日程・参加費
行きたい数:64
団体紹介
行き先
岩手県住田町特徴
1 . 森林が木材へと変わる現場が見れる。
木材が伐採され、加工されるまでの流れを実際に見学します。その迫力は圧巻の一言。もちろんその場で林業について直接お話を聞く機会もご用意しています。
2 . 知識のインプットの場所もしっかりと。
適切な管理をされた森林に対する認証制度や、町内に普及している木質バイオマスエネルギーといった新たな側面についてもしっかりとした知識を身につけることができます。
3 . 遊びも食事も森林ならでは!
実際に森から切り出して作った木炭でのバーベキューや、使う道具は全部木製のスウェーデン生まれのスポーツ「KUBB」など、遊びも食事も木材づくし!現地のボランティア「森の案内人さん」と一緒に散策もします。
行程
1
日目
21:00 新宿駅集合
(車中泊)
(車中泊)
[食事]
朝食:×
昼食:×
夕食:×
[宿泊]
車中泊
▼
2
日目
木工団地(製材・加工工場)見学
林業作業現場見学
ワークショップ
BBQ・天体観測
(町内で宿泊)
[食事]
朝食:×
昼食:◯
夕食:◯
[宿泊]
交渉中
▼
3
日目
種山ヶ原散策
町長さんご講演
ワークショップ発表プレゼン会・町長さんのご講評
町長さんご講演
ワークショップ発表プレゼン会・町長さんのご講評
[食事]
朝食:◯
昼食:◯
夕食:×
[宿泊]
なし
問題意識
私たちの生活に木は欠かすことのできない素材。
でも当たり前のように使っているその木がどうやって生み出されたのかみなさんはご存知でしょうか?
日本は国土の3分の2を森林が占める世界でも有数の森林大国です。しかしその豊かな森林資源を有効に活用することなく、多くの木材を海外から輸入しています。
人が創り上げた森は人が育て、人が利用してこそ価値が発揮されるもの。
そこで私たちは「森林林業日本一のまちづくり」をスローガンに林業による町の発展を進める岩手県住田町で、日本における林業の可能性を探ります。
でも当たり前のように使っているその木がどうやって生み出されたのかみなさんはご存知でしょうか?
日本は国土の3分の2を森林が占める世界でも有数の森林大国です。しかしその豊かな森林資源を有効に活用することなく、多くの木材を海外から輸入しています。
人が創り上げた森は人が育て、人が利用してこそ価値が発揮されるもの。
そこで私たちは「森林林業日本一のまちづくり」をスローガンに林業による町の発展を進める岩手県住田町で、日本における林業の可能性を探ります。
日程・参加費
行きたい数:64
添乗員
添乗員は同行しません。
キャンセル料規定
取消日区分 | 宿泊旅行 | 日帰り旅行 | |
---|---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 20日目-11日目 | 20% | - |
10日目-8日目 | 20% | ||
7日目-2日目 | 30% | ||
旅行開始日の | 前日 | 40% | |
当日の集合時間まで | 50% | ||
旅行開始後の取消しまたは無連絡不参加 | 100% |
- ※
- 上記%は旅行代金に対する料率です。
- ※
- 取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいたときを基準とします。
- ※
- 「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱います。
- ※
- 貸切船舶を利用する場合は当該船舶の取消料の規定によるため、取消料が上記と異なる場合があります。契約書面の記載を必ずご確認ください。
- ※
- 旅行契約の成立後、上記取消日区分に入ってからの人員減、旅行開始日・コースの変更は取消とみなされ取消料がかかります。