本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

犬とふれあいながら”いのち”の大切さを考えるツアー

  • 教育
  • 犬・猫殺処分
  • 動物介在教育
  • 飼い主教育
  • ドッグセラピー
5分に1頭、殺処分されると言われている犬や猫。どうしたら私たちは尊い命を守ることができるでしょうか。犬の散歩体験やドッグカフェでのセラピードッグとのふれあいなどの体験プログラムを通して、命の大切さについて考えるツアーです。

日程・参加費

行きたい数:5

団体紹介

Display           2015 11 25 13.33.37

NPO法人ドッグセラピージャパン

「こころ豊かな社会 いぬと暮らしやすい世の中を目指して」というビジョンのもと、高齢者施設でドッグセラピーを行ったり、殺処分される犬を減らすためにペットのしつけ教室、幼稚園や小学校での”いのちの授業”等幅広い事業を展開しているNPO法人。

行き先

福岡県北九州市小倉北区片野3丁目14-1 [ 地図を見る ]

集合場所

わんこカフェ Katanoda [ 地図を見る ]

特徴

1 . わんちゃんと街なか散歩体験!

家で犬を飼えない人でも、犬の散歩を体験できるレンタルドッグという制度。今回のツアーでは、ワンちゃんを連れて小倉の街なかを探検します!
Display img 3005

2 . 捨てられていく「いのち」の行方を知る

かわいいセラピードッグと触れ合いながら、人間の私情により捨てられてゆく犬たちの行方を学びます。
Display cimg0037

3 . 「いのち」の伝え方を考える

捨てられていく「いのち」を守るにはどうしたらよいのでしょうか。私たちにできること、大切だということはわかっているけれど、伝えることの難しい「いのち」の大切さを伝える方法を考えます。
Display img 3935

行程

13:00 わんこカフェかたのだ集合・自己紹介・ツアー説明など
13:20 レンタルドッグ体験
    (※天候不良時は室内で犬とゲーム)
13:50 わんこカフェかたのだ にて
    「殺処分される犬たち」
    「殺処分される犬を減らす活動紹介」講演
14:20 休憩&犬とふれあいタイム
    (飲み物等自由に注文できます)
14:40  いのちの授業
    〜「いのち」とのふれあい方講座〜
15:10 「いのち」に関するワーク
    〜いのちの伝え方を考えよう〜
15:50 まとめ
16:00 解散
※雨天時ツアー内容が変更となります。予めご了承ください。
[食事] 朝食:× 昼食:× 夕食:×

問題意識

今、日本では約5分に1頭、犬や猫が殺処分されている事実をご存知ですか?
平成25年度の全国の犬と猫の飼育頭数は約2千万頭[1](一般社団法人ペットフード協会調べ)にのぼります。この数は、日本の16歳以下の人口に一致する値です。このペットのうち、年間およそ13万頭が殺処分[2]されているのです。
 日々たくさんのペットが命を失っている背景には、一体何があるのでしょうか。
愛媛県庁の調べによると[3]、飼い主が成犬を手放した理由が、世話ができなったこと(45%)、人をかんだこと(15%)、近所から苦情がきたこと(9%)であることが分かりました。ペットたちが殺処分される理由のどれもが、私達人間の私情によるものであることは明白です。

 ペットを飼うことは、単に私達が普段服やかばんを買うこととは違います。人もペットも命の重みに違いはありません。命を買うという行為を軽視することなく、飼い主にはペットの一生を豊かなものにする責任があるのではないでしょうか。
 そんな問題意識を掲げて飼い主教育によって犬猫の命を守ろうとしているのが今回の協力団体であるNPO法人ドッグセラピージャパン(以下DTJ)です。

DTJでは、命を買うということに伴う責任をペットのし付け教室等を実施することで、飼い主たちに伝えています。
また、DTJの飼育する動物とともに小学校等を訪問して、命の重みや大切さをつたえる講演会を行い、幼い頃から命の大切さを考える機会を提供するなど思いやりのある心を育てるための活動をしています。
 
かわいい犬と触れ合いながら、今一度命の大切さを考えてみてはいかがでしょうか??

[1] http://www.petfood.or.jp/topics/img/140101.pdf
[2] https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
[3] http://www.pref.ehime.jp/h25123/4415/hikitoririyuu.html

日程・参加費

行きたい数:5

注意事項

※晴天時は、外で犬の散歩をしますので、暖かく動きやすい服装でお越しください。
尚、天候不良時は散歩が中止となり、室内で犬とゲームをします。
※近隣にコインパーキングがございます。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

  • 良い機会をいただきした。飼っている人が保険所に持ち込んで殺傷される犬が多いと聞き胸を痛めました。 ペットを飼うときには最後まで責任をもってと、小さい子供のうちから教えることが大事だと思いました。
    福岡県 男性 81歳 (2016年01月23日(土) 参加)

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display 11033879 615695901897735 1778538713892848032 n

本多 栞

ツアーを企画しながら、飼っていたハムスターが亡くなり、大泣きした時の事を思い出しました。命あるものはいつか死ぬ。だからこそペットも私達も幸せに生きたいと思うものです。けれど、今、5分に1頭ペットが殺処分をされる現状があります。儚い”命”について今一度、考えてもらえたら嬉しいです。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-