日程・参加費
行きたい数:25
団体紹介

本当のガーナチョコレートを作るプロジェクト
「ガーナのカカオ豆の味」を存分に楽しんで頂ける、そんな美味しいチョコレートをお届けします。ワークショップやチョコレート販売に取り組んでいます。
行き先
三井アウトレットパーク入間 [ 地図を見る ]集合場所
三井アウトレットパークアウトレット入間 1階総合案内所特徴
1 . ガーナ産カカオの生産過程を学ぼう!
世界第2位のカカオ生産量を誇るガーナで、カカオがどのように生産されているのかを学びます。私達が当たり前に食べているチョコレートが手元に届くまでの、実は知られていない裏側を見てみませんか?
2 . 原材料・カカオからチョコレートを手作り!
バレンタインデーなどの手作りチョコレートは、市販のチョコレートを溶かして形を変えるだけですよね?今回はカカオの実からチョコレートを作っていきます!本当に1からチョコレート作りを体験します!
3 . 夏休みの自由研究にも使える!
チョコレート作り体験を通して学んだことを「自由研究シート」にまとめて、夏休みの宿題を終わらせちゃおう!!楽しみながら自由研究!

行程
12:50 集合・受付
13:00 カカオからチョコレート手作り体験!
13:50 カカオの生産地・ガーナ体験談
14:10 チョコレートラッピング
14:40 本日のまとめ
14:55 閉会式
13:00 カカオからチョコレート手作り体験!
13:50 カカオの生産地・ガーナ体験談
14:10 チョコレートラッピング
14:40 本日のまとめ
14:55 閉会式
[食事]
朝食:×
昼食:×
夕食:×
問題意識
商品を店頭で購入する段階でしか消費者が商品と関わる機会が少ない。ものの生産が分業化、グローバル化した現代社会において、商品がどんな生産過程を経たのか、また自分が支払ったお金がどのように使われているのかが見えなくなっている。
結果、消費者は毎日の買い物がどのような影響を社会に与えているのか、考えることはほぼない。
私たちが普段何気なく食べているチョコレートもまた、何も気にせずに購入してしまう商品の1つである。チョコレートが手元に届くまでをどれほどの人が知っているのだろうか?
実は日本はチョコレートの原材料であるカカオを専ら、アフリカのガーナから輸入している(約 7 割)。ガーナでのカカオ生産があってはじめて、私たちはチョコレートを食べることができる。しかし、ガーナでの過酷な労働環境の上でカカオの生産は成り立っていることには無関心だ。ガーナで生産されているカカオが非常に安価に取引きされていることから、生活が困窮してしまうカカオ農家が多数存在している。多くのカカオ農家は生活を安定させるために安い人件費で多くの子供たちを雇い、大怪我や病気になる可能性が高い労働環境で働かせている。さらに、労働力を確保するために子供たちを誘拐や人身売買で確保している場合まである。
私たちが嗜好品として楽しんでいるチョコレートの裏側には社会の構造的課題が山積しているのだ。
今回の企画では、ガーナ産カカオを使ったチョコレート作りワークショップを国内で行い、実際にガーナに訪れ現地の農家さんと交流した経験のある「本当のガーナチョコレートを作るプロジェクト」代表・野呂さんから、普段では見聞きすることのできないカカオの生産現場やガーナの生活についての体験談をお聞きする。そして、今回は特別に三井アウトレットモール入間でチョコレートができるまでの過程を体験し、身近なチョコレートの裏にある社会問題とチョコレートの奥深さに触れ、私たちに何ができるのかを考えていく。
楽しいチョコレート作りを通して生産過程や生産現場に想いをはせ、あなたの日々の選択がガーナの、そして世界の社会問題にどうつながっているのか、考えてみませんか?
結果、消費者は毎日の買い物がどのような影響を社会に与えているのか、考えることはほぼない。
私たちが普段何気なく食べているチョコレートもまた、何も気にせずに購入してしまう商品の1つである。チョコレートが手元に届くまでをどれほどの人が知っているのだろうか?
実は日本はチョコレートの原材料であるカカオを専ら、アフリカのガーナから輸入している(約 7 割)。ガーナでのカカオ生産があってはじめて、私たちはチョコレートを食べることができる。しかし、ガーナでの過酷な労働環境の上でカカオの生産は成り立っていることには無関心だ。ガーナで生産されているカカオが非常に安価に取引きされていることから、生活が困窮してしまうカカオ農家が多数存在している。多くのカカオ農家は生活を安定させるために安い人件費で多くの子供たちを雇い、大怪我や病気になる可能性が高い労働環境で働かせている。さらに、労働力を確保するために子供たちを誘拐や人身売買で確保している場合まである。
私たちが嗜好品として楽しんでいるチョコレートの裏側には社会の構造的課題が山積しているのだ。
今回の企画では、ガーナ産カカオを使ったチョコレート作りワークショップを国内で行い、実際にガーナに訪れ現地の農家さんと交流した経験のある「本当のガーナチョコレートを作るプロジェクト」代表・野呂さんから、普段では見聞きすることのできないカカオの生産現場やガーナの生活についての体験談をお聞きする。そして、今回は特別に三井アウトレットモール入間でチョコレートができるまでの過程を体験し、身近なチョコレートの裏にある社会問題とチョコレートの奥深さに触れ、私たちに何ができるのかを考えていく。
楽しいチョコレート作りを通して生産過程や生産現場に想いをはせ、あなたの日々の選択がガーナの、そして世界の社会問題にどうつながっているのか、考えてみませんか?
日程・参加費
行きたい数:25
注意事項
※チョコレートがはねる可能性がはねる場合がございますので、エプロンをご持参ください。
※TVや雑誌など取材が入る可能性がございます。
※お子様だけのご参加はご遠慮ください。
※TVや雑誌など取材が入る可能性がございます。
※お子様だけのご参加はご遠慮ください。
キャンセル料規定
イベント契約の成立後払戻しはできませんので、イベント内容を確認の上お申し込みください。