本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

高野山へと繋がる町で平安仏像を語る旅

高野山へと繋がる町で平安仏像を語る旅
Display
ツアー企画者 大谷 優

自分の大好きな町の歴史的な魅力を知ってほしい。

こんにちわ~私は世羅町でレストランを営んでます「大谷優」と申します。世羅に帰って来て7年改めて、学生時代には気づかなかった地元の魅力、世羅の食材の豊富さや、地元の人の素敵さ、見所の多さなど感じ、...

こんにちわ~私は世羅町でレストランを営んでます「大谷優」と申します。世羅に帰って来て7年改めて、学生時代には気づかなかった地元の魅力、世羅の食材の豊富さや、地元の人の素敵さ、見所の多さなど感じ、もっと多くの方に感じていただきたく今回の企画を考えました。幼少期遊び場になっていた今高野山には気づかなかった知らなかった歴史がたくさんあることを知りました。
尾道から車で40分。備後の国大田の庄で栄えた町、「世羅町」は平安時代から続く米所として、多くの歴史があったのです。この大田の庄でつくられたお米は尾道を通り、和歌山県の高野山へと運ばれていってたのです。この為、尾道が栄えたという説もあります。
今回のツアーでは国の重要文化財の仏像を見て回り語っていただきたいと思います。普段は中々見ることができない仏像を見て、そしてツアー参加者と地元の方と自分の仏像愛をしっかりと語り合っていただき、有名な観光地にはない魅力を味わっていただきたいと思います。

ざっくり言うと

国の重要文化財平安時代に作られた仏像に出会える。
自分の仏像愛を語りあえる。
世羅町の語り部と楽しく歴史について知ってもらえる。

行程

13:00 新尾道駅集合

集合は世羅町に一番近い新幹線(こだま)が止まる駅、新尾道駅です。車で世羅町まで来れる方は14:00世羅町役場集合でもOK!

14:00 自己紹介&世羅町の歴史概要

まずはお互いの自己紹介から…お一人の参加でもこの後のツアーが楽しくなるず‼
その後、世羅町の歴史の紹介、また今回のテーマである「世羅町が高野山へと繋がる」のかご説明します!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

15:00 今高野山周辺散策

世羅町歴史資料館見学後、いよいよ今高野山散策ここには龍華寺・丹生神社があります。
丹生神社は紀州高野山から送られた今高野山の守護神です。ここには木彫獅子頭付の銘があり、国の重要文化財に指定されています。近くに正満寺では木造阿弥陀如来立像が拝見できます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

17:00 玉乃家旅館へ

高野山のふもと今高野通りを通り、お宿の玉乃家旅館さんへ…玉乃家は創業1927年の老舗旅館さんです。四季折々の世羅の季節料理が堪能できます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

玉乃家さんの美味しい料理や広島のお酒を堪能しつつ、今日の感想や、今まで、見てきたいろんなお話をみんなで語りあってください!!
話の尽きない限り…

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

9:00 康徳寺・報恩寺参拝

玉乃家で朝食を済ませ、康徳寺出発します。康徳寺には古墳や数々の文化財があり、国内を代表する統一新羅時代の渡来物の銅造誕生釈迦や平木造薬師寺如来坐像が拝見できます。
続いて報恩寺、高野山文書に記載された報恩寺の歴史を語る貴重な仏像木造聖観音立像・木造十一面観音立像(どちらも国の重要文化財)があります。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

12:00 昼食&感想

昼食は地元世羅で昭和30年から開業しているレストランタイニーで。季節の世羅御前を味わいながら、今回のツアーの感想をお聞かせください。
また、今後の世羅の行事もご紹介、春の今高野、夏の今高野、秋の今高野、もちろん高野山だけではありません。年中の魅力もお伝えいたします。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

14:00 新尾道駅解散

集合場所の新尾道駅までお送りします。この後尾道観光を楽しまれても…世羅の歴史を考えつつ観光してみるとまたまた一味違った角度で尾道観光ができるはずです。ご希望であれば尾道駅までお送りいたします。

今回案内してくれるのは?

Display 17 11 13 15 06 13 614 deco

大谷 優

世羅産まれ世羅育ち、東京に住んでいた時もありましたがまったく広島弁が抜けず…7年前に実家のレストランを継ぐ為に帰って来ました。帰って来て改めて世羅の良さに気付き、他の方にも良さを伝えたいと思い今回の企画を考えました。

Display fb img 1511253899998

岡本信正さん

高校まで東京で育った僕が世羅町の歴史に魅せられたのは皇太子殿下が卒業論文の場所として選んだことを知ったこともあります。現在、世羅郡文化財協会やNPO法人において、銀山街道や今高野山、大田庄など世羅町の歴史保存や発信に関わっております。
今回はなぜこんなに優秀な平安仏がこの地に集まったか皆様と一緒に解き明かして行きましょう!

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-