本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

この世羅の大とんどはすごい!

この世羅の大とんどはすごい!
Display 305589 155143507940793 433238734 n
ツアー企画者 Sa-ya

伝統が出来ていく過程を応援したい。

広島県世羅郡は、自然豊かな場所です。移住して2年目の私は、その表情豊かな自然の魅力以上に、地域の方々のつながりや個性あふれる取り組みに魅かれつつあります。世羅に来る前、私は東京で働いていました。...

広島県世羅郡は、自然豊かな場所です。
移住して2年目の私は、その表情豊かな自然の魅力以上に、地域の方々のつながりや個性あふれる取り組みに魅かれつつあります。

世羅に来る前、私は東京で働いていました。国際ボランティアプロジェクトを企画し運営をするNGOで、現場に足を運ぶことも多い部署でした。各地では、環境や開発、農業、建設、教育などいろいろなジャンルのボランティア活動に取り組み、それぞれの団体の方々の熱い想いに胸を熱くする日々でした。

しかし、世羅に住み始めてみて、ここには「ボランティア」という名前がついていないけれど、ご近所同士や仲間が寄りあった共助の取り組みがたくさんあることに驚かされました。日常の何気ない動作や言葉かけが見守り活動になっていたり、体力がある方が担当箇所以外の草刈りもコッソリ済ませたりしている、そんな小さな取り組みはそれぞれがとても素敵なものでした。

なかでも特に素晴らしい取り組みが、「大とんど」です。世羅町の宇根山のふもとにある宇津戸地区では、2014年から有志メンバーによるとんどまつりが行われています。地域のおじさん8人衆を中心とした愉快な方々が、「どうやったらみんなに喜んでもらえるのか」毎年相談を進めながら運営をしています。

次回で5年目になるこの取り組みが、少しずつ広がっていき、いつしか地域の伝統になるまで応援したいと私は考えています。ただしそのためにはもっとたくさんの方の力が必要です。この取り組みを発信して関わってくださる方を増やすことができれば、自分たちの子ども、孫たちの世代になるまで残っていくような伝統になる手助けになるのではないか。その歴史の一部をお手伝いしたくて、このツアーの企画を考えました。

日々忙しく過ごしながら、なんだかもやもやを抱えたままになっているあなた。
理想とする人や目標がないまま、人生迷子になっているあなた。
何かやりたいと思った時、背中を押してくれるような仲間が欲しいあなた。

そんなあなたは、もう世羅の大とんどから呼ばれているのかもしれません。
一緒にとんどの炎を囲み、語りあいませんか。

ざっくり言うと

とんどの飾り付けや、振る舞い料理の下ごしらえなど、とんどまつりの運営の一部をお手伝いする
弘法大師が修行した世羅町宇根山のふもとで、地域の方と一緒に歴史を学び、初心表明の書初めをする
書初めで書いた紙をとんどの炎でお焚きあげにし、その火で地域の「うみゃーもん」を焼いて食べる

行程

そもそも「とんど」って何?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 壮観な世羅の大とんど

「とんど」とは小正月の火祭り行事です。
竹を組んだ土台に、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り飾り付けをした上で燃やします。

日本全国に伝わっており、地域性により少しずつ内容が異なります。どんど焼きと呼ぶ地方もあります。

世羅町ってどこにあるの?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 世羅町へのアクセス

世羅は、広島県の東部に位置します。
マツタケ、梨、トマト、米など農産物の一大生産地です。
このエリアは平安時代には大田庄(おおたのしょう)と呼ばれ、朝廷に献上するお米が作られた場所でもあります。

山陽新幹線を利用する場合、新尾道駅が最寄となります。

今回の活動地は、世羅町の南部、尾道との境にある地域の「宇津戸(うづと)地区」です。

大とんどの仕掛人は?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

世羅町宇津戸地区在住、平均年齢68歳の「宇津戸8人衆」です。
気がつくといつの間にか集まっていて、楽しくお酒を飲み交わすのが大好きです。

以前は、各部落で小さなとんどが行われていましたが、8人衆の呼びかけにより、世羅町宇津戸地区全体の大きなとんど祭りが開催されることになりました。
次回で5年目になります。

ツアー1日目

11:30 新尾道駅集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 新尾道駅北口

ここから車で宇津戸自治センター(旧宇津戸小学校)へ向かいます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 宇津戸自治センター

12:00 昼食、オリエンテーション

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 季節のお料理

宇津戸ふれあいサロンの有志の方々と一緒にランチタイムを過ごします。
地域の名産物を使って、季節の野菜をふんだんに使った料理をご用意してお待ちしております。当日のメニューは内緒!何が出るかはお楽しみに。
方言講座もあるかも!?

昼食後は、宇津戸8人衆のお話を聞きます。

13:30 とんどの準備

8人衆が下準備をしたとんどに、飾り付けを行います。
炎がしっかり行き渡るようにわらを詰めたり、縄飾りを作って竹の上に取り付けます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 とんど準備の風景

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 大根を切ります

めっきり冷え込むこの季節、毎年とんどに参加した方々には、おでんが振舞われます。
今回私たちも、大根の皮むきや茹で卵づくりなど、おでんの仕込み作業などをお手伝いします。

17:00 交流会

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 おまちかね、交流会

宇津戸8人衆や、地域の方々を招いて交流会を行います。

お悩み相談や、やります宣言などなど大歓迎。
温かい料理を囲んで、腹を割って語り会いましょう。

世羅町宇津戸地区の大とんどの今後についても相談したいところです。

ここで一つお願いがあります。
地元の方に対して20人くらいで分けられる、お菓子やおつまみなどの「懇親会へのお土産」を持ってきてください。決して高価なものではなく、みなさんの自慢の一品、お住まいの地域の特産物など何でも構いません。
地域の方が、「こんなに全国いろいろなところから宇津戸に来てくださったのか」と喜んでいただけるよう、記憶に残るサプライズを計画したいのです。

世羅町宇津戸地区の話を聞くだけでなく、今度はみなさんの住んでいるところや出身地の話などで、きっと盛り上がるに違いありません。

19:30 入浴

しっかり盛り上がった、車で宿泊先の福智院へ移動します。ここからは温泉に徒歩で移動することが可能です。

まずは世羅温泉でゆっくり温まりましょう。入湯料800円は各自ご負担ください。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 あったか~い

20:30 ワークショップ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 あなたのアイデアが宇津戸の未来を変える!(かも^^)

地元参加者を交えて、さらにしっぽり語り合いましょう!!

ツアー2日目

8:00 朝食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 あったか朝ごはん

いよいよ当日です。よい天気になりますようにみんなで願いましょう。

朝食ももちろん自炊します。
おじさん達の自慢のおつけもの、食べてみてください。

朝食を済ませたら、車で自治センターへ移動します。

9:30 書初め大会

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 何と書こうかな

地域の方をお招きして、世羅町宇津戸地区と弘法大師についてお話を聞きます。
歴史をしっかり学んだら、2018年の所信表明!
地域の子どもたちと一緒に書き初めを行います。

書き初めで書いた紙は、とんどでお焚き上げにします。
紙が燃えた時にとんどの炎が大きくなったら、字が上手くなると伝えられています。

11:00 昼食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 自慢のおでん

例年、しし鍋やおでん、おこわなどたくさんの料理がふるまわれます。
前日に仕込んだおでんは、しっかり味がしみ込んで、とってもおいしくなっているはずですよ。

世羅の大とんどでは、ふるまい料理が無料で参加者に提供されます。みなさんも楽しみにしていてくださいね。アルコール飲料は参加費に含まれませんので、各自ブースにて購入ください。

12:00 とんど点火

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 みんなで炎を見つめます

年男と年女が、とんどに点火をする役割なのだそう。
ツアー参加者の中にいぬ年生まれの方がいたら、ぜひ一緒に体験してください。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 圧巻のとんど風景

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 これがまた美味しいんです

炎が落ち着いたら、炭の上に網を置いて、食べ物を焼いてみましょう。

定番のお餅、変わり種のプチトマト、猪肉や鹿肉のソーセージなどを用意します。

15:00 総括、解散

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 来てくれてありがとう

以上で行程は全て終了です。
大とんどを後にして、車で新尾道駅まで向かいます。

冬の寒い季節だけれど、あったかい交流に顔はニンマリ心はポカポカ。
帰り道にふと気づくと、世羅町宇津戸地区が第二のふるさとに感じられる。
そんなツアーになりますよう、心をこめてお待ちしています。

そして、今回なんと

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

より多くの皆様に世羅町を訪れてほしいということで、集合場所までの交通費片道を上限20,000円までリディラバが負担します◎

※集合場所までの片道交通費のみが対象です。復路解散場所から次の目的地まではご参加者の方の負担となります。
※ツアー当日、集合場所までの経路を記入して頂く紙をお配りします。そちらに経路と振込先の口座を記入いただき、ツアー実施の翌月末支払いとなります。利用した交通機関の領収証は不要です。
※お車でいらっしゃる場合は出発地から集合場所までの高速道路利用料金のみが支払い対象となります。ガソリン代は参加者様のご負担にてお願いします。
※20,000円以下の場合はその実費を、¥20,000以上かかった場合は¥20,000までをリディラバがお支払します。

今回案内してくれるのは?

Display 305589 155143507940793 433238734 n  2

Sa-ya

今回皆さんに足を運んでもらうのは、遠い昔、弘法大師が修行の際に迷い込みその奥深くを歩いたと言われる宇根山のふもとです。ただし、単に歴史を学んで欲しいと言うわけでこの企画を案内しているわけではありません。

2016年に世羅に移住したときは、まったりのんびり暮らすことになるだろうと予想していました。
ところが、実際にここで生活してみると、予想をはるかに上回る行事や出来事の連続でした。今は、少し先の未来に向けてワクワクしながら計画を立てているところです。

今回のツアーを通して、私もまた、「稼ぎ」と、「勤め」と、「暮らし方」を学び、世羅町宇津戸でこれからどうやって生きていくかを考えていきたいと思っています。

Display tondo 8ninshu

宇津戸8人衆

とんど焼きを有志で始めたグループです。とっても愉快なおじさんたち。みなさんは彼らの親父ギャグに耐えられるか!?

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-