集合場所は、栃木県の首都・宇都宮市。沢山の人が行きかう賑やかな駅前から車で移動します。
車で30分もすると、そこはもう駅前のビル群が嘘のような、山々に囲まれた大自然空間。ゆったりとした時間の流れを感じながら、今回の現場である元々耕作放棄地だった土地へと移動します。
耕作放棄地再生ツアー・春の陣により再生した田圃を訪れます。
春とは打って変わって、迎えてくれるのは豊かに実った稲穂の数々です。
秋になると農地に表れる黄金色のカーテン。あれは稲架(はざ)といって、収穫した稲を立てかけて乾かすためのものです。
今回は、そんな稲架の組み立てをを皆さんに行ってもらい、農のある暮らしの一部を体感してもらいます。
作業を終えた後は、お待ちかねのお昼ごはん!宇都宮の大地が育てた野菜をふんだんに使った、羽釜ごはんと汁物を食します。
ただ用意されるものを食べるのではありません。農のある自給自足型の暮らしでは、ごはんも自分たちの手で作るんです。
ご飯を食べる場所は、リノベーション住宅の軒先。自然の中の綺麗な空気に包まれながら食べるご飯は格別です。
おなかを満たしながら、都心から地方に移住してきて農業を行っている方に、地方の暮らしのこと、移住のこと、いろいろと聞いちゃいましょう。
おなかを満たした後は、農作業を通して農を感じちゃいましょう!元々は耕作放棄地だった場所に実る稲を、皆さんに刈ってもらいます。更に、午前中に作った稲架に稲をかけるところまで、体験してもらいます!
※希望者には、ツアー当日に送料をお支払いいただければ、お米を家まで郵送いたします。
農作業の魅力を体験した後は、農のある暮らしを考えるワークショップ。五感が研ぎ澄まされるような気持ちいい空気に包まれて、クリエイティブな意見がバンバン浮かぶこと間違いなし?
私たちのライフスタイルの中で、農とどのようにかかわっていくことができるのかを考えましょう!
有機農・自然農によるお米・野菜の生産販売と、地給知足・自給自足的生活・農業についての体験希望者の受け入れを実施しています。
http://www.seed-of-life.jp/
当ツアーページをご覧いただき有難うございます。私自身も2011年に農村部に縁するまでは自ら稲作に携わるとは思ってもいませんでした。しかし、自然の中で、人と農作物と取り巻く自然環境との触れ合いの中で様々なことに気づかされる充実した日々を過ごさせていただいています。短い時間ではありますが、皆様とご一緒させていただく中で、また新しい発見ができればと思います。
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |