日程・参加費
行きたい数:39
団体紹介

合同会社MP Launcher
資金と人材の適材適所を促し、あらゆるコミュニティが最大限の力で事業を展開できるようサポートします。若者向け研修プログラムやグラフィック&プロダクトデザインも。
行き先
静岡県榛原郡川根本町 [ 地図を見る ]集合場所
静岡駅 [ 地図を見る ]集合場所へのアクセス
JR東海道新幹線
東京駅→静岡駅(約1時間30分)
JR東海道本線
東京駅→熱海駅→静岡駅(約3時間30分)
東京駅→静岡駅(約1時間30分)
JR東海道本線
東京駅→熱海駅→静岡駅(約3時間30分)
特徴
1 . 日本最大の茶所、静岡の美しい里山を訪問!
山地の中腹に位置し、その中央を川が横切る川根本町。この息を呑むような観光名所を支えるのが、日本アルプスの真南での茶の生産と自然との共存。そのため、この地域では自然災害に伴う課題を有しています。
2 . 自然と人の課題から見つめる日本茶の世界
自然災害のリスクに晒される茶農家の生活は、決して楽ではありません。それだけでなく、職を求めて都会に出て行く若者も多く、地方の人口は減少の一途。里山地域に遍在する課題を、自然と人の両面から見つめます。
3 . 日本の伝統を感じる旅館で贅沢なひととき♪
茶の生産過程にまつわる課題を学んだあとは、格式高い昔ながらの旅館でリラックス。地元の特産品を使った贅沢な料理に身も心も温まる温泉。山の頂の自然に囲まれながら、一日の疲れを癒しましょう。
行程
1
日目
10:00 JR静岡駅南口スルガ銀行前出発
12:00 三ツ星村(静岡県川根本町下泉204-5)到着、昼食
13:00 三ツ星村出発
13:15 前田製函所(川根本町下長尾243-2)到着
14:30 前田製函所出発
15:00 高田農園(静岡県榛原郡川根本町元藤川610)到着
17:30 高田農園出発
18:00 翠紅苑(静岡県榛原郡川根本町寸又峡)到着
12:00 三ツ星村(静岡県川根本町下泉204-5)到着、昼食
13:00 三ツ星村出発
13:15 前田製函所(川根本町下長尾243-2)到着
14:30 前田製函所出発
15:00 高田農園(静岡県榛原郡川根本町元藤川610)到着
17:30 高田農園出発
18:00 翠紅苑(静岡県榛原郡川根本町寸又峡)到着
[食事]
朝食:×
昼食:◯
夕食:◯
[宿泊]
翠紅苑
▼
2
日目
11:00 翠紅苑(川根本町寸又峡)出発
12:00 和彩食堂あけぼの(川根本町上長尾816-1)到着
13:00 和彩食堂あけぼの出発
13:20 松島園(川根本町元藤川867)到着
15:00 松島園出発
15:30 フォーレなかかわね茶銘館(川根本町水川71-1)到着
16:30 フォーレなかかわね茶銘館出発
18:00 JR静岡駅南口スルガ銀行前到着、解散
12:00 和彩食堂あけぼの(川根本町上長尾816-1)到着
13:00 和彩食堂あけぼの出発
13:20 松島園(川根本町元藤川867)到着
15:00 松島園出発
15:30 フォーレなかかわね茶銘館(川根本町水川71-1)到着
16:30 フォーレなかかわね茶銘館出発
18:00 JR静岡駅南口スルガ銀行前到着、解散
[食事]
朝食:◯
昼食:◯
夕食:×
[宿泊]
なし
問題意識
静岡県は日本における主要な茶の生産地。海と山の間に位置し、河川が横切る美しいこの土地は、同時に、常に自然の脅威にさらされる土地でもあります。降雨や河川の増水にともなう地滑りなどの自然災害は、茶農家や地域住民に重大な脅威となり、茶の生育や生産に適した環境的条件を変化させてしまうこともあります。
生活はいつの時代も自然と密接な関係にあり、自然景観は自然そのものではありつつも、人の手が入る必要もあります。しかし、田舎暮らしはときに厳しく報われないものであり、地方の人口は減少を続けています。より良い生活を求めて都会に出ていく若者は、地方の未来や伝統の継承に対するある種の疑念の感情を残して行きます。しかし、日本茶という価値ある産業に支えられ、伝統的な食文化と美しい景観を有し、国内外から人々をひきつける潜在的な魅力をもつこの地域は、これまでとは異なる人やものの流れを生み出し、未来の地方のモデルとなる可能性が大いにあるのです。
また、茶は世界規模の製品ですが、しばしば第三世界からの製品として見なされています。第三世界では、明確に、フェアトレードが必ずしも保証されておらず、茶農家と標準的なティーバックをスーパーで買う消費者との間では、取引価格にかなりの格差が存在します。世界の先進国である日本においては、この種の問題にどのような対処が行われているのでしょうか?
本ツアーでは、参加者の皆さんに知識と関心を深めていただき、茶畑からコップに至るまでの過程で何が行われているのかを実際に知り、日本茶の本格的な香りを嗜んでいただくことを目指します。
生活はいつの時代も自然と密接な関係にあり、自然景観は自然そのものではありつつも、人の手が入る必要もあります。しかし、田舎暮らしはときに厳しく報われないものであり、地方の人口は減少を続けています。より良い生活を求めて都会に出ていく若者は、地方の未来や伝統の継承に対するある種の疑念の感情を残して行きます。しかし、日本茶という価値ある産業に支えられ、伝統的な食文化と美しい景観を有し、国内外から人々をひきつける潜在的な魅力をもつこの地域は、これまでとは異なる人やものの流れを生み出し、未来の地方のモデルとなる可能性が大いにあるのです。
また、茶は世界規模の製品ですが、しばしば第三世界からの製品として見なされています。第三世界では、明確に、フェアトレードが必ずしも保証されておらず、茶農家と標準的なティーバックをスーパーで買う消費者との間では、取引価格にかなりの格差が存在します。世界の先進国である日本においては、この種の問題にどのような対処が行われているのでしょうか?
本ツアーでは、参加者の皆さんに知識と関心を深めていただき、茶畑からコップに至るまでの過程で何が行われているのかを実際に知り、日本茶の本格的な香りを嗜んでいただくことを目指します。
日程・参加費
行きたい数:39
添乗員
添乗員は同行しません。
注意事項
・1泊2日のツアーとなっております。歯ブラシアメニティは各自でお持ちください。
・食物アレルギーのある人は、申し込み時の「備考」欄にその旨を記入してください。
・食物アレルギーのある人は、申し込み時の「備考」欄にその旨を記入してください。
キャンセル料規定
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |
- ※
- 上記%は旅行代金に対する料率です。
- ※
- 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
- ※
- 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
- ※
- 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
- ※
- 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。