本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

スマホを手放し五感を研ぎ澄ます。暮らすように鎌倉を味わうツアー

スマホを手放し五感を研ぎ澄ます。暮らすように鎌倉を味わうツアー
リディラバは思う。
効率重視・毎日検索のデジタル社会だけど、五感を使った新しい発見のある生活も大切。鎌倉でのんびりと本来の自分をとり戻そう!
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display
ツアー企画者 滑川永

デジタルデトックス、挑戦してみませんか?

FacebookやTwitter、携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラや一眼レフ、そしてこれらのツール活用を支えるネット空間。私たちの社会において情報化やデジタル傾向は浸透し、これらのメディ...

FacebookやTwitter、携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラや一眼レフ、そしてこれらのツール活用を支えるネット空間。
私たちの社会において情報化やデジタル傾向は浸透し、これらのメディアは日常生活必需品となり現代の経済活動を支える重要ツールです。

しかし、その恩恵に浴する一方で本当に何のデメリットも被っていないのでしょうか?
そうした疑問がよぎる程に現代の情報・デジタル社会は新たな段階に及んできていると考えられます。

中国・韓国でのオンライゲーム利用による死亡事故発生、アメリカでのインターネット利用長時間化による離婚・解雇発生といった社会問題。
日本でも久里浜医療センターでは、初のインターネット依存専門外来を開設しています。
また、『「 IT 断食」のすすめ』を著した山本孝昭氏は、ITの利便性を認めながらも、その利用方法自体を考えないとかえって無駄作業を増やし仕事において非効率を生み出しまうと指摘。
実際に会議へのパソコン持ち込みや使用を制限・禁止する企業も現れており、 結果、 新商品開発が活化したという報告も。

日本人のインターネット利用者は1週間当たりで平均 49 時間を費やすと報告されているように、
もはやネットの存在と無縁になることは困難ですが、
情報社会やデジタルの恩恵からあえて距離を取る時間を生活の一部に取り込むことは重要なことと言えそうです。
たしかに、 アナログな経験は何かと「ひと手間」がつきものですが、
その「ひと手間」は退屈で無価値なものではなく、昔の社会に対する懐古趣味でもありません。

もはや当然となった情報・デジタル社会だからこそ、 「ひと手間」かけるその行為は、
今までになかった人との関わりや、五感を研ぎ澄まして毎日を過ごすことなど、
新たな価値をもたらしてくれるものなのではないでしょうか。

ざっくり言うと

週末はスマホを手放しリラックス。地元の人も知らないディープ鎌倉を、まるで生活するように体験します。
耳をすます、目を凝らす、食事をとる・・・一泊ゆったりと過ごしながら様々なアクティビティを通して、普段気づいていなかったものを見つける「あるもの探し」。
地図を持たずに街めぐり・山歩き。アナログだからこそ感じられる、「人とのつながり」「自分で見つける楽しさ」を発見できます。

行程

①集合

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ツアーは金曜日の夜にスタート!
19:30 鎌倉駅東口交番前に集合。
まずは自己紹介をしたのち、ガイドさんにスマホやカメラを預け、デジタルデトックススタート!
ツアー中は、まちや自然に”あるもの”を意識し、心のシャッターを押しましょう!

②いつもより美味しい!?お夕食

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1 ゲストハウス「亀時間」

鎌倉駅からバスに乗って、宿泊場所であるゲストハウス「亀時間」に移動します!
デジタル機器から離れたこの機会に、五感を研ぎ澄まして鎌倉を楽しむために、
特別な方法を使ってお夕食を頂きます!詳細は当日のお楽しみ。

③夜の海岸を散歩&朝の光でお目覚め

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お夕食の後は海岸を散歩!鎌倉に来たことがある方でも、夜のお散歩の経験はあまりないのでは?
どんな音を、香りを、感じることができるのでしょうか・・・。
そして朝は、スマホの目覚ましも使えません!!
朝の光で気持ちよく目覚め、心も体もリフレッシュ。

④地元の市場に行ってみよう!

朝の鎌倉ならではの魅力!鎌倉野菜がずらりと並ぶ市場を訪れます。
地元の人たちも買いに来る、「日常」の鎌倉の姿を体感!
お荷物運びの手配はいたしますので、存分にお買い物をお楽しみ下さい♪

⑤瞑想で心をリラックス

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

二日目の午前中は、街を歩いてお寺めぐり。
日々の生活の中で自分と向き合う時間を取れていますか?
目を閉じて、耳を澄ます。五感をフルにひらく。
そうすることで聞こえてくる音や空気を感じ、そしてその中にいる自分を感じてみます。
画面ではなく自分と向き合うことで、新しいものを発見できるかもしれません。

⑥「あるものさがし」鎌倉ハイキング

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ガイドさんに先導してもらいながら、鎌倉の自然に向き合って「あるものさがし」。
山にはたくさんの自然の恵みがあふれています。
ガイドブックには取り上げられない、鎌倉の魅力を自分目線で発掘します!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

さわる、聴く、においをかぐ…
いつもは使いきれていない五感をフル活用させることで、普段なら見過ごしてしまっていて見えなかった魅力がどんどん見えてくるようになります!

⑦"寄り道"ミッションスタート!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

地元の人でも案外知らない秘密の場所までたどり着いてもらいます!
スマホで検索はできません!自分の目で探してみましょう。
また、昼食も自分で食べたいものを地元のパン屋さんのおばちゃんやおっちゃんのオススメを聞きながら探していきます!
自分でお気に入りの店を開拓し、一見非効率に見えるアナログなコミュニケーションや寄り道を楽しみます。

⑧旅の想い出を記録し、伝える!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

旅でみつけたあなたにとっての鎌倉の魅力を、みんなと一緒に言葉や絵で形に残しましょう! 一枚の布に、絵の具と筆で一つ一つ想い出を描いてもらいます。 布に描くドキドキ感や懐かしい筆の感触が何とも言えません! オンラインではなく、オフラインで想い出を共有する楽しみを思い出すことができます。

ツアー終了後には、効率的なデジタルな暮らしと、手間ひまのかかるアナログな暮らしとのバランスの中で、新しい小さな発見に幸せを感じられる心の余裕に気付くことができます。世界が変わるってこういうことなのかもしません…。

今回案内してくれるのは?

Display

トランジションタウン鎌倉(TT鎌倉)宇治香

持続可能なまちづくりを市民の創意工夫で生み出す草の根活動「トランジションタウン」。「T=楽しく、T=つくる」をテーマに自然や人と繋がった心豊かな暮らしを実践。
今や私達の生活や仕事で手放すことのできないデジタル機器。
便利で効率的でいろいろな可能性を広げるツールとして大いに役立っています。しかし一方でデジタル化したことで忘れられてしまった事や、大切な物を失ってしまっていることもあるのではないでしょうか。
あらゆるものが便利で効率的である必要はないかもしれません。
日本人のインターネット利用者は1週間あたり平均49時間を費やしていると報告されているように何か大切なものを犠牲にしてまで、その時間にあてられているのかもしれません。
デジタル依存、そして電磁波の問題も気になるところです。
これからの理想的な生き方はその場面の目的や相手に合わせデジタルとアナログとをバランス良く使い分けていくことなのかもしれません。
便利、効率、スピードにとらわれない心のゆとりを持ちたいものです。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-