本サイトは2020年7月3日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。

オーガニック野菜で食習慣改善ツアー

  • 農業
  • 子供
  • 子育て
私たちが毎日口にしている食品は本当に安全なのでしょうか?インスタント食品やコンビニ弁当、ファストフードなど、安くて美味しいものが簡単に手に入る時代。しかし、それらの食品は必ずしも体に良いものばかりではありません。食についての正しい知識を身に付け、自身の食習慣について見直してみませんか?

日程・参加費

行きたい数:13

団体紹介

Display organic papa

一般社団法人オーガニックパパユニティ

自然なものをできるだけ手づくりで食べるあたり前の食習慣を基本に、すべての生き物と調和のとれた農業を追求し、オーガニック野菜の生産・販売、就農支援等を行っている。

行き先

福岡県筑紫野市永岡182-2 一般社団法人オーガニックパパユニティ [ 地図を見る ]

集合場所

西鉄天神大牟田線朝倉街道駅 (現地集合可) [ 地図を見る ]

集合場所へのアクセス

[朝倉街道駅]
西鉄福岡駅より急行にて21分

[オーガニックパパユニティ]
西鉄バス筑紫野中学校入口下車 徒歩1分
西鉄天神大牟田線 朝倉街道駅より徒歩17分
JR鹿児島本線 天拝山駅より徒歩20分
筑紫野インターより車で17分
※ ダイヤ改正等を実施する場合や、季節や曜日により運行ダイヤが異なる場合があります。ご旅行前には再度乗換案内サービス・各交通機関ホームページをご確認ください。

特徴

1 . 身近な疑問を解消するワークショップ

オーガニック野菜の価格は一般的な野菜よりも高いし、販売するお店も多くはない。そもそも、オーガニック野菜ってどうして手に入りにくいの!?身近な疑問に触れながら、オーガニック野菜について考えていきます。
Display

2 . 食べて楽しむ!オーガニック野菜ビュッフェ

昼食にはオーガニック野菜を使ったお料理がビュッフェ形式で楽しめます。旬の野菜を素材のおいしさを活かした味付けでご提供します。実際にオーガニック野菜を食することで、その魅力を感じていただけると思います。
Display img 0516

3 . 収穫体験を通して見えてくるもの

団体所有の畑で実際に収穫体験をすることができます。無農薬の農業は非常に手間がかかり、野菜を育てることは簡単なことではありません。農業の難しさや野菜を収穫する楽しさを感じていただければと思います。
Display 12219357 1511788022466536 745012829275046708 n

行程

10:00 朝倉街道駅集合、移動 (スタッフフ先導)
10:20 現地集合
 ※駅集合または現地集合がお選びいただけます
10:30 自己紹介、アイスブレイク、ツアー概要説明
10:40 ワークショップ①
11:10 講演① 食習慣の見直し、食品選びについて
11:30 ワークショップ②
12:00 講演② 農家の現状、問題点について
12:30 昼食(オーガニック野菜ビュッフェ)
13:30
【晴天時】収穫体験
【雨天時】グリーンスムージー作りを通し野菜の知識を身に付ける講座
15:30 まとめ
16:00 解散
[食事] 朝食:× 昼食:◯ 夕食:×

問題意識

 現代社会には、アトピー性皮膚炎やアレルギー症状、成人病、原因不明の近代病等、さまざまな病気が蔓延し、医療だけでは治癒することのできない病気も存在する。これらの病気は生活習慣や食習慣が原因で発症するものもある。
 一方で、アトピー性皮膚炎やアレルギー症状においては、食習慣の改善、食事での療養により症状が改善されたという事例が存在する。そのため、日々の食事は上記のような症状に影響があるように思われる。私たちの身体は私たちが口にするものから作られるため、食事が健康状態に及ぼす影響を軽視することはできない。
 それにもかかわらず、現代人を取り巻く食品の中には体に悪影響を及ぼす可能性のあるものも存在する。例えば、遺伝子組換食品、化学肥料で栽培された野菜、人工授精による養殖魚など、人体に悪影響を及ぼす可能性のある食品が市場に出回っており、私たちは日々これらを口にしている。
 現状の食習慣をこのまま続けてよいのか、自分の食習慣に無頓着でよいのか。自分の食習慣に対する無関心は、自らの健康を脅かす一因となる。おいしい食物がすぐに手に入る時代だからこそ、食に関する知識を身に付け、食品を自ら選ぶ必要がある。

日程・参加費

行きたい数:13

注意事項

・申し込みフォームの備考欄に「現地集合」または「駅集合」どちらをご希望かご記載ください。

・敷地内に駐車場がございます。お車でお越しの方はご利用ください。

・当日は農業体験を予定しています。以下のものをご準備ください。
汚れてもよい服装、汚れてもよい靴、軍手、タオル

・長時間の外での作業がありますので、防寒対策をお願いいたします。

・併設のレストランにて昼食をいただきます。ご持参いただく必要はありません。参加費とは別にお食事代1,080円をその場でお支払いいただきます。

・参加者の中にはアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。香水やフレグランスはご遠慮ください。

キャンセル料規定

イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。

参加者の声

Facebookコメント

企画者メッセージ

Display img 0486

西村綾子

巷には安価で美味しい食品が溢れています。私たちはそれらを当たり前のように口にしています。一方で、それらの食品がどのように作られているのか、本当に安全なのか、そういった情報は不足しているように思います。このツアーが、少しでも自身の食習慣を見直すきっかけになればと思います。

直近開催のツアー


意識調査

実施中 クラウドファンディングで出資をしたことがありますか?

6
リディラバも挑戦中のクラウドファンディング。近年ではNPOの資金調達方法としても活用されています。あなたはクラウドファンディングで出資をしたことがありますか?
合計: 3051

ツアーレポート

     tp
2019.2.23-24 開催
里山のお母さんに弟子入り!本気の味噌づくり
     3
2019.2.10-11 開催
田舎の夜をチャラくする!手づくりDJイベント!
1219
2019.2.2-3 開催
真っ白な雪国でトレジャーBBQ!
        2
2019.1.19-20 開催
伝説を絵本にする!遺跡プロジェクト!
1120
2018.12.15-16 開催
タケごはんがタケちゃうツアー! in農家民宿
2018.12.15-16 開催
南アルプスの村に大きなクリスマスツリーをつくる!
2018.11.24-25 開催
お茶をイチからつくって、場を生み出す。
    fin
2018.11.10-11 開催
”かかし”と”看板” 作っちゃお!~人と動物の共生を考える~
                ver.4
2017.8.5-6 開催
信州野菜キッズマルシェ!
2017.3.18 開催
東京の中心で、府中焼きをつくる。
          3 11
2017.3.11-12 開催
府中の中心で、古民家をリノベする。
2017.2.4-5 開催
府中の中心で、宿とランプをつくる。
2017.1.27-28 開催
シナノタカラサガシ
2016.12.3-4 開催
府中の中心で、家具をつくる。
               fb
2016.10.15-16 開催
世界一の“山アソビ”を作る
Futacolab newbanner
2016.9.21 開催
福祉作業所の持続可能性を考えるツアー 〜障がい者との物語をギフトに〜
Shinarimo top
2016.9.18-19 開催
信濃町的リモートワーク「シナリーモ」
2016.9.10 開催
たこのがっこう-海と日本プロジェクト-
2016.8.6-7 開催
信州野菜マルシェ@信濃町-みんなで作る新しい「農活」-
          2016 08 05 20.34.22
2016.7.30 開催
自由研究は3Dプリンタ-で作ろう!親子のための町工場ものづくり教室
Digital detox tour report
2016.7.26 開催
スマホを手放し「ひと手間」を楽しむ。デジタルデトックスツアーin鎌倉
2016.7.16 開催
まぐろのがっこう-海と日本プロジェクト-
Banner 42eb5aef021a043f34164c008867e9a27a65b512b0c529ffc50ad2167da347d0
2016.4.23 開催
勝手に一日村長!@檜原村 -稼ぐ村作りゲーム体験!-