本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

秋の里山で農を体験!耕作放棄地再生ツアー・秋の陣

秋の里山で農を体験!耕作放棄地再生ツアー・秋の陣
リディラバは思う。
「農のある暮らし」って、刺激的。
だから リディラバはこのツアーを作りました。
Display fb
ツアー企画者 太田 圭哉

都心からすぐの里山で、農のある暮らしを疑似体験してみたい!

 小さいころから、おばあちゃんの家のある里山が大好きでした。四面を山と田畑に囲まれた田舎にあるおばあちゃんの家に行っては、田植えや稲刈りを手伝う、そんな幼少期を過ごしてきました。鎌を握ってマメの...

 小さいころから、おばあちゃんの家のある里山が大好きでした。四面を山と田畑に囲まれた田舎にあるおばあちゃんの家に行っては、田植えや稲刈りを手伝う、そんな幼少期を過ごしてきました。鎌を握ってマメのできた手のひらと、少し汗ばんだTシャツと、食卓に並んだ思い入れのある白いご飯。おばあちゃんの里山には、たくさんの思い出が詰まっています。
 そんな思い出の土地も、現在は耕作放棄地になっています。都会の大学に通うようになり、農業とかかわる機会も目切りなくなってしまいました。今でもたまに思い出すんですが、農のある暮らしってすっごい課題解決的なんです。農作業を行うことで、生活を豊かに感じられたり。農作業を楽しんでいることが、実は社会課題の解消につながっていたり。はたまた、農作業を通して地域の人とコミュニケーションが生まれ、地方の課題を知ることができたり。
 都市部にいると気付けないような、農の魅力をより多くの人に体感してほしい。そんなことを思いながら、私はこのツアーを作りました。

ざっくり言うと

空気の澄んだ自然の中で、楽しく気持ちよく稲刈り体験をします!
広大な大地が育んだ恵みの野菜を食し、自給自足型の生活を体感します!
時間のゆっくりと流れる田舎の暮らしに没入! 「農のある暮らし」を疑似体験します!

行程

①宇都宮駅に集合

集合場所は、栃木県の首都・宇都宮市。沢山の人が行きかう賑やかな駅前から車で移動します。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

車で30分もすると、そこはもう駅前のビル群が嘘のような、山々に囲まれた大自然空間。ゆったりとした時間の流れを感じながら、今回の現場である元々耕作放棄地だった土地へと移動します。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

②耕作放棄地だった場所を訪問

耕作放棄地再生ツアー・春の陣により再生した田圃を訪れます。
春とは打って変わって、迎えてくれるのは豊かに実った稲穂の数々です。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

③稲架(はさ)づくり体験!

秋になると農地に表れる黄金色のカーテン。あれは稲架(はざ)といって、収穫した稲を立てかけて乾かすためのものです。
今回は、そんな稲架の組み立てをを皆さんに行ってもらい、農のある暮らしの一部を体感してもらいます。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

④自然の恵み満載の羽釜ごはん!

作業を終えた後は、お待ちかねのお昼ごはん!宇都宮の大地が育てた野菜をふんだんに使った、羽釜ごはんと汁物を食します。
ただ用意されるものを食べるのではありません。農のある自給自足型の暮らしでは、ごはんも自分たちの手で作るんです。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

ご飯を食べる場所は、リノベーション住宅の軒先。自然の中の綺麗な空気に包まれながら食べるご飯は格別です。
おなかを満たしながら、都心から地方に移住してきて農業を行っている方に、地方の暮らしのこと、移住のこと、いろいろと聞いちゃいましょう。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

⑤稲刈り&稲架掛け体験!

おなかを満たした後は、農作業を通して農を感じちゃいましょう!元々は耕作放棄地だった場所に実る稲を、皆さんに刈ってもらいます。更に、午前中に作った稲架に稲をかけるところまで、体験してもらいます!

※希望者には、ツアー当日に送料をお支払いいただければ、お米を家まで郵送いたします。

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

⑥大自然の中でワークショップ

農作業の魅力を体験した後は、農のある暮らしを考えるワークショップ。五感が研ぎ澄まされるような気持ちいい空気に包まれて、クリエイティブな意見がバンバン浮かぶこと間違いなし?
私たちのライフスタイルの中で、農とどのようにかかわっていくことができるのかを考えましょう!

Dummy 03515c8f7832a910aaf1259870e7220c62d17c7c6f3aa96bc6641f8ffd2574a1

今回案内してくれるのは?

Display        2016 9 3  25p 300x225

農業生産法人シードオブライフ合同会社

有機農・自然農によるお米・野菜の生産販売と、地給知足・自給自足的生活・農業についての体験希望者の受け入れを実施しています。
http://www.seed-of-life.jp/

Display 10420091 703524983075374 1575676841379800669 n  1

農業生産法人シードオブライフ合同会社 代表 青木新(あおき あらた)

当ツアーページをご覧いただき有難うございます。私自身も2011年に農村部に縁するまでは自ら稲作に携わるとは思ってもいませんでした。しかし、自然の中で、人と農作物と取り巻く自然環境との触れ合いの中で様々なことに気づかされる充実した日々を過ごさせていただいています。短い時間ではありますが、皆様とご一緒させていただく中で、また新しい発見ができればと思います。

行きたい人募集中!

行きたい人が多くなったら、新しい日程で開催されます。

キャンセル料規定

取消日区分 宿泊旅行 日帰り旅行
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20日目-11日目 20% -
10日目-8日目 20%
7日目-2日目 30%
旅行開始日の 前日 40%
当日の集合時間まで 50%
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 100%
  • 上記%は旅行代金に対する料率です。
  • 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
  • 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
  • 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
  • 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-