前回開催時のレポートはこちらです。

リディラバは思う。
食べ物1つ1つをもっと大事に食べて欲しい!
だから

リディラバはこのツアーを作りました。
ツアー企画者
小川真依
大好評三浦半島”海のがっこう”シリーズ第2弾!前回の「まぐろのがっこう」では見学だけでしたが、今回は実際にタコの加工という生産体験をしていただきます。加工された商品をスーパーマーケットで購入する...
大好評三浦半島”海のがっこう”シリーズ第2弾!
前回の「まぐろのがっこう」では見学だけでしたが、今回は実際にタコの加工という生産体験をしていただきます。
加工された商品をスーパーマーケットで購入するのが一般的な現代では、食べ物1つ1つに命があることを忘れがちなのではないでしょうか。
タコを締めるという体験を通して普段何気なく口にしている食べ物の命の重みを感じていただき、命ある食べ物だからこそ産地や生産過程にもこだわりを持って大切に消費したいと思っていただけるようになれば幸いです。
ぜひお子様と一緒にご参加下さい!
ざっくり言うと
①
とれたての生きたタコがゆでダコになるまで、自分の手で加工します。
タコを締めて、塩もみし、ボイルする過程での形態の変化から、普段命をいただいているのだということが実感できます。
②
お昼は三浦半島の食材を使ったBBQ!
海産物も野菜も有名な三浦半島。
県外から買いに来る人も多い三浦食材を堪能してください!
③
最後は質疑応答タイム。
本日の講師栗山先生はタコについて語り始めたら3時間は止まらないという知識豊富な漁師さんです。
アツくてかっこいいthe 漁師の栗山先生に、タコについて、海について、何でも質問をぶつけて教えてもらいましょう!
行程
①集合
新安浦港東部漁協に10:00に集合です。
目印は「魚がし食堂はま蔵」さん。
こちらでリディラバスタッフがお迎えいたします!
★おすすめのアクセス方法★
①京急「横須賀中央駅」から観音崎行きのバスに乗り「三春町2丁目」のバス停で降りて徒歩4分
②京急「堀ノ内」駅から徒歩12分
です。
>>会場のGoogle mapはこちら
②タコの加工体験
説明が終わったらさっそくタコの加工体験!
1人につき1匹のタコを締めて、塩もみし、ボイルします。
加工前と加工後で、タコの形はどのように変わるのでしょうか。
普段何気なく口にしている食べ物の命の重みを感じてみてください。
③三浦半島の食材を使ったBBQ
海産物も野菜も美味しい三浦半島の食材を存分に味わいます!
メニューは以下です。
・タコ(1人1匹)
・ヒラメのオーリブオイル付けのホイル焼き
・サザエ
・ワカメごはん
・旬の三浦野菜
こちらは前回「まぐろのがっこう」でBBQを実施した時の様子です。
④質問タイム
タコについて語り始めたら3時間は止まらないという栗山先生への質問タイムです。
タコに限らず海産物のこと、三浦半島の食材のこと、海のこと、何でも答えてくださいます。
タコの加工体験で感じた疑問やBBQで堪能した食材の秘訣についての質問など、ぜひぶつけてみてください!
このイベントは、海と日本プロジェクトの一環で実施しています。
今回案内してくれるのは?
漁師 横須賀市東部漁協
市民に開かれた漁業を目指し、ワカメのオーナー制度を試みる若手後継者。
父の代に北海道の昆布を温暖な東京湾で育てることに成功した。
漁:タコ、アジ、スズキ、昆布、ワカメ等。
「三浦半島 食彩ネットワーク」は、三浦半島の農家・漁家、および三浦半島産の食材を提供する飲食店やサービス業者、IT企業など、多世代・異業種が集結した民間団体です。三浦の「うまい!」を広く認知してもらうべく、三浦半島の食産物を全国にPRすることで、多くの人に三浦半島に来て頂き、食の本来の豊かさを知ってもらいたいと思っています。
行きたい人募集中!
行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。
キャンセル料規定
イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。