本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

道の駅のウラ側みせます。

道の駅のウラ側みせます。
Display dsc 1148
ツアー企画者 西 秀章

道の駅の野菜はどこからやってくる?

こんにちは。世羅町観光協会の西と申します。生まれ育ったこの町で働きたいと思っていた高校3年生の頃、翌年に「道の駅世羅」が新設されることを知り、高校卒業と同時に世羅町観光協会へ就職しました。日々、...

こんにちは。世羅町観光協会の西と申します。
生まれ育ったこの町で働きたいと思っていた高校3年生の頃、翌年に「道の駅世羅」が新設されることを知り、高校卒業と同時に世羅町観光協会へ就職しました。日々、道の駅の運営や町内の観光情報の発信をしています。

みなさん、道の駅にどんなイメージを持っていますか?「地域の新鮮な野菜が安く手に入る」、「スーパーで買うよりお得」といったイメージの方が多いかと思います。ではなぜ新鮮な野菜が安く手に入るのでしょうか?スーパーマーケットとの違いは?

ヒミツは農家さんから道の駅に届くまでにあります。お客様の手に届くまでのシステムとは?このツアーでは農業体験を通して道の駅の「ウラ側」を体験していただきます。何気なく利用している道の駅のウラ側をちょっぴり覗いてみましょう!

ざっくり言うと

世羅で育った冬野菜の収穫を体験しよう!
収穫した野菜を道の駅世羅に出荷してみよう!
農家さんと一緒に農家メシとお喋りを楽しもう!

行程

世羅町ってどこ?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 出展:wikipedia commons

地図の真ん中よりもちょっと東寄り、黄色いところが世羅町。観光農園や農作物の販売所が多く、6次産業化の進んだ町として有名です。また、高校駅伝が盛んで、高校駅伝の名門校「世羅高校」の名は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?

道の駅世羅に集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 セラナンデス |世羅町観光協会

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

中国横断自動車道、通称「やまなみ街道」の開通に合わせて開設された道の駅世羅。インフォメーションコーナーを設け、世羅町周遊のハブ拠点としての役割を担っています。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

産直市コーナーには、特産品の梨をはじめ、最近話題の「松きのこ」、にんじんやトマトなどみなさんが普段口にしているの野菜の数々が並んでいます。。
果物や野菜は季節ごとに品目がかわり、いつでも旬のものが並んでいます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

その他にも世羅で育ったぶどうを使った「せらワイン」、人気カフェのパンなどなど…。たくさんの商品が並びます。
今回はこの産直市コーナーの野菜がどこから、どのようにして届くのか、新鮮な野菜が安く手に入る理由を探ります!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 道の駅世羅へのアクセス

公共交通でお越しの場合
・尾道方面の方・・・山陽新幹線新尾道駅から甲山行の路線バスをご利用ください。甲山バスセンター到着後、タクシーでお越しください。

・広島方面の方・・・広島バスセンターから甲山・甲奴行き高速バス「ピースライナー」をご利用ください。道の駅世羅で停まります。

車でお越しの場合・・・「中国やまなみ街道」の「世羅IC」で降りてすぐ右手です!

詳しくは下記リンク「道の駅世羅へのアクセス」をご参照ください。

道の駅世羅へのアクセス

農家さんへ移動

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

車で農家さんまで移動。今回向かうのは「ふじ農園」さん!協力してくれる竹本さんは笑顔が素敵で気さくな方です。みなさんもあっという間に打ち解けるはずです!
広大な農地でアスパラガス、ニンニク、トマトなど季節の野菜、ブドウやブルーベリーなどの果物を栽培されてます。
今回のツアーでは絶品のカブを収穫します!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

収穫から出荷まで体験!道の駅の野菜のヒミツに触れよう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

こちらが今回収穫するカブ「あやめ雪」です。土から出た部分が紫色になる、見た目がとてもきれいなカブです。味は甘みがあり、スジが少ないのでとても食べやすい人気の品種です。こちらを収穫し、出荷までの準備を体験します。
野菜が道の駅に並ぶまでを体験することで、安さ、新鮮さのヒミツが見えてくるはずです。準備ができたら道の駅に向かい、出荷しましょう!

農家さんとお喋りしながら農家メシを堪能!

出荷作業を終えたら農園に戻ります。お待ちかねの農家メシの時間です!あやめ雪は生で、煮て、焼いてよし!なカブです。竹本さんオススメのメニューで頂きます。どんなメニューになるかは当日のお楽しみ♪農家メシを囲んでみんなでお喋りを楽しみましょう。農家さんの生の声、ウラ話など普段聞けないことが聞けちゃうかも?

今回案内してくれるのは?

Display dsc 11481

世羅町観光協会 西 秀章

生まれも育ちも世羅町です。世羅高校出身ですが駅伝はちょっぴり苦手です(笑)
高校卒業してすぐ世羅町観光協会に入り、道の駅世羅のオープン準備から携わってきました。
このツアーでは道の駅世羅のウラ側をご紹介します。道の駅の野菜たちにも売り場に並ぶまでのストーリーがあります。新鮮野菜をお安く販売する仕組みがあります。みなさんで道の駅のヒミツを探りましょう!

Display      aaaaaaa

道の駅世羅 世羅町観光協会

世羅町には、日本有数のランニングコースがあります。
幻想的な花畑もあります。甘い甘い果実も採れます。
寒暖の差が激しく、農産物の育成に適した立地条件で育てられた新鮮野菜もあります。
わたしたちは、観光協会として、世羅の観光施設や産直市場、飲食店などを周遊する拠点としての役割を担いたい。そんな想いで道の駅世羅の運営を行っています。

Display img 20171027 162548

ふじ農園 竹本 博志

はじめまして!ふじ農園の竹本です。
世羅町で野菜、くだものを作ってできた時の感動は、若い子供の成長を見るようで、農業の楽しみを実感できます。大自然に囲まれた世羅町は、空気良し!人柄良し!野菜の気持ちを考えて一生懸命育ててます!土作りにこだわり、丹精を込めて育て上げた野菜をぜひお楽しみください。みなさんのご参加お待ちしてま~す!

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-