本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

やさいどうぶつパンで地産地消?食育体験ツアー♫

やさいどうぶつパンで地産地消?食育体験ツアー♫
リディラバは思う。
もっと自分たちの「生きる」を支える「食」に興味を持って欲しい!
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display img 2518 2
ツアー企画者 武村佳奈

普段何気なく食べているパンや野菜には、科学や社会の秘密がいっぱい!「スーパーで売られている食べ物はどこから来ているの?」「どうしてパンは膨らむの?」「まだ食べられるのに捨てられている食べ物がある...

普段何気なく食べているパンや野菜には、科学や社会の秘密がいっぱい!
「スーパーで売られている食べ物はどこから来ているの?」「どうしてパンは膨らむの?」「まだ食べられるのに捨てられている食べ物があるの???」など、さまざまな不思議の発見を通して、私たちの[生きる]を支えている「食」に興味を持って欲しいと思い、このツアーを企画しました。
夏休みの自由研究にもオススメです!

ざっくり言うと

安心・安全な国産の小麦や野菜で「やさいどうぶつパン」作りをします!
パンの発酵中や焼き時間に「発酵の秘密」や「廃棄食料の秘密」など、いろんな不思議を発見できる食育クイズをします! 料理は科学?! 料理の科学実験もあります!
みんなで焼きたてのパンをいただきます!!食のありがたさを体感できます!

行程

①自己紹介

自己紹介と今日の流れなどを簡単に確認するオリエンテーションをします。

②さっそく調理開始!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

国産の小麦や国産の小松菜などを使って調理開始!
ひんやりしていてもちもち気持ちいいパンの生地の感触はなんとも言えません!
まだ食べられるのに廃棄されてしまう予定だった野菜も使って、「フードロス」の問題も身をもって知ることができます。

③食育クイズ!&科学実験!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

料理は食の科学実験?!
「どうしてパンは膨らむの?」など料理の不思議を解明します!*\(^o^)/*
他にも、楽しい科学実験があるかも?!
そして、私たちが普段食べている食品はどこから来ているのかなど
社会の仕組みもわかる食育クイズも行います!

④みんなでいただきます!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

最後はみんなでいただきます!
いつもなら食べられない苦手な野菜でも、自分で作ったパンだったら食べられちゃう!
みんなで食べる幸せを感じながら、「いただきます!」

今回案内してくれるのは?

Display misesu 3

キッチンの科学プロジェクト(KKP)

★☆代表 みせす先生(金子 浩子)☆★

手作りパンをつくったことはありますか?
こねこねする、気持ち良さ。発酵中の、ふくらむ、わくわく。オーブンをあけた瞬間にふわっと広がる、小麦の香り。ふわっふわの焼きたてパン。噛めば噛むほど出てくる、味わい深い優しい味。
言葉では語りきれない、手作りパンの魅力がたくさん。
「買う」ほうが多いと言われるパン。
でも、そのパンを作ることで見えてくる、様々な食の問題。
添加物、フードマイレージ、地産地消、食料廃棄、天然酵母、食の安全、孤食、個食、偏食、糖質制限...
私は、「摂食障害」という病気のせいで、2年ほどパンを食べれない時期がありました。菓子パンは悪者ーそんなネットの情報に洗脳された私でしたが、はじめて自分でパンをつくることで、安心して食べられるようになったのです。
パンを通じて、私は世界と向き合えました。
パンを作ることで、見えてくる世界。みんなにも、それを体験してほしい。
当日は科学実験も盛りだくさん!夏休みの宿題に最適です。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-