府中市は福山駅から電車/車で約45分ほどに位置する地域です。
東京にも同じ名前の市がありますが、広島ですよ!区別するために備後府中とも呼ばれています。
福塩線の府中駅に12:00集合です。
そこから歩いて季のむらへ向かいましょう!!
(福山からですと、11:57府中着の電車が御座います。)
府中駅から歩いて10分ほど、商店街から脇道にはいったところに、季のむらという素敵な空間があります。
とってもフレンドリーな季のむら住人の皆様。
左から、池田さん、キエさん、平田さん、あさみさん。
こちら、元々はモノだらけだった空き家を回収してつくられた複合施設なんです。
カフェの入口はおしゃれな小物の展示スペースに!
となりは美容院に!
アートギャラリーも併設され!
ネイルサロンもあります。
奥にはおしゃれな読書/作業スペースもあります。
(全箇所wifiつきです。)
縁側スペースもあり、落ち着いてのんびりと時間を過ごすにはこれ以上無い空間です。
これら全てが季のむらとしてつながっているのです。
元々、照明のデザイナーをやっていた、キエさんを中心に集まった方々が、手間暇かけて作られた空間なんです。
その空間としての魅力、そしてキエさんはじめここにいる人々の魅力に吸い寄せられ、地元の方だけでなく多くの方が集う場所になっています。
かくいう私も、もうこの空間の虜になってたむろしている1人です笑
ますは、そこでキエさん特製の美味しいお昼を頂くところからツアーはスタートです。
その日の献立は当日までのお楽しみにー!!
今、この面白い空間季のむらは更に面白い取り組みを始めようとしています。
それが、宿づくりなんです!
こちらの空いている空間を使って、宿を作ろうというプロジェクトが動いています。
府中の町、夜は街頭が少なく暗くなってしまうので、外を歩くときに懐中電灯代わりに使える取外し可能なランプを作りたいというのが今回のお題になります◎
府中で何かものが欲しいとなれば、府中市内に必ずそれを作れる面白い人がいるはず!
ということで、今回はユニークな看板やサインをつくっているタテイシ広美社様に向かってみましょう!!
今回のツアーにご協力頂く、デザイナーの小丸さん(左)と社長の立石さん(右)。
立石社長は24歳のとき、ここ府中で看板屋を起業され、そこから「情報伝達業」としてLEDサインや電子ペーパーディスプレイなど様々な媒体を駆使して、クライアントの思いを実現されています!
あなたの町で見かける様々な看板、実はこの府中で作られているんです!
例えば、東京都港区のデジタルサイネージにも使われています◎
高速道路で見かけるあんなものもタテイシ広美社製のサインが用いられています。
その背景には、少ない電力エネルギーで情報を伝えられるタテイシ広美社の高い技術力があるからなんです。
是非工場を見させてもらいながら、その秘密を教えてもらいましょう!
ずばり、テーマは備後絣(びんごがすり)です。
久留米絣、伊予絣と並ぶ、日本三大絣のひとつである備後絣。
広島県福山市新市町一帯で江戸時代から生産され、かつては多くの機場があり量産されていましたが、現在染めからの伝統製法を守り、機械織りを続けているメーカーは二社のみとなりました。
備後絣の持つ独特の風合いや生地のやさしさを是非ツアーにて確かめて下さい。
今回のツアーでは備後絣をコンセプトに、伝統産業✕ものづくり企業の最新技術のコラボレーションとして、備後絣をイメージしたランプを作ります!
現在目下デザインの詳細を協議しています。
最終的にどんなものになるのかは当日までのお楽しみです!!
折角ランプを完成させたなら夜のお散歩に出かけましょう。
府中市上下町は白壁の残るとってもロマンチックな街並みなんです!
夜はとってもきれいにライトアップされています。完成したランプを持って夜の上下町をお散歩しましょう٩( 'ω’ )و
夜は広島県内で最初にオープンした由緒あるゲストハウス「自然の森M.G.ユースホステル」で懇親会です。
オーナーの和知さん特製の晩御飯をいただきましょう!!
そのままMGあたりユースホステルで宿泊です。
こちら、天然温泉付きの宿ですので、夜は疲れた体をゆっくりと癒やして下さい!
府中市で古民家を改装した取り組みは季のむらだけではございません。
最初にお伺いするのは、上下町に位置する瀬川百貨店です。
全長50mもある建物の中を探検しましょう!
他にも府中市内には面白い空き家活用の取り組みがたくさん有ります!
是非一緒に回りながらその建物や関わっている人たちと交流してみましょう。
こちらは、1824年に建てられた建物を改装したコーヒーファクトリーハイジ様。
こちらが元々のお店です。パン屋さんでした。
実は、こちらの看板も、今回のツアーで訪問するタテイシ広美社様が作られたものなんです。まちの資源を活用した取り組みと、府中のものづくりが一体となった素敵な場所なんです◎
府中の趣ある町並みを歩きながら、地域の人たちと関わりましょう!
最後は、再び季のむらに戻り、前日に作ったランプに、皆様の直筆の名前を掘ったプレートをつけ、実際にランプを釣ってみましょう。こうして皆様も季のむらの一部となって下さい!
日々、進化を続けている季のむら。皆様の手によってどんな空間になっていくのでしょう。是非一緒に地域づくりに参加してみて下さい!
この入口を抜けて変える頃には、きっと参加者の皆様は再度ここに戻りたいと思って頂けてると思います!
今回のツアー、
・作ることが好きな人
・デザインが好きな人
・街づくりに興味がある人
・リノベーションに興味がある人
にとってはまたとない機会ですが、さらにそれを金銭面でも応援させていただきます。
※交通費はツアー終了後のお支払いとなります。
※ツアー終了後に請求用紙をお送りしますので、片道交通費の実費を弊社までご請求ください。領収証は不要です。
※復路の交通費は参加者の皆様のご負担となりますので、予めご了承下さい。
最後に、今回のツアーに参加しただくにあたって参考になるリンク先を集めましたので、適宜ご活用ください!
【季のむら】は
広島県府中市の旧市街地の路地裏にあります。
元印刷工場とその住宅だった空き家を自らDIY。
カフェを中心に雑貨・美容室・ネイル&まつエクサロン
デザイン事務所・ギャラリー・リンパマッサージ・ヨガ教室
写真館・図書室などそれぞれ志ある仲間が集まって出来た
【楽】【遊】【食】【美】【学】
が感じられる複合施設です。
広島県府中市で屋外・屋内看板から始めた、タテイシ広美社です。
時代のニーズに応え、一般的な看板、LED看板、デジタルサイネージ、
電子ペーパーといった、最先端テクノロジーを取り入れ、
デザイナーの感性と技術者の知識、職人の経験と技を組み合わせ、
「情報伝達業」として情報をかたちにすることを目的としています。
田舎ならではの暮らし方や働き方を実際の田舎での暮らしを通じてお伝えするために、古民家を改修してゲストハウス設立を準備をしております。
準備をしながら、広島県東部を中心に、地域住民のみなさんとイベントの企画などにも携わらせていただいています。みなさんが府中市ならではの地方暮らし体験を楽しんでいただけるよう、しっかりとサポートをさせていただきます!
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |