います。
今回のツアーで一部分は必ず野生動物との共生が実現できると信じています。
お待ちしておりますよー!

Display dsc 69411

かかし先生【高下栄子】

高下栄子と申します。
私は趣味で色んなことをやってますが、わたしが出来ることで誰かの役に立てるなら一生懸命やっちゃいます。
色んな話をしながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう♪

Display yjimagelaiw8wip

看板先生【松岡大悟】(NPO法人TUKULU代表)

こんにちは。NPO法人TUKULUの松岡大悟です。
僕は生まれ育ったこの香美町で建築塗装業を営みそれと並行してまちづくりNPO法人も運営してます。
TUKULUメンバー一同みなさんのご参加お待ちしています。

Display yjimage73m9m44a

NPO法人TUKULU

香美町に拠点を置くまちづくりの特定非営利法人です。
空き家問題や、資源活用など様々な問題に立ち向かう団体です。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-