本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜

福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜

前回開催時のレポートはこちらです。


リディラバは思う。
障がい者の「働く」「共生する」の可能性はもっと広がるのではないか。
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display img 2518 2
ツアー企画者 武村佳奈

地域デザインブランド「futacolab」のソーシャルギフトの可能性を考えたい!

私の祖父は目が見えません。「あの頃はマッサージ屋にしかなれなかったから」と話す祖父を思い出しました。現在、福祉作業所の全国平均工賃は月額13,000円程度(2010年)であり、障がい者の相対的貧...

私の祖父は目が見えません。「あの頃はマッサージ屋にしかなれなかったから」と話す祖父を思い出しました。
現在、福祉作業所の全国平均工賃は月額13,000円程度(2010年)であり、障がい者の相対的貧困率は25%を超え、健常者の2倍の4人に1人が貧困です。障がい者の「働く」や「共生する」環境の可能性は、周囲の理解や連携、デザイン・ビジネスの力でもっと広がるのではないかと、futacolabの活動を見て強く感じたので、今回のツアーを作りました。

ざっくり言うと

お菓子の種類が60品目以上?!障がい者が本気で働くお菓子工場を見学します。 ランチも障がい者が働くカフェでいただきます!
1日に3箇所の就労支援施設にまわるので、福祉について包括的に学ぶことができます!
障がい者との物語を紡いだソーシャルギフトの新しいアイディアを皆で考えるワークショップ! futacolabに本当に採用されるかも?

行程

①集合

9:50 東急大井町線 等々力駅 改札前集合!

②社会就労センター パイ焼き窯へ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

まず、福祉の就労支援についての現状や問題点などの基本的な情報のレクチャーを受けてから、お菓子を製造している現場を見学!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

お菓子の種類は60種類以上!受注している製品を一つ一つ丁寧にかつ迅速に製造していきます。
1gのズレもチェックする仕事の細やかさ!
自分のできる作業をテキパキとこなしていく障がい者の姿やおいしくて可愛いギフトができていく行程が見られます!

③ランチはパイ焼き茶房へ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

障がい者が接客の仕事をしているカフェ。
オススメはパスタでプチキッシュ付のランチセットです!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

どの料理もすごくおいしくて、 ギャラリーとしても使用されている店内の雰囲気も居心地がよく素敵です。
肉厚のりんごがぎっしり詰まったアップルパイもオススメです。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

連携施設のパイ焼き窯で作ったお菓子も販売されています。

④世田谷福祉作業所へ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

世田谷福祉作業所では、障がい者が働いている様子を見学しつつそれを支える職員さんの苦悩ややりがい、今後の展望なども聞くことができます。福祉を取り巻く問題を俯瞰して捉えることができます!
さらには、障がい者に限らず、多くの人々にとっての”働くことの意義”を考えるきっかけにもなります。
多様な働き方の工夫があって気づきの宝庫です。

⑤ソーシャルギフトを考える!ワークショップ

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

futacolabでは”ソーシャルギフト”を展開し、様々な福祉を取り巻く問題の解決を図っています。
そのソーシャルギフトの新しいアイディアや新しい売り方のアイディアなどを考えて出していくワークショップを行います。
futacolabのデザイナーさんも一緒に考え、フィードバックやアドバイスをくれます!
実現可能性の高いアイディアに関しては、実際に採用されるかもしれません!

今回案内してくれるのは?

Display futacolab logo 2

「futacolab」デザイナー 磯村歩(いそむらあゆむ)

株式会社グラディエ 代表取締役
桑沢デザイン研究所/金沢美術工芸大学 非常勤講師
富士フイルム在籍時、ユーザビリティデザイングループ長としてデザインプロセスの改革、デザイン部門の戦略立案に取組む。退職後デンマークに渡り、ソーシャルインクルージョンにおける先駆的な取り組みを学ぶ。帰国後、株式会社グラディエを創業し、福祉と社会をつなぐソーシャルギフト事業「futacolab(フタコラボ)」(平成27年度 世田谷区産業表彰 受賞)を立ち上げ現在に至る。
著書:ユニバーサルプレゼンテーション「感じるプレゼン」(UDジャパン)

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-