ツアーは金曜日の夜にスタート!
19:30 鎌倉駅東口交番前に集合。
まずは自己紹介をしたのち、ガイドさんにスマホやカメラを預け、デジタルデトックススタート!
ツアー中は、まちや自然に”あるもの”を意識し、心のシャッターを押しましょう!
鎌倉駅からバスに乗って、宿泊場所であるゲストハウス「亀時間」に移動します!
デジタル機器から離れたこの機会に、五感を研ぎ澄まして鎌倉を楽しむために、
特別な方法を使ってお夕食を頂きます!詳細は当日のお楽しみ。
お夕食の後は海岸を散歩!鎌倉に来たことがある方でも、夜のお散歩の経験はあまりないのでは?
どんな音を、香りを、感じることができるのでしょうか・・・。
そして朝は、スマホの目覚ましも使えません!!
朝の光で気持ちよく目覚め、心も体もリフレッシュ。
朝の鎌倉ならではの魅力!鎌倉野菜がずらりと並ぶ市場を訪れます。
地元の人たちも買いに来る、「日常」の鎌倉の姿を体感!
お荷物運びの手配はいたしますので、存分にお買い物をお楽しみ下さい♪
二日目の午前中は、街を歩いてお寺めぐり。
日々の生活の中で自分と向き合う時間を取れていますか?
目を閉じて、耳を澄ます。五感をフルにひらく。
そうすることで聞こえてくる音や空気を感じ、そしてその中にいる自分を感じてみます。
画面ではなく自分と向き合うことで、新しいものを発見できるかもしれません。
ガイドさんに先導してもらいながら、鎌倉の自然に向き合って「あるものさがし」。
山にはたくさんの自然の恵みがあふれています。
ガイドブックには取り上げられない、鎌倉の魅力を自分目線で発掘します!
さわる、聴く、においをかぐ…
いつもは使いきれていない五感をフル活用させることで、普段なら見過ごしてしまっていて見えなかった魅力がどんどん見えてくるようになります!
地元の人でも案外知らない秘密の場所までたどり着いてもらいます!
スマホで検索はできません!自分の目で探してみましょう。
また、昼食も自分で食べたいものを地元のパン屋さんのおばちゃんやおっちゃんのオススメを聞きながら探していきます!
自分でお気に入りの店を開拓し、一見非効率に見えるアナログなコミュニケーションや寄り道を楽しみます。
旅でみつけたあなたにとっての鎌倉の魅力を、みんなと一緒に言葉や絵で形に残しましょう! 一枚の布に、絵の具と筆で一つ一つ想い出を描いてもらいます。 布に描くドキドキ感や懐かしい筆の感触が何とも言えません! オンラインではなく、オフラインで想い出を共有する楽しみを思い出すことができます。
ツアー終了後には、効率的なデジタルな暮らしと、手間ひまのかかるアナログな暮らしとのバランスの中で、新しい小さな発見に幸せを感じられる心の余裕に気付くことができます。世界が変わるってこういうことなのかもしません…。
持続可能なまちづくりを市民の創意工夫で生み出す草の根活動「トランジションタウン」。「T=楽しく、T=つくる」をテーマに自然や人と繋がった心豊かな暮らしを実践。
今や私達の生活や仕事で手放すことのできないデジタル機器。
便利で効率的でいろいろな可能性を広げるツールとして大いに役立っています。しかし一方でデジタル化したことで忘れられてしまった事や、大切な物を失ってしまっていることもあるのではないでしょうか。
あらゆるものが便利で効率的である必要はないかもしれません。
日本人のインターネット利用者は1週間あたり平均49時間を費やしていると報告されているように何か大切なものを犠牲にしてまで、その時間にあてられているのかもしれません。
デジタル依存、そして電磁波の問題も気になるところです。
これからの理想的な生き方はその場面の目的や相手に合わせデジタルとアナログとをバランス良く使い分けていくことなのかもしれません。
便利、効率、スピードにとらわれない心のゆとりを持ちたいものです。
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |