本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

尼崎運河を知ろう ~クボタ工場見学ツアー~

尼崎運河を知ろう ~クボタ工場見学ツアー~
リディラバは思う。
地域にある貴重な資源の魅力に気づいてほしい!
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display
ツアー企画者 武村佳奈

「公害のまち」から「環境のまち」へ。尼崎運河の魅力を、もっと多くの人に知ってほしい!

元々は公害の被害が大きかった運河を含める臨海部も、現在では小学生から大人まで様々な人たちが楽しく環境について考えられる場になっています。臨海部では自然と人が共生する環境共生型のまちづくりをめざし...

元々は公害の被害が大きかった運河を含める臨海部も、現在では小学生から大人まで様々な人たちが楽しく環境について考えられる場になっています。臨海部では自然と人が共生する環境共生型のまちづくりをめざして、100年かけて森を作り上げる「尼崎21世紀の森構想」が策定されています。森づくりだけではなく、地域の貴重な資源である運河や工場の景観など特徴を活かした取組を進めています。「公害のまち」と言われた尼崎臨海部だからこそ、様々な人たちがそれぞれ熱い想いを持って「環境のまち」づくりを目指している地域の魅力を是非多くの人に知ってほしいです。

ざっくり言うと

臨海部へようこそ!尼崎運河をはじめ、臨海部での様々な「環境のまち」づくりの活動についてご紹介!
「尼崎エコプロダクツ」にも認定!普段なかなか見れない水道管の製造工程が間近で見学できる!
3月実施「尼崎運河を知ろう 連続講座」プレイベントにつき、参加費無料!

行程

尼崎って?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

大阪府に隣接し、東西に3本もの路線が通り、都心へのアクセスが非常に良い尼崎市。
かつては大阪城を守る西の砦として活躍した『尼崎城』も今年中にはグランドオープンを控えています。
☆印辺りが尼崎運河、北堀キャナルベースなどがある場所です。

尼崎運河って?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 関西電力尼崎第一、第二、第三発電所(1964頃)兵庫県発行絵はがきより。尼崎市立地域研究史料館所蔵。

戦後の日本の経済成長を支えた工業地帯の尼崎市南部の臨海部。工場の原料や製品の円滑な搬入出に一躍を買っている運河は、今でも尼崎工業地帯の発展を支えています。50年ほど前は「公害のまち」として知られ、運河も公害の象徴として”危険な場所”、”汚い場所”というイメージが強く根付いています。
しかし、現在ではより良い環境づくりの為に、市民・県民をはじめ、NPOや行政、民間や大学など様々なセクターが協働し、活動を行なっている「環境のまち」となっています。
その拠点となる「北堀キャナルベース」は月に一度一般人に向けて解放しており、水上をボードに乗って回遊するSUP(Stand Up Paddleboard)や、水質浄化施設の葦を使ったすだれづくり体験、そのほか季節に合わせたイベントなどを開催しています。
最近では自然豊かな清流を好むカワセミも運河で発見され、より良い環境づくりが進んでいます。

集合:尼崎センタープール前駅南側広場

13:00 阪神線尼崎センタープール前南側広場(競艇場の反対側)に集合、出発。
センタープール前は梅田から15分の好立地。
歩いて移動を開始します。

北堀キャナルベースへ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 北堀キャナルベースと水質浄化施設

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 であい橋

市民での協働活動の拠点として設立された「北堀キャナルベース」で、諸活動についてご紹介します。
水生生物を使っての水質浄化に取り組む世界で唯一の運河である「北堀運河」、「であい橋」などに沿って、工場へ向かいます。
※お手洗いもございます。

クボタ阪神工場(武庫川工場)へ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

阪神工場では、大小様々な水道管を作っています。 大きなものだと直径2m以上の巨大な水道管もあります。「耐震管」と呼ばれる地震に強い水道管の製造が中心となっており、中には100年の寿命が期待されているものもあります。また、従来品より省スペース、省エネルギーで地中に埋設できることから、環境にやさしい製品ということで、『尼崎エコプロダクツ』にも認定されました。今回のツアーでは特別に水道管の出来るまでのプロセスなどを見学することができます。

バス停 解散

クボタ工場から徒歩7分「大浜一丁目(阪神バス)」からバスが出ています。そこで解散となります。
予定しているバスの時刻は以下になります。※当日の進行によっては変更になる可能性がございます。
・大浜一丁目(阪神バス): 15:48 [武庫川方面]
・大浜一丁目(阪神バス): 16:04 [阪神出屋敷方面]
・大浜一丁目(阪神バス): 16:10 [JR立花(上)/阪急塚口方面]

今回案内してくれるのは?

Display           2018 01 14 13.31.32

株式会社クボタ

明治23年創業。鋳物業だけでなく現在は食料・水・環境に関わっている様々な事業展開を行っているメーカー。「尼崎21世紀の森構想」の100年かけてゼロから森を育てるプロジェクトにおいて、地域で苗木を育てている。様々な社会貢献活動にも尽力しており、「食料」「水」「環境」をキーワードに、これらの分野における様々な課題を解決するために「クボタeプロジェクト」を行なっている。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-