本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

ものづくりの現場に潜入!おとな探検隊

ものづくりの現場に潜入!おとな探検隊
リディラバは思う。
今だから分かる!社会科見学でみた工場の裏側
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display 14330018 1197668706960576 9076339940169791706 n
ツアー企画者 本多栞

「町工場」の未来を一緒に考えてみませんか?

下町、葛飾区で育った私の実家は町工場です。祖父が作った染色業を営む会社の2代目である父は、小さい工場ながらも「少しでもお客さんに良いものを届けたい!」と日々頑張っています。でもふと周りを見渡す...

下町、葛飾区で育った私の実家は町工場です。祖父が作った染色業を営む会社の2代目である父は、小さい工場ながらも「少しでもお客さんに良いものを届けたい!」と日々頑張っています。でもふと周りを見渡すと、一緒に頑張っていた仲間たちはいつしか廃業していってしまっているのです。私は「なんで良いものをつくりたいと頑張る職人がやめなくてはならないの?」そんなことをずっと考えていました。

...というのはウソで、実は大きくなるまで全然自分の父の会社のことなんて考えたこともありませんでした。

こんなに身近にいても、きっかけがないと知る機会がないのだと感じたあのときの悲しみは今でも忘れません。でも、知ってみると町工場ってとっても奥が深くて面白いし、そして今、とても危機的状況に置かれていることがわかりました。私もこのツアーをきっかけに「町工場の価値」とその町工場を守るための取り組みを考えたいと思っています。そして、もっと多くの人に知ってみると楽しい「町工場」を伝えたいと思っています!

ぜひ皆さん、子供に戻ったつもりで本気でものづくりを体験しながら、町工場の未来を一緒に考えてみませんか?

ざっくり言うと

プレス加工、金型作成、外国人労働者...今なら分かる!工場の裏側を徹底探検!
本気でものづくり体験!世界に1つ、あなたオリジナルのものを作ります
「町工場×〇〇」 川田製作所から新しい「ものづくり」を考えてみましょう!

行程

(以下写真は、同現場別ツアー時の写真です)

10:00 JR鴨宮駅集合

10:00にJR東海道本線鴨宮駅の「改札前」に集合です。そこから15〜20分歩いて今回のツアーの舞台である「川田製作所」に向かいます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

10:20 イントロダクション

今回のツアー案内人である川田さんより一日の流れや川田製作所の説明をしていただきます。ここで皆さんに自己紹介もしていただきます!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

10:40 工場見学

ここからはお待ちかねの工場見学!案内役は副社長から社員さんにバトンタッチ。実際に働いている現場の人からお話を聞くことが出来ます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

下の写真は毎ツアーで好評な商品の検品作業の体験の様子です。私達は全く見つけられない傷も社員さんはいとも簡単に見つけてしまうのです...!!みなさんはいくつ見つけることができるでしょうか?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

11:20 講演

次は川田製作所副社長 川田 俊介さんよりご講演をいただきます。「町工場ってどんなところなの?」「町工場は今どのような課題を抱えているの?」「そもそも町工場の存在意義って?」など町工場を取り巻く現状から、その現状を打開するために川田製作所ではどんな取り組みを行っているのかというところまで幅広くお教えいただきます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

12:10 昼食

お昼は社員のみなさんと一緒にお弁当を頂きます。(お弁当代は参加費に含まれております)「実際、町工場で働くってどうなの?」「労働環境ってぶっちゃけ良いの?」など現場の「リアル」をたくさん聞いてみましょう!

12:50 ものづくり体験

午後最初のアクティビティは、ものづくり体験です。
川田製作所の事業である金属加工を体験していただきます。
世界に1つのオリジナルストラップを一緒に作りませんか?

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

13:50 トークセッション「20年後のものづくりと未来の町工場」

先代から町工場を引き継いだ(引き継ぐ予定の)町工場の未来を背負う2代目3人によるトークセッションです。「正直、町工場って今後生き残っていけると思いますか?」「今を担う3人から見た今後の町工場の進むべき道って何ですか?」「3人が思い描く町工場の未来ってどんなものですか?」などホンネを熱く語っていただきます!参加者登壇者の垣根を越えた参加型のトークセッションになります。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

14:40 ディスカッション「町工場×〇〇!未来のものづくりを考えてみよう」

1日の締めくくりは今日みたことから、これから町工場が生き残っていくにはどんな新しい事業があったら良いのか、ということを皆さんに考えて頂きます。町工場の持つ、新しい可能性を一緒に考えてみましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

16:30 解散

今回案内してくれるのは?

Display           2016 10 28 18.27.18

川田 俊介 副社長(有限会社 川田製作所)

 川田製作所は小田原にある町工場です。
6年半前、「町工場に未来はあるのか?」と、未来にネガティブなイメージを持ったまま、この会社に入社しました
現在は、「町工場には、地域の明るい未来を創造する役割があり、それが出来る存在である」と本気で思っています。
 ツアーでは、参加者の皆さまとともに、町工場のことを「学び・体験し・考える」場に出来たらと思っております。
どうぞよろしくお願いします。

Display 1471165 472554266217462 7744472994854455532 n

出張まち工場

「地域とつながる町工場」をコンセプトに、3Dプリンタを持ってイベントに出張したり、小学生を対象にしたワークショップを開催したりと、地域の人たちと一緒にモノづくりを楽しむ活動をしています。
活動メンバは、神奈川県西部エリアの町工場、デザイナー、職人などのモノづくりに関わる異業種事業者。
 2014年4月より活動をスタートし、これまでに、のべ30カ所以上のイベントに出張しました。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-